2022年04月16日
動画有り『築堤、佐賀に来る』2022年4月15日/『富士ば登らば』★2022年4月10日★佐賀城本丸歴史館
みなさまこんにちは。
先週は、通常の本丸日曜公演に加えて、
4月15日(金)に、佐賀県立博物館中庭において、
高輪築堤オープニングセレモニー記念歴史寸劇『築堤、佐賀に来る』を上演いたしました。
▲佐賀県の県木、楠をバックに、同じく出演した「美しすぎる琵琶奏者」薩摩琵琶の北原香菜子さんとスリーショット
『築堤、佐賀に来る』
登場賢人:
大隈重信(青柳達也)
島義勇(谷口文章)
作・脚本:桜井篤
↓↓↓当日の上演の様子が動画でご覧いただけます↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=HGU5X9BmiGU
(提供:TOMOKO HANASHIMA)
佐賀県知事ほか高輪築堤の一部移転にご理解をいただきご尽力された港区長や、文化庁などの御来賓の皆様にも、佐賀の誇りと歴史をしっかりとご覧いただきました。
この築堤、佐賀の新しい史跡のひとつとして、市民、県民の皆様、そして、多くの観光客の皆様に愛されてほしいなと思います。
当方が毎週上演している佐賀城本丸歴史館からも、通りを挟んですぐ、西側ですので、ぜひ上演の前後などにご覧になってほしいなと思います。
はじめての方へ★

【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】

おもてなし隊の上演劇24作品のすべてがわかる『歴史寸劇観劇お楽しみBOOK』を観劇された方に配布しております。上演した日には、登場賢人の顔シールをお配りしておりますので、BOOKに貼って、記念にしてくださいね。
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、先週の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
2022年4月10日(日)第483日目 四の間
『富士ば登らば』
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人:

佐野常民
鷹巣将弥

鍋島直正
後藤峰彦

枝吉神陽
嵯峨賢成
演出:谷口文章
作・脚本:くがかおる
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;谷口幸恵
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数102人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数72人(占有率74.2%)
満足率・・93.1%
内訳
大変面白かった・・63.9%
面白かった・・29.2%
寸劇上演を知っていた・・57%
来館目的が観劇・・・52%
本丸歴史館にはじめて来た・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・8.0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
佐野さんのことを初めて知れたから女18秦野市
いい教訓になった男49佐賀市
とてもおもしろく勉強になったので、ぜひ続けて下さい。女60東京都
枝吉さんがふじさんをのぼったのが、なにかのしるしになってかっこよかった。女10佐賀市



おないとしの2人の親しげなやりとりがよかったです。男36大川市
毎週楽しみにしています。皆様の熱演にはいつも感動です。女70佐賀市
殿と枝吉、富士の高みから下界を見るように、広く世界を見ていた二人だと思いました。女佐賀市
富士山をのぼった景色をみてみたくなった。女48佐賀市



ビジョンを1つにすることの大切さを改めて心にとめました。大人にひびくお話でした。(週がわり枝吉先生よかったです)男59佐賀市
おもしろい歴史を楽しめた。女38佐賀市
内容が良く解った。女75佐賀市
栄寿の決意の表情女佐賀市
色々知らなかったことが、多かったので男53玄海町



幕末の佐賀の、道標となったお三方のお話はいつ見ても飽きてません。ふと思い出しましたが、廊下を歩く殿の障子に写る影を見て、影と声・音だけでお芝居を見れたら面白いかもしれないですね。男48佐賀市
私も事前にあれこれなやみすぎるところがあるので、この寸劇の内容はひびくところがありました。男36大川市
歴史がわかった 男67筑後市



ありがとうございました!!NHK大河で「渋沢栄一」の中で出てきた、方々が登場し、興味深かったです。すごく得した気分です。"女63筑後市
子供が気になったと言い、一緒に視聴しました。女46佐賀市
歴史の道筋(佐賀の鍋島藩から日本国へ)とても良かった。70熊本市
心にひびく熱演男70嬉野



はじめてみましたがよかったです女64嬉野
はじめて参加しました。4月から佐賀に引っ越してきました。もっと佐賀のことを知りたいと思いました。男53佐賀市
世界中の偉い人達が「人々が幸せに暮らせる世の中」を目指して力を尽くしてくれたら、平和な世の中になるのになと思いました。女佐賀市
佐野の苦悩や枝吉、鍋島の殿のアドバイスなど、とても共感し、感動するおしばいでした。女66佐賀市



