2022年04月02日
祝★継続決定★『どしたらいいんじゃ?』★2022年3月27日★佐賀城本丸歴史館
まずは御礼申し上げます。
みなさまのおかげをもちまして、当隊は2022年4月からも半年間、佐賀城本丸歴史館における日曜恒例歴史寸劇上演を継続することができるようになりました。
最終日の3月27日には、今年二番目の多さとなる159人の方がご覧になっていただき、86000番目のお客様も迎えることができました。
誠にありがとうございます。
コロナ禍が長く続き、主に活動運営の費用面で不安定な状態が続きましたが、なんとか継続できると判断することができました。
ぜひ、これまで以上に、佐賀の歴史と誇りを歴史寸劇で後世に伝える『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』をどうぞよろしくお願いいたします。


今日のブログの最後には、4月の上演予定演目も記しております。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、先週の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
2022年3月27日(日)第481日目 四の間
『どしたらいいんじゃ?』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
登場賢人

島義勇
谷口文章

鍋島直正
後藤峰彦

枝吉神陽
嵯峨賢成
演出:青柳達也
作・脚本:桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド; 谷口幸恵
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数159人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数90人(占有率58.1%)
満足率・・96.7%
内訳
大変面白かった・・68.9%
面白かった・・27.8%
寸劇上演を知っていた・・47%
来館目的が観劇・・・41%
本丸歴史館にはじめて来た・・41%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
活動継続発表嬉しいです。十周年記念公演が楽しみですね。女佐賀市
島さんの心持ちが垣間見られたいい寸劇でした。活動継続になって良かったですね。男佐賀市
活動継続おめでとうございます。!末永く続くことを願っています。男35大川市
北海道での任務を立派にやり遂げた島さんを選んだ殿の人を見る目すごいです。女70佐賀市



歴史は苦手でしたが、わかりやすく、とても面白かったです。女29鳥栖市
歴史を面白くみせてくれるので女50佐賀市
島さんがユーモラスに演じられて楽しかった。女75佐賀市
県外から来た為、八賢人を知らなかったので、知る事が出来て良かった。男52熊本市
ジンギスカン食いたくなった。しかし佐賀ではラム肉が手に入りにくい!男49佐賀市



私は歴史がよくわかりませんが、おもしろかったです。声もいいし、かっこよかったです。がんばってくださいね。男51久留米市
北方防衛というタイムリーなお話でした。女佐賀市
元気が出ました。継続おめでとうございます!やっぱり日曜日は本丸で寸劇です。女佐賀市
ようやくこの演目を見ることができました。出遅れた(と思っている)人ほど、いざ走りだしたら誰よりも力をこめて走りきるものですね。島さんの熱演とてもよかったです。男48佐賀市



枝吉さんにおどろかされた島さんが本当にびっくりしていておもしろかったです。男35大川市
とてもわかりやすかった。女57東京都
初めての歴史内容であった。男65大牟田市
城めぐりしてますが、歴史寸劇をされているのは初めてなので、人が活躍していた事を感じられて良かったです。女55兵庫県
勉強になりました!女33



史実を知ることが出来たから男60兵庫県
話がわかりやすく面白かった。男61福岡市
コミカルで新しく男46佐世保市
三人だけであったので、あまり面白くなかったのですが、一生ケンメイだったので、ふつうに格上げさせていただきました。男70佐賀市
久しぶりの観劇でした。末永く続くことを願っています。女59佐賀市



島さんのジャンプ。枝吉先生お久しぶりです。女佐賀市
とても楽しく見ることができてよかったです。女佐賀市
皆様方の一生懸命が伝わりました。ありがとうございます。女72佐賀市
熱量の多いお芝居でした。楽しませてもらいました。男59佐賀市
島先生に元気をいただきました 女鳥栖市



久しぶりに寸劇を見させていただきましたが、今まで見た中でも一番お腹も抱えて笑いました。その中でも、ホロリとさせられるところもあり、いい演目を見させていただきました。男48佐賀市
佐賀の歴史について勉強になった。女66上峰町
開演前に詳しい説明があって、お話がわかりやすかった。女佐賀市



