2020年06月18日

『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

みなさま、いつもありがとうございます。
さて、2か月ぶりの上演再開2日目(通算403日目)の佐賀城本丸歴史館での
日曜定期歴史寸劇上演の様子をレポートいたします。

ブログの最後には、コロナのクラスター感染を避けるために皆さまにお願いしたいことも先週に引き続き記載いたしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
▲役者も出番がない時はマスクをしています

【以下、当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼受けのご案内です】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、一日5回、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇、その数24。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。

■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。

■「賢人ジュニア募集」について
コロナ禍のため、開講を延期していた、小学4年生~高校3年生の男性限定の、「八賢人おもてなし隊とふれあい楽しく歴史と演技を学ぶ『賢人ジュニア』講座」の開始も決定しました。
こちらは、6月末~2021年3月末の卒業上演までの約9か月限定の歴史寸劇稽古ですので、
お気軽にご参加いただければと思います。
参加お申し込みお締め切りは6月26日(金)です。
詳しくはこちらからどうぞ。(コロナ禍のため、募集期間を延長して募集中です)
https://sagahachikenjin.sagafan.jp/e944468.html


さて上演(6月14日(日))の様子をアンケートと写真で振り返りいたします。

6月14日(日)第403日目 四の間
『蝶よ、渡れ』
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
出演賢人
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
佐野常民
鷹巣将弥
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
鍋島直正
後藤峰彦
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
島義勇
谷口文章
演出;青柳達也 脚本:桜井篤

当日スタッフ■□■□■□■□■□
アテンド:山口星奈,中本英一
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)画像提供:Tomoko Hanashima


観客数79人
 
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果

アンケート回答人数62人(占有率86.1%)
満足率・・96.7%
大変面白かった・・85.0% 面白かった・・11.7%

寸劇上演を知っていた・・86%
来館目的が観劇・・・83%
本丸歴史館にはじめて来た・・・16%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・20%


■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
久しぶり観劇できて良かった。男73神埼市

佐野さんと島さんの2年振りの再開のシーン、現状と重なるところがあり、うるっときました。女鳥栖市

当時のことがよくわかる。男41佐賀市

島さんの一生懸命さと、佐野さんの賢明さ、殿の先を見る目、楽しく見ました。ずっとみたいです。女70佐賀市

『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

佐野さんの優秀な人なりの苦悩が感じられて興味深かった。男34大川市

タイトルからして内容が気になっていたが、蝶が大海を渡るような人生を歩みたいと感動した。男54福岡市

誰もしたことがない事業へチャレンジした佐野常民、島義勇、その方向性を作った鍋島直正のすごさを感じた時間でした。男56佐賀市

最後、殿の嬉しそうな顔と佐野さんの満足そうな表情を見ている方もやりがいを感じます。女佐賀市

島さんの動きのキレの良さが大好きです。島さんおかえりなさい。女佐賀市

明日からの仕事がんばろうと思いました。女鳥栖市

皆様とてもお上手で感心してみさせて頂きました。女74佐賀市

『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

仕事がめいっぱいつまっていて、毎日おつかれで帰ってきている私に、元気をもらえる演目でした。女佐賀市

すばらしかったと感動するこの時間がまた戻ってきてうれしいです。女佐賀市

役者さんのイキイキした演技に惹き込まれました。女44佐賀市

歴史きちんと伝えていることはとても大切と思う。せりふがわかりやすい。工夫された展開に、明るく元気、ユーモアも。女60佐賀市

演者さんのはくしんの演技のおかげで歴史のその瞬間に立ちあえている気分になった。男54福岡市

迫力。男45佐賀市
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

やるかやらんか。寸劇のテーマそのままに、毎週日曜公演を復活くださりありがとうございました。女44佐賀市

久々の寸劇。男27唐津市

何度見てもその度響いてくる。やっぱり日曜日は本丸へですね。女佐賀市

佐野先生の仕事は常に冒険のようなもの。誰もやったことなくても、成功させてしまう先生もスゴイです。女佐賀市

はじめの一歩を踏みだす勇気を与えてくれる演目です。女佐賀市

途中からで。女82長崎市
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

テンボが遅い。間が取り過ぎている。オチがよくわからない。男38福岡市

やってみないとわからない。でもなかなかやれずにいる私です。女佐賀市

知らなかった史実を知る事ができました。男45佐賀市

冒険のようなもののところでうるっときました。女佐賀市

好きな演目のひとつです。「意志と信念をもって前に進むしかない」この寸劇を見るうちに島義勇とはどんな人間なのかと思うようになってきました。女56日田市
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

佐野さんの決意のこもった熱演がとても胸にせまりました。女44佐賀市

佐賀の歴史をすばらしい演技とともに学べた。男35筑紫野市

2ヶ月ぶりに見に来ました。三重津海軍所の歴史がわかる劇で大変よかったです。女43久留米市

寸劇の再開が本当にうれしいです。来週も楽しみです。女佐賀市

久々に見ました。女29武雄市

久しぶりでとても楽しかった。早く近くで見たいです。女57久留米市
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