手段は様々あっても目指す頂はひとつ。という言葉は深く、何にでも当てはまる言葉だと思いました。男48佐賀市
歴史上の人物を使って歴史劇をしてもらえて勉強になる。これからも頑張ってほしいです。女31佐賀市
佐賀の維新初めて知りました。女58福岡市
あたりまえの話ばかりで面白くもなんともなかった。男東京都
何かする前からあきらめるのでは無く、やってみてできなければあきらめるのが大事女みやま市



演技にはくりょくがあり、わかりやすくおもしろかった男29福岡市
頭ごなしに叱ることなく、若い者の話に耳を傾ける殿の姿勢女佐賀市
ゴールは同じでも、手段は様々というよい話をきけた男29唐津
枝吉先生と佐野先生の友情が素晴らしい。女鳥栖



"「目指す頂きは一つ」 利便性や効率ばかりが求められる時代ですが、人によってやり方は変わる。いつも学びをもらっています。"女30代鳥栖市
感動しました。男49佐賀
メリハリがあっておもしろかったです。男24熊本
以前に佐野常民の施設を訪れて、話が分かりやすかったから女40福岡市
佐賀が好きだから女63佐賀市



話の内容が分かりやすかった。男43福岡市
お芝居が本当に素晴らしく、毎回感動します。時に、枝吉先生の弾けた感じが、おちゃめで素敵でした!!女46佐賀市
新しい季節に背中を押してくれる演目でした。女佐賀市
枝吉先生の考え方がすごい。女鳥栖



「おなじとし」でも同じシーンがあるが、佐野さんが枝吉さんの功績を語るシーンがじんわりくる。女 鳥栖市
いつまでも続きますように!!女59佐賀市
社会で習ったことを思い出しました。台詞が聞きとりやすくて、見入ってしまいました。女46佐賀市
佐賀にこのような人たちがいたことを知らなかったので、勉強になりました。女40福岡
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
全員すごいことをいっぱいしたから。女10佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男36大川市
枝吉、鍋島、佐野ビジョンをかかげ、前進された素晴らしい方々です。男59佐賀市
大隈、副島"大隈重信は、記念館がすばらしいから。副島種臣は、書道家だから。"女38佐賀市
副島、江藤、島、鍋島それぞれに個性があるから。女75佐賀市
大隈、枝吉、鍋島、佐野劇でみたから男48鳥取市

江藤新平時代をつくったひとだから男67筑後市
大隈、江藤有名だから女63筑後市
大隈、鍋島、佐野大きな志を持って生きた人々 70熊本市
枝吉、鍋島、佐野寸劇とても良かった60京都市

鍋島直正佐賀発展にご尽力された。男70熊本県
大隈、枝吉、島、佐野唯一知っているため女31佐賀市

枝吉神陽卒論でやったから女63佐賀市
枝吉神陽かわいらしかったです女58福岡市
全員お・も・し・ろ・い男29唐津
全員すごいことを成した方々なので女鳥栖
枝吉、鍋島この人がいなかったら維新はなかったと思う男49佐賀

大隈重信すごいから男24熊本
大隈、枝吉、鍋島、佐野"・総理大臣を2回もされ、国を大きく動かした。迫真の演技に熱い想いが伝わってきて、感動しました。ありがとうございました。"女64福岡市
全員佐賀にこんな立派な方々がいたことが誇りです。女鳥栖
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
今日のクーポンは、本場ナポリの味を再現したピザが評判のPizzeria da Gino(ピッツェリア ダジーノ)さんから「飲食後のデザートサービス」ご提供クーポンでした。
Pizzeria da Gino(ピッツェリア ダジーノ)さんのHP
https://pizzeria-da-gino.com/
今後の予定■
■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演
~2022年4月のラインナップ~
※5月のラインナップも近日決定します。
4月17日(日) 第484日目
『蝶よ、渡れ』

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
登場賢人:佐野常民(鷹巣将弥)鍋島直正(後藤峰彦)島義勇(谷口文章)
演出:青柳達也 作・脚本:桜井篤
4月24日(日) 第485日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(西正)、大木喬任(小松原修)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。

