2022年05月06日

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

みなさまこんにちは。
いつもありがとうございます。

風薫る5月。
その第一週目で、当隊は幸先よく
ひさびさに
満足率100%の上演ができました。

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

ご覧いただいたお客様へのその場のアンケートで、5段階評価のうち、全てのお客様が「大変面白かった」または「面白かった」のどちらかをマークしてくださった際に「満足率100%」としています。

今週日曜日は、GW最終日。
上演作品は『まるぼうろ』です。
ぜひ、佐賀の誇りと歴史を面白い歴史寸劇で感じとってくださいね!

■イベント情報■
佐賀の賢人とまちあるき
主催:佐賀県
日時:5月15日(日) 1回目 12:00~14:00  2回目 15:00~17:00
集合場所:アルクス広場(ARKS)(佐賀県庁の貫通道路を挟んで北側の公園 ※MHK佐賀の西側)
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
佐賀の八賢人のうち、佐野常民大木喬任(写真)が登場、歴史まちあるきのガイドとして皆様を隠れた歴史スポット今話題の歴史モニュメントさらには、佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇鑑賞に誘います。各回先着10名 予約制(5月10日しめきり)ですので、詳しくは↓をご覧ください
https://www.instagram.com/p/CdDxZdxPVZu/?igshid=MDJmNzVkMjY=

はじめての方へ★

【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
▲全演目が時代順にわかる「お楽しみBOOK」好評配布中!
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、
④14:30~、⑤16:00~

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。

以下、先週の上演の様子です

2022年5月1日(日)第486日目 二の間・三の間
『蝶よ、渡れ』
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
登場賢人:
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
佐野常民
鷹巣将弥
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
鍋島直正
後藤峰彦
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
島義勇
谷口文章

演出:青柳達也 
作・脚本:桜井篤 


スタッフ■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;青柳亜紀
記録:濱田裕子

■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA

観客数163人 
※当隊関係者・本丸スタッフ含む

●アンケート結果

アンケート回答人数94人(占有率58.8%)
満足率・・100% 
内訳
大変面白かった・・66.3
面白かった・・33.7% 

寸劇上演を知っていた・・34
来館目的が観劇・・・30
本丸歴史館にはじめて来た・・53
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.2

