2022年03月09日

再開記念★新作上演!★3月13日(日)上演再開のお知らせ。

shineみなさま長い間お待たせしました。shine

コロナ禍の影響で1月16日の上演を最後にして、約2か月お休みをしておりましたが、佐賀県の「まんえん防止措置」も終了し、ついに上演を再開することができます。

さっそくですが、3月13日(日)以降3月の上演予定ラインナップをご紹介いたします。

3月13日(日)はまさに話題もキャッチ―な新作を上演いたします。

なお、コロナ感染防止のために当方でとっている独自の措置は引き続き実施しますので、なにとぞご了承ください。

お心付けのお願い★
当活動は、ほぼすべてがご覧になっていただいた方からの御志(おこころざし)によってこれまで10年近く続けられています(県や市からの財政的援助は受けておりません)。
コロナ禍の影響を受けて、お客様の人数も1年に渡り、少なくなっており、4月以降も上演が継続できるかの瀬戸際となっております。どうぞ当日観劇にいらして、ご覧いただいた内容にご満足いただけましたら、募金箱を用意しておりますので、応援をお願いいたします。

はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
再開記念★新作上演!★3月13日(日)上演再開のお知らせ。
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。


2022年3月ラインナップ
3月13日(日) 第479日目
再開記念★新作上演!★3月13日(日)上演再開のお知らせ。
(新作)『健やかなれば』
嘉永2年8月の終わり。残暑厳しいある日の午後。一人残され、お留守番をしながら書を読む枝吉家の次男、次郎(後の副島種臣)。訪ねてきた従兄弟がお城で見てきた出来事を語るのを聞くうちに、後の彼の生き様を形作る気づきを得る。人のために世の中の役に立つために、まずは自分がすべき3つの教えとは・・・? 幕末の佐賀藩に漲っていた考えはやがて明治になって「予防医学」と「衛生」を推進することとなる。
登場賢人
副島種臣(西正)佐野常民鷹巣将弥)、島義勇谷口文章
作・脚本:桜井篤

3月20日(日)第480日
再開記念★新作上演!★3月13日(日)上演再開のお知らせ。
『茶飲みに来んか?』
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
登場賢人
鍋島直正後藤峰彦)、江藤新平石丸聡史)、大木喬任小松原修
演出:西正
脚本:桜井篤  原作:くがかおる『熱いぞ、熱い』


3月27日(日)第481日
再開記念★新作上演!★3月13日(日)上演再開のお知らせ。
『富士ば登らば』
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人
佐野常民鷹巣将弥)、枝吉神陽浦川忠敬 鍋島直正後藤峰彦
演出:谷口文章
脚本:くがかおる


【コロナ感染防止のための措置とお願い】

客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊は下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/


それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください



同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 12:34 | Comments(0) | イベント・公演情報 | おもてなし隊とは?
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。