(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております

(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
先週は、通常の本丸日曜公演に加えて、
4月15日(金)に、佐賀県立博物館中庭において、
高輪築堤オープニングセレモニー記念歴史寸劇『築堤、佐賀に来る』を上演いたしました。

▲佐賀県の県木、楠をバックに、同じく出演した「美しすぎる琵琶奏者」薩摩琵琶の北原香菜子さんとスリーショット
『築堤、佐賀に来る』
登場賢人:
大隈重信(青柳達也)
島義勇(谷口文章)
作・脚本:桜井篤
↓↓↓当日の上演の様子が動画でご覧いただけます↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=HGU5X9BmiGU
(提供:TOMOKO HANASHIMA)
佐賀県知事ほか高輪築堤の一部移転にご理解をいただきご尽力された港区長や、文化庁などの御来賓の皆様にも、佐賀の誇りと歴史をしっかりとご覧いただきました。
この築堤、佐賀の新しい史跡のひとつとして、市民、県民の皆様、そして、多くの観光客の皆様に愛されてほしいなと思います。
当方が毎週上演している佐賀城本丸歴史館からも、通りを挟んですぐ、西側ですので、ぜひ上演の前後などにご覧になってほしいなと思います。
はじめての方へ★

【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】

おもてなし隊の上演劇24作品のすべてがわかる『歴史寸劇観劇お楽しみBOOK』を観劇された方に配布しております。上演した日には、登場賢人の顔シールをお配りしておりますので、BOOKに貼って、記念にしてくださいね。
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、先週の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
2022年4月10日(日)第483日目 四の間
『富士ば登らば』
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人:

佐野常民
鷹巣将弥

鍋島直正
後藤峰彦

枝吉神陽
嵯峨賢成
演出:谷口文章
作・脚本:くがかおる
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;谷口幸恵
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数102人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数72人(占有率74.2%)
満足率・・93.1%
内訳
大変面白かった・・63.9%
面白かった・・29.2%
寸劇上演を知っていた・・57%
来館目的が観劇・・・52%
本丸歴史館にはじめて来た・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・8.0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
佐野さんのことを初めて知れたから女18秦野市
いい教訓になった男49佐賀市
とてもおもしろく勉強になったので、ぜひ続けて下さい。女60東京都
枝吉さんがふじさんをのぼったのが、なにかのしるしになってかっこよかった。女10佐賀市



おないとしの2人の親しげなやりとりがよかったです。男36大川市
毎週楽しみにしています。皆様の熱演にはいつも感動です。女70佐賀市
殿と枝吉、富士の高みから下界を見るように、広く世界を見ていた二人だと思いました。女佐賀市
富士山をのぼった景色をみてみたくなった。女48佐賀市



ビジョンを1つにすることの大切さを改めて心にとめました。大人にひびくお話でした。(週がわり枝吉先生よかったです)男59佐賀市
おもしろい歴史を楽しめた。女38佐賀市
内容が良く解った。女75佐賀市
栄寿の決意の表情女佐賀市
色々知らなかったことが、多かったので男53玄海町



幕末の佐賀の、道標となったお三方のお話はいつ見ても飽きてません。ふと思い出しましたが、廊下を歩く殿の障子に写る影を見て、影と声・音だけでお芝居を見れたら面白いかもしれないですね。男48佐賀市
私も事前にあれこれなやみすぎるところがあるので、この寸劇の内容はひびくところがありました。男36大川市
歴史がわかった 男67筑後市



ありがとうございました!!NHK大河で「渋沢栄一」の中で出てきた、方々が登場し、興味深かったです。すごく得した気分です。"女63筑後市
子供が気になったと言い、一緒に視聴しました。女46佐賀市
歴史の道筋(佐賀の鍋島藩から日本国へ)とても良かった。70熊本市
心にひびく熱演男70嬉野



はじめてみましたがよかったです女64嬉野
はじめて参加しました。4月から佐賀に引っ越してきました。もっと佐賀のことを知りたいと思いました。男53佐賀市
世界中の偉い人達が「人々が幸せに暮らせる世の中」を目指して力を尽くしてくれたら、平和な世の中になるのになと思いました。女佐賀市
佐野の苦悩や枝吉、鍋島の殿のアドバイスなど、とても共感し、感動するおしばいでした。女66佐賀市