■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

三重津海軍所を見に行きたくなりました。知れば知るほど佐賀の賢人の偉業はすばらしいと感じます。これからも応援しています。女27久留米市

役者の方の熱意がすごく伝わってきました!!女越谷市

「やるか、やらないか」 

歴史が良く判りました。ところどころコメディもあり。

島さんも佐野さんも大変な御苦労されて事をなしとげられたんですね。熱演でした。女70佐賀市

三重津に行って早津江川を見た時、このお芝居の「殿がお乗りあそばすぞー!」を思い出しました。現地を知っていると更に内容が楽しめます。女佐賀市

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

今の世界情勢とつながる部分もあり考えさせられました。男36大川市

歴史が分かった。女75佐賀市

川がよかったから。女38佐賀市

佐賀の世界遺産を見に行きたくなりました。男39久留米市

佐賀県人の歴史がわかりやすく学ぶことができました。女26久留米市

感動しました。維新を糧に、今の自分にも出来ることをがんばろうと勇気をもらいました。女36山口

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

面白いところがあった。女9

佐賀の事はよく知らないのでとても勉強になりました。男68愛知県蒲郡市

佐賀の歴史がわかりやすかったです。男49東大阪市

いつも面白く楽しませていただいています。子供にも分かりやすく、本当にありがとうございます♡女佐賀市

とてもわかりやすく楽しかった。男34小城市

芸がうまかった。男75武雄

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館


文章などで読むと難しい話が劇でみると分かりやすかったです。女27小城市

大変おもしろかったです。知らないことばかりで、いい勉強になりました。女64大野城市

臨場感が有り中々良い演目でした。男63大野城市

佐野さんの声がキラキラして気持ち良い女佐賀市

おないとしの中で出おくれた島さんが佐野さんを導くような内容になっているのがおもしろいなと思いました。男36大川市

具体的に詳しく。生き生きと演じられている点がすばらしい。男75福岡県古賀市

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

大変分かりやすかったから。男23志免町

賢人たちの熱い想いが伝ってきました。新しい仕事を始め、とまどいの日々でしたが、力をいただきました。ありがとうございます。
女62志免町

"劇にしていただけますと、非常に分かりやすくて、良かったです。

声がすばらしい!!"男49唐津

大変わかりやすく佐賀の歴史人を見せて頂き、ありがとうございました。とても良かったです!!女58熊本市

時代劇では鹿児島を中心としたものが多いが、佐賀鍋島藩を中心とした内容を大河ドラマで観たくなりました。男58熊本市

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

佐野先生、働きすぎて、精神を病む、手前で心配になりました。女佐賀市

難しい仕事も可能性はある。自分の力を信じてやるのみ。女佐賀市

分かりやすくて、ところどころ笑いがあって楽しかった。このお話大好きです。男46佐賀市

史実なのと演技がアツイ!男40唐津

とてもいい勉強になった。楽しかった。女29

近代の夢を見た。男71岡山県倉敷市

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

子どもが学校で学んだことを分かりやすく劇で見れたから。 女43佐賀市

おもしろくてまなびりかいしやすかったし、学校でじまんできるからです。男12からつ

佐賀の歴史を所々、おもしろく教えてもらいました。女63佐賀市

声が大きい男45佐賀市

3人の賢人の人となりがよくわかった。女71岡山県倉敷市

エゾ開拓と海軍、どちらも日本の開国に必要だった重要回男51唐津

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

何気なく観に入りましたが、とてもおもしろかったです。女

佐賀出身者には、大変勉強になりました。佐賀のことを知るきっかけとなります。男70佐賀市

ラストの殿の満足気な表情に佐野さんががんばった甲斐があったなと思いました。女佐賀市

とても分かりやすく、歴史を知れる(学べる)環境、すごくいいです。女36久留米市

とてもわかり易くて楽しく見せていただきました!女69北九州市

寸劇で今まで知らなかった話を知ることができた。男29諫早市

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

この後、三重津に行くので、参考になった!男27三鷹市

知らなかった歴史について、面白く知ることができた。女30白石町

迫力がすごく、たのしく鑑賞させていただきました。ありがとうございました。

よかったです。がんばって下さい女62トスシ

さいしょのところがすごかった。女11久留米市

4月に仕事が変わり、やってもやっても終わりの見えない状態で、気持ちが萎えることもありましたが、できるかできないかではなく、やらないと!と思いました。
女佐賀市

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

歴史を学べて面白かった。女45北九州市

永く続けてください。勉強になりました。面白かったです。男49北九州市

「できるかできないかではない、やるか、やらないかだ」とても心にしみました。女48佐賀市

歴史が大変わかりやすかった。男53みやき町

佐野先生や島先生のがんばりがすごい!!女鳥栖

歴史を知らなかったので、知ることができておもしろかったです。

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

勉強になったし、感動もしました。またGWあけも仕事がんばります!女31東京都

はじめて来て、偶然に観ることができました。よかったです。女53三養基郡

役者さんの発声がすごくて、劇に引き込まれました。

演技が上手でした。男32行橋市

3人共中々劇が上手でわかりやすく面白かった。男83福岡県飯塚市

知らなかったことを学べたから。男21みやき町

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館

ありがとうございました。

■以下「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。

島、鍋島、佐野本日の劇が大変面白かったから。女26久留米市

全員劇を観て好きになりました。男36大川市

大隈、副島、江藤、鍋島、佐野"個人的に知っていた人物。歴史的なすばらしい仕事をなした人。"男75福岡県古賀市

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
鍋島直正非常に先進的な考えだったから。男23志免町

大隈、副島、鍋島、佐野世の為、人の為に新しい考え方や技術を勇気をもって行動している点女62志免町

佐野常民この劇で存在を知りました。男49唐津

江藤、島、鍋島今日佐賀に来て、3人の偉人のことを知ることができ、日本を進化させて頂き、感動しました。女58熊本市

全員今の世をつくってくれた事に感謝!!男58熊本市

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
佐野常民好きというより、いろんな事業をなしとげてあるから。女73みやき町

全員佐賀のヒーローだから!男46佐賀市

江藤、鍋島、佐野劇をみてすきになったから。女29

大隈、副島、江藤、鍋島、佐野"日本の近代社会の発展に貢献した。赤十字社、蒸気船…"男71岡山県倉敷市

江藤、鍋島、佐野学校で学んだから女43佐賀市

大隈、枝吉、島、鍋島、佐野歴史の勉強で習ったから男12からつ

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
大隈重信佐賀にとって、遠くなった大臣で有名だから女63佐賀市

大隈重信とても有名でワセダ大学の創始者だから女71岡山県倉敷市

全員皆様の活躍があって今の日本があるので。女36久留米市

全員熱意が伝わって、よかったです!女69北九州市

大隈、江藤、鍋島明治へ変わる時代、江戸幕府を倒す礎となった。男27三鷹市

★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
枝吉神陽かっこいいから女11久留米市

大隈重信有名だから男65伊万里市

全員佐賀のため、日本のために頑張ってくれた。男53みやき町

全員日本のために尽くした方々なので。女鳥栖

島、鍋島、佐野今日見て好きになりました。女31東京都

大隈重信行動派だから男83福岡県飯塚市

鍋島直正頭がきれるから男21みやき町

ありがとうございました。

観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
今日のクーポンは、江戸時代から続く佐賀を代表する老舗菓子舗「鶴屋」さんからの「まるぼうろ一人3個」のプレゼントのご提供でした。
鶴屋さんのHP
https://marubouro.co.jp/ 

■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演
~2022年5月のラインナップ~

5月8日(日)第487日目
『まるぼうろ』
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(西正)、大木喬任(小松原修)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤 


5月15日(日)第488日目
『ありがとう』
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。
登場人物:副島種臣(西正)、島義勇(谷口文章)、殿によく似た謎の男(後藤峰彦)
演出:青柳達也 作・脚本 桜井篤


5月22日(日)第489日目
『もらい風呂』
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人:枝吉神陽(浦川忠敬)、副島種臣(西正)、大隈重信(中尾圭太)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤


5月29日(日)第490日目
『さがんもん』
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人:江藤新平(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(西正)
演出:青柳達也 脚本:桜井篤 原作:くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」


【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
★満足率100%達成!!★『蝶よ、渡れ』★2022年5月1日★佐賀城本丸歴史館
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/


それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください


同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 14:43 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。