島先生の情熱がすごい!女鳥栖市
おもしろくて勉強になって楽しかったです。女佐賀市
佐賀の知らない歴史を1つ知ることができました。また佐賀が好きになりました。女41久留米市
あいだあいだにギャグなどがはいっていておもしろかった。男12熊本市



知らない人物の話が良かった。男48久留米市
史実がわかりやすく、おもしろく学べたのでよかった。女40熊本市
ようやく殿のお役に立てると喜ぶ島さんのはじゃぎっぷりが見ている方も嬉しくなります。枝吉先生は、次は大木さん役で出てください。女佐賀市
歴史を知ることが出来て面白かったです。女佐賀市
島先生がいつも以上にはっちゃけておられた男



佐賀には偉人が多くいるが、教科書で習う人は少ない。もっとたくさんの人を教科書に記載してほしい。江藤新平、大隈重信ぐらいだ。枝吉神陽の伝記などおもしろいのではないか?男53千葉県
知らないことを教えてくれました。女50千葉県
げきがとてもうまかった。男13佐賀市



歴史を楽しく学ぶことができました。演じた方々と身近に触れあい、あたたかい人柄を感じました。男52下関市
他の演目もみたくなりました!女26佐賀市
ありがとう女80千葉県
歴史のことを知ることができた。男15下関市

ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員佐賀の誇り男佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市

島義勇おもしろいので(笑)女50佐賀市
枝吉、副島、江藤、島、鍋島個性があるから女75佐賀市
島義勇北海道ゆかりだから男49佐賀市
島義勇北海道開発に関係していたから男62千葉県
鍋島、佐野パリ万博に行ったから。赤十字
全員佐賀の誇りです。女佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
島、鍋島公人として、とてもすばらしいと思った。女57東京都
島義勇本日、劇を拝見して「どしたらいいんじゃ」に大変共感しました。女55兵庫県
島義勇面白かったから!!女33
島義勇この寸劇で知ったから男60兵庫県

大隈重信一番知っている男61福岡市
島義勇サッポロの原型をくつったから男70佐賀市
全員佐賀のため、日本のために活躍した人だから女55佐賀市
枝吉、島、鍋島初めて観劇を見て好きになりました。又、みたいと思った。女53久留米市
全員それぞれすばらしいから女佐賀市
全員知れば知るほど一人一人のエピソードがすきです。男59佐賀市
全員日本のために活躍されたので女鳥栖市
全員佐賀の宝女鳥栖市
枝吉、島、鍋島今日見てカッコ良かったから女佐賀市
大隈重信総理大臣になったひとだから男48久留米市

江藤新平人権男53佐賀市
枝吉、江藤、島、鍋島、佐野北海道開拓したりするからいい男13佐賀市
島義勇おもしろかったです!女26佐賀市

鍋島直正人柄男41佐賀市
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
今日のクーポンは、さがんもんに愛され続け43周年を迎えた、京風らぁ麵と甘味のお店、エスプラッツ東隣りの「おちょぼ」さんからのご提供でした。
「おちょぼ」さんの紹介
https://www.ochobo1979.com/
今後の予定■
■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演
~2022年4月のラインナップ~
4月3日(日) 第482日目
『どしたらいいんじゃ?』

佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
登場賢人:島義勇(谷口文章)鍋島直正(後藤峰彦)枝吉神陽(浦川忠敬)
演出:青柳達也 作・脚本:桜井篤
4月10日(日) 第483日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人:佐野常民(鷹巣将弥)鍋島直正(後藤峰彦)枝吉神陽(嵯峨賢成)
演出:谷口文章 作・脚本:くがかおる
4月17日(日) 第484日目
『蝶よ、渡れ』