手段は様々あっても目指す頂はひとつ。という言葉は深く、何にでも当てはまる言葉だと思いました。男48佐賀市
歴史上の人物を使って歴史劇をしてもらえて勉強になる。これからも頑張ってほしいです。女31佐賀市
佐賀の維新初めて知りました。女58福岡市
あたりまえの話ばかりで面白くもなんともなかった。男東京都
何かする前からあきらめるのでは無く、やってみてできなければあきらめるのが大事女みやま市



演技にはくりょくがあり、わかりやすくおもしろかった男29福岡市
頭ごなしに叱ることなく、若い者の話に耳を傾ける殿の姿勢女佐賀市
ゴールは同じでも、手段は様々というよい話をきけた男29唐津
枝吉先生と佐野先生の友情が素晴らしい。女鳥栖



"「目指す頂きは一つ」 利便性や効率ばかりが求められる時代ですが、人によってやり方は変わる。いつも学びをもらっています。"女30代鳥栖市
感動しました。男49佐賀
メリハリがあっておもしろかったです。男24熊本
以前に佐野常民の施設を訪れて、話が分かりやすかったから女40福岡市
佐賀が好きだから女63佐賀市



話の内容が分かりやすかった。男43福岡市
お芝居が本当に素晴らしく、毎回感動します。時に、枝吉先生の弾けた感じが、おちゃめで素敵でした!!女46佐賀市
新しい季節に背中を押してくれる演目でした。女佐賀市
枝吉先生の考え方がすごい。女鳥栖



「おなじとし」でも同じシーンがあるが、佐野さんが枝吉さんの功績を語るシーンがじんわりくる。女 鳥栖市
いつまでも続きますように!!女59佐賀市
社会で習ったことを思い出しました。台詞が聞きとりやすくて、見入ってしまいました。女46佐賀市
佐賀にこのような人たちがいたことを知らなかったので、勉強になりました。女40福岡
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
全員すごいことをいっぱいしたから。女10佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男36大川市
枝吉、鍋島、佐野ビジョンをかかげ、前進された素晴らしい方々です。男59佐賀市
大隈、副島"大隈重信は、記念館がすばらしいから。副島種臣は、書道家だから。"女38佐賀市
副島、江藤、島、鍋島それぞれに個性があるから。女75佐賀市
大隈、枝吉、鍋島、佐野劇でみたから男48鳥取市
江藤新平時代をつくったひとだから男67筑後市
大隈、江藤有名だから女63筑後市
大隈、鍋島、佐野大きな志を持って生きた人々 70熊本市
枝吉、鍋島、佐野寸劇とても良かった60京都市

鍋島直正佐賀発展にご尽力された。男70熊本県
大隈、枝吉、島、佐野唯一知っているため女31佐賀市

枝吉神陽卒論でやったから女63佐賀市
枝吉神陽かわいらしかったです女58福岡市
全員お・も・し・ろ・い男29唐津
全員すごいことを成した方々なので女鳥栖
枝吉、鍋島この人がいなかったら維新はなかったと思う男49佐賀

大隈重信すごいから男24熊本
大隈、枝吉、鍋島、佐野"・総理大臣を2回もされ、国を大きく動かした。迫真の演技に熱い想いが伝わってきて、感動しました。ありがとうございました。"女64福岡市
全員佐賀にこんな立派な方々がいたことが誇りです。女鳥栖
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
今日のクーポンは、本場ナポリの味を再現したピザが評判のPizzeria da Gino(ピッツェリア ダジーノ)さんから「飲食後のデザートサービス」ご提供クーポンでした。
Pizzeria da Gino(ピッツェリア ダジーノ)さんのHP
https://pizzeria-da-gino.com/
今後の予定■
■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演
~2022年4月のラインナップ~
※5月のラインナップも近日決定します。
4月17日(日) 第484日目
『蝶よ、渡れ』

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
登場賢人:佐野常民(鷹巣将弥)鍋島直正(後藤峰彦)島義勇(谷口文章)
演出:青柳達也 作・脚本:桜井篤
4月24日(日) 第485日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(西正)、大木喬任(小松原修)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。

(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております

(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください