2014年01月04日

いつも応援してくださる皆様へ

新年あけましておめでとうございます。昨年は、「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」への温かい応援、本当にありがとうございました。2014年はより飛躍した一年にできるよう精進してまいります。

 「佐賀の歴史と誇りを後世に伝える」をモットーに、毎週日曜日に佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇を上演させていただいており、2013年12月28日現在で、通算上演回数360回(72日間)のべ観劇者は14895人(一日平均212人)に達し、アンケート結果(2012年9 月~2013年12月末の平均)では満足率は通算96.5%をいただくことができました。これもすべて皆様のおかげです。

 皆様のご声援に応えられるよう、早速、今年の活動を1月5日(日)からスタートいたします。演目は「おないとし」、登場賢人は枝吉神陽、佐野常民、島義勇です。

あらすじ● 漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

 佐賀城本丸歴史館の入館・観劇は全て無料です。一日5回(10:00、11:30、13:00、14:30、16:00)、約20分間の上演時間となっております。寸劇の前後では、賢人たちが「おもてなし」をいたします。お気軽におしゃべりや写真撮影などをお楽しみいただければ幸いです。

 また、歴史寸劇公演の際に、「観劇した後一週間使える割引&サービスクーポン」を上演後に賢人たちが配布しており、下記の4施設・店舗のいずれからサプライズプレゼントを提供していただけることになっておりますので、寸劇観覧とともに是非お楽しみください。
■「鶴屋」さん・・・寸劇「まるぼうろ」で大隈重信候が愛でた「まるぼうろ」を製造。
■「レトロ館」さん・・・本丸歴史館から徒歩1分。佐賀の名産お土産が多彩に揃う。
■大隈記念館さん
■恵比須ギャラリーさん(2月中旬オープン)

 2月で結成3年目を迎える「幕末・維新佐賀の八賢人おもてなし隊」は、佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇公演の他に、学校訪問公演、イベント出演など多数実施しております。様々な場所で少しでも沢山の皆様にお会いできることを楽しみにしております。これからも、歴史寸劇活動を通じて、佐賀の歴史と誇りを後世に伝承していけるように邁進してまいります。引き続き応援の程、よろしくお願い致します。

代表 青柳達也


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
★『ありがとう』★2022年10月16日★佐賀城本丸歴史館
速報■3月27日(日)上演は『どしたらいいんじゃ?』になりました
佐賀城本丸歴史館寸劇上演中止期間延長のお知らせ(3月6日(日)まで。再開は3月13日(日)予定)
①中断期間を2月20日(日)まで延長のお知らせ②上演報告『ありがとう』2022年1月16日
★コロナ感染防止のため上演を4週間中止★(1月23日~2月13日)
賢人役者交替のお知らせ&1月上演予定発表&『あの夜のままで。』★2021年12月25日 佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 ★『ありがとう』★2022年10月16日★佐賀城本丸歴史館 (2022-10-20 11:41)
 速報■3月27日(日)上演は『どしたらいいんじゃ?』になりました (2022-03-26 18:03)
 佐賀城本丸歴史館寸劇上演中止期間延長のお知らせ(3月6日(日)まで。再開は3月13日(日)予定) (2022-02-19 22:09)
 ①中断期間を2月20日(日)まで延長のお知らせ②上演報告『ありがとう』2022年1月16日 (2022-02-04 09:08)
 ★コロナ感染防止のため上演を4週間中止★(1月23日~2月13日) (2022-01-21 14:25)
 賢人役者交替のお知らせ&1月上演予定発表&『あの夜のままで。』★2021年12月25日 佐賀城本丸歴史館 (2021-12-25 08:36)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 12:29 | Comments(4) | お知らせ
この記事へのコメント
初めましてm(__)m
私は現在広島で中国地方を中心に九州鹿児島~静岡周辺まで広くバスガイドをさせて頂いている者です。お隣山口(長州藩)は勿論、以前10年近く住んだ鹿児島(薩摩藩)が幕末期の中心人物を多く輩出しておりますので、その辺りに気が引かれてしまいますね。当たり前のことですが、幕末維新は全国どこでもあったわけで、こうして皆様の活動を知るに当たり、胸が熱くなる思いであります。知らないことが多すぎて、恥ずかしい…(((^^;)
また是非佐賀城本丸へ行かせて下さいね~♪そこでの…お、も、て、な、し、おもてなし(^^)を楽しみに(笑)
Posted by 大迫みえ at 2014年01月04日 13:54
大迫様、

はじめまして。コメントありがとうございました。特に観光関係の方にメッセージをいただくのは非常に嬉しいです。

我々の歴史寸劇では、あまり知られていないエピソードなども含まれていますので、是非、バスの中で、幕末維新時代の佐賀の熱い思いも伝えていただければ幸いです。

また本丸にいらっしゃることを心待ちにしております。ありがとうございます。

代表 青柳達也(大隈重信役)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 2014年01月05日 01:47
青柳さま、早速のお返事に感謝致します(^^)なかなか九州方面のお仕事が入りませんが(今はオフでほとんど動き無し(笑))2月3月は入って来ています。佐賀に行ければ良いのですが鳥栖から大分道へのコースが多いです。青柳さま始め、皆様の熱い思いが少しでもお客様にお伝え出来るように、ノート書き(・・;φして準備しておきましょう(^^)
寒いですね~皆様お風邪など召さぬようご活躍下さいませねm(__)m
Posted by 大迫みえ at 2014年01月27日 11:13
こんにちは。麻の会の井手と申します。日曜日にリラアンサンブルのメンバーでお城に出かけ、寸劇を拝見、昨日、中川副小学校にスクールコンサートに伺いました。FBに写真アップしています。
Posted by 井手節子 at 2014年01月28日 11:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。