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
登場賢人:佐野常民(鷹巣将弥)鍋島直正(後藤峰彦)島義勇(谷口文章)
演出:青柳達也 作・脚本:桜井篤
4月24日(日) 第485日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(西正)、大木喬任(小松原修)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
みなさまのおかげをもちまして、当隊は2022年4月からも半年間、佐賀城本丸歴史館における日曜恒例歴史寸劇上演を継続することができるようになりました。
最終日の3月27日には、今年二番目の多さとなる159人の方がご覧になっていただき、86000番目のお客様も迎えることができました。
誠にありがとうございます。
コロナ禍が長く続き、主に活動運営の費用面で不安定な状態が続きましたが、なんとか継続できると判断することができました。
ぜひ、これまで以上に、佐賀の歴史と誇りを歴史寸劇で後世に伝える『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』をどうぞよろしくお願いいたします。


今日のブログの最後には、4月の上演予定演目も記しております。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、先週の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
2022年3月27日(日)第481日目 四の間
『どしたらいいんじゃ?』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
登場賢人

島義勇
谷口文章

鍋島直正
後藤峰彦

枝吉神陽
嵯峨賢成
演出:青柳達也
作・脚本:桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド; 谷口幸恵
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数159人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数90人(占有率58.1%)
満足率・・96.7%
内訳
大変面白かった・・68.9%
面白かった・・27.8%
寸劇上演を知っていた・・47%
来館目的が観劇・・・41%
本丸歴史館にはじめて来た・・41%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
活動継続発表嬉しいです。十周年記念公演が楽しみですね。女佐賀市
島さんの心持ちが垣間見られたいい寸劇でした。活動継続になって良かったですね。男佐賀市
活動継続おめでとうございます。!末永く続くことを願っています。男35大川市
北海道での任務を立派にやり遂げた島さんを選んだ殿の人を見る目すごいです。女70佐賀市



歴史は苦手でしたが、わかりやすく、とても面白かったです。女29鳥栖市
歴史を面白くみせてくれるので女50佐賀市
島さんがユーモラスに演じられて楽しかった。女75佐賀市
県外から来た為、八賢人を知らなかったので、知る事が出来て良かった。男52熊本市
ジンギスカン食いたくなった。しかし佐賀ではラム肉が手に入りにくい!男49佐賀市



私は歴史がよくわかりませんが、おもしろかったです。声もいいし、かっこよかったです。がんばってくださいね。男51久留米市
北方防衛というタイムリーなお話でした。女佐賀市
元気が出ました。継続おめでとうございます!やっぱり日曜日は本丸で寸劇です。女佐賀市
ようやくこの演目を見ることができました。出遅れた(と思っている)人ほど、いざ走りだしたら誰よりも力をこめて走りきるものですね。島さんの熱演とてもよかったです。男48佐賀市



枝吉さんにおどろかされた島さんが本当にびっくりしていておもしろかったです。男35大川市
とてもわかりやすかった。女57東京都
初めての歴史内容であった。男65大牟田市
城めぐりしてますが、歴史寸劇をされているのは初めてなので、人が活躍していた事を感じられて良かったです。女55兵庫県
勉強になりました!女33



史実を知ることが出来たから男60兵庫県
話がわかりやすく面白かった。男61福岡市
コミカルで新しく男46佐世保市
三人だけであったので、あまり面白くなかったのですが、一生ケンメイだったので、ふつうに格上げさせていただきました。男70佐賀市
久しぶりの観劇でした。末永く続くことを願っています。女59佐賀市



島さんのジャンプ。枝吉先生お久しぶりです。女佐賀市
とても楽しく見ることができてよかったです。女佐賀市
皆様方の一生懸命が伝わりました。ありがとうございます。女72佐賀市
熱量の多いお芝居でした。楽しませてもらいました。男59佐賀市
島先生に元気をいただきました 女鳥栖市



久しぶりに寸劇を見させていただきましたが、今まで見た中でも一番お腹も抱えて笑いました。その中でも、ホロリとさせられるところもあり、いい演目を見させていただきました。男48佐賀市
佐賀の歴史について勉強になった。女66上峰町
開演前に詳しい説明があって、お話がわかりやすかった。女佐賀市