冥界からのオンライン寸劇でしたが、心のキョリは近かったです。女佐賀市

雨の日曜日、寸劇を見て、見て、1日中本丸で過ごすのも久しぶりでとても楽しいです。女佐賀市

初めて見る演目でした。久しぶりに見に来ることができて良かったです。女43佐賀市

がんばるのも大事ですね。睡眠も大事ですよ。女佐賀市

随所に散りばめられた笑いが楽しかった。女44佐賀市
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

途中からビニールも気にならず楽しめました。ユーチューブでも楽しんでいます。男42佐賀市

史実に基づいているから。男43佐賀市

熱分があるから。男42鳥栖市

大変な仕事でも向かっていく佐野さん、かっこいい。女鳥栖市

佐野さんの心意気、島さんの情熱が伝わってきました。島さんの言葉を伝えてあげたい人が頭にうかびました。女鳥栖市
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

できる人のところに仕事が来る。忙しい時に思い出します。女佐賀市

とてもわかりやすいし、感動しました。女27有田町

生の芝居は迫力があって、何度見ても感動します。女44佐賀市

島さんの熱い演技を楽しみにしてきました。みなさんお元気で安堵しました。男53佐賀市

時事のことも、お芝居に盛り込むのは寸劇ならではで楽しいです。ソーシャルディスタンスをする殿。女佐賀市

今日はサイン入りポスターをいただきました。ありがとうございました。女佐賀市
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

ありがとうございました。

■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
全員全員とも偉業あり。男73神埼市

全員皆それぞれ個性があり。女70佐賀市

全員劇を見て好きにりました。男34大川市

全員この寸劇を観に来るようになってそれぞれの魅力を教えてもらったから。男54福岡市

島・殿・佐野新しいことにチャレンジした事が佐賀、日本の未来を作ったとわかりました。男56佐賀市

全員立派なことをされた方々なので。女鳥栖市

全員皆様すばらしい佐賀人ですからね。女74佐賀市

大隈・副島・島・佐野今、学びの途ですが。女60佐賀市

全員みんなそろって八賢人。男27唐津市

『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
殿先見性。男38福岡市

殿進歩的な藩主。男55筑紫野市

『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
佐野献血があるからこそ命の恩人です。女43久留米市

全員佐賀のみではなく、この国の礎をきずいた活躍をされたから。女43佐賀市

佐野殿のブラック無茶振りにもめげず、仕事をなしとげた人だから。女佐賀市


ありがとうございました。

観客の皆さまには「おたのしみグルメクーポン」も差し上げました。
今週のグルメクーポンは佐賀城本丸の向かいに立つレトロな建物、さがレトロ館さん「黒茶」プレゼントでした。
「さがレトロ館」さんのHP↓
http://www.saga-retro.com/
クーポン特典は6月21日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!

■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

【コロナ感染防止のための措置とお願い】
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからの注意喚起
https://sagahachikenjin.sagafan.jp/e944157.html
当隊からのお願い
コロナ禍がまだ続いておりますので、感染防止のため観劇上の注意事項がございますのでぜひお守りいただきますようお願い申し上げます。

【新しく設定した上演のための独自ルール★ご注意事項】
1:マスクをご着用ください
2:本丸入口で手指のご消毒願います
3:演者との接触(記念撮影や握手ほか)はご遠慮いただきます
4:観劇される方は、万が一のコロナクラスター発生に備えてお名前と連絡先(携帯番号など)を記入いただきます
5:その他、本丸歴史館のスタッフの指示があった場合は速やかにしたがっていただきますようお願い申し上げます。


客席について■
■ソーシャルディスタンス確保のため、畳み一畳の広さに一名様のお席となります。
■混雑緩和のため、お部屋が満席になった場合は、ご覧になれないこともございますのであらかじめご了承ください。
■上演20分以上前での席取りなどは、当方の準備作業の都合、ご遠慮願いますようおお願い申し上げます。お席ができたのを見計らって、お座りいただきますようお願い申し上げます。



6月21日(日)第404日目

『茶飲みに来んか?』
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
出演賢人:大木喬任(小松原修)、江藤新平(石丸聡史)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:西正 脚本:桜井篤

6月28日(日)第405日目
『もらい風呂』
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
出演賢人:枝吉神陽(嵯峨賢成)、副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)
演出:谷口文章 脚本:桜井篤


7月5日(日)第406日目
『聞き耳えびす』
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
出演賢人:大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 脚本:桜井篤


7月12日(日)第407日目
『酒もってこい』
『蝶よ、渡れ』★2020年6月14日上演★佐賀城本丸歴史館
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
出演賢人:大木喬任(小松原修)江藤新平(石丸聡史)、島義勇(谷口文章)
演出:西正 脚本:くがかおる



それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

ツイッター
@sagahachikenjin

出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。


同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 13:58 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート | おもてなし隊とは?
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。