島先生の情熱がすごい!女鳥栖市
おもしろくて勉強になって楽しかったです。女佐賀市
佐賀の知らない歴史を1つ知ることができました。また佐賀が好きになりました。女41久留米市
あいだあいだにギャグなどがはいっていておもしろかった。男12熊本市



知らない人物の話が良かった。男48久留米市
史実がわかりやすく、おもしろく学べたのでよかった。女40熊本市
ようやく殿のお役に立てると喜ぶ島さんのはじゃぎっぷりが見ている方も嬉しくなります。枝吉先生は、次は大木さん役で出てください。女佐賀市
歴史を知ることが出来て面白かったです。女佐賀市
島先生がいつも以上にはっちゃけておられた男



佐賀には偉人が多くいるが、教科書で習う人は少ない。もっとたくさんの人を教科書に記載してほしい。江藤新平、大隈重信ぐらいだ。枝吉神陽の伝記などおもしろいのではないか?男53千葉県
知らないことを教えてくれました。女50千葉県
げきがとてもうまかった。男13佐賀市



歴史を楽しく学ぶことができました。演じた方々と身近に触れあい、あたたかい人柄を感じました。男52下関市
他の演目もみたくなりました!女26佐賀市
ありがとう女80千葉県
歴史のことを知ることができた。男15下関市

ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員佐賀の誇り男佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市

島義勇おもしろいので(笑)女50佐賀市
枝吉、副島、江藤、島、鍋島個性があるから女75佐賀市
島義勇北海道ゆかりだから男49佐賀市
島義勇北海道開発に関係していたから男62千葉県
鍋島、佐野パリ万博に行ったから。赤十字
全員佐賀の誇りです。女佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
島、鍋島公人として、とてもすばらしいと思った。女57東京都
島義勇本日、劇を拝見して「どしたらいいんじゃ」に大変共感しました。女55兵庫県
島義勇面白かったから!!女33
島義勇この寸劇で知ったから男60兵庫県

大隈重信一番知っている男61福岡市
島義勇サッポロの原型をくつったから男70佐賀市
全員佐賀のため、日本のために活躍した人だから女55佐賀市
枝吉、島、鍋島初めて観劇を見て好きになりました。又、みたいと思った。女53久留米市
全員それぞれすばらしいから女佐賀市
全員知れば知るほど一人一人のエピソードがすきです。男59佐賀市
全員日本のために活躍されたので女鳥栖市
全員佐賀の宝女鳥栖市
枝吉、島、鍋島今日見てカッコ良かったから女佐賀市
大隈重信総理大臣になったひとだから男48久留米市

江藤新平人権男53佐賀市
枝吉、江藤、島、鍋島、佐野北海道開拓したりするからいい男13佐賀市
島義勇おもしろかったです!女26佐賀市

鍋島直正人柄男41佐賀市
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
今日のクーポンは、さがんもんに愛され続け43周年を迎えた、京風らぁ麵と甘味のお店、エスプラッツ東隣りの「おちょぼ」さんからのご提供でした。
「おちょぼ」さんの紹介
https://www.ochobo1979.com/
今後の予定■
■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演
~2022年4月のラインナップ~
4月3日(日) 第482日目
『どしたらいいんじゃ?』

佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
登場賢人:島義勇(谷口文章)鍋島直正(後藤峰彦)枝吉神陽(浦川忠敬)
演出:青柳達也 作・脚本:桜井篤
4月10日(日) 第483日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人:佐野常民(鷹巣将弥)鍋島直正(後藤峰彦)枝吉神陽(嵯峨賢成)
演出:谷口文章 作・脚本:くがかおる
4月17日(日) 第484日目
『蝶よ、渡れ』

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
登場賢人:佐野常民(鷹巣将弥)鍋島直正(後藤峰彦)島義勇(谷口文章)
演出:青柳達也 作・脚本:桜井篤
4月24日(日) 第485日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(西正)、大木喬任(小松原修)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください