2022年01月01日
謹賀新年■『夜ば、あけとけ』★2021年12月26日 佐賀城本丸歴史館
みなさま
あけましておめでとうございます。
2022年。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も、毎週日曜日、佐賀の歴史と誇りを歴史寸劇の形で、お届けいたしますので、
どうぞ佐賀城本丸歴史館に遊びにきてください。
さて先週(12月26日)の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。

▲この日は今年最後の上演。そして、長らく枝吉神陽役を務めた嵯峨賢成さんの枝吉役としては最後の上演日となりました。
1月からは、浦川忠敬さんが枝吉神陽役を務めます。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、毎週来ていただいても楽しめます。

■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
12月26日(日)第475日目 三の間・二の間
『夜ば、あけとけ』
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人

副島種臣
西正

枝吉神陽
嵯峨賢成

島義勇
谷口文章
演出 青柳達也
作・脚本:桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;青栁亜紀
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数97人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数61人(占有率67.8%)
満足率・・95.1%
内訳
大変面白かった・・63.9%
面白かった・・31.1%
寸劇上演を知っていた・・68%
来館目的が観劇・・・62%
本丸歴史館にはじめて来た・・25%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.1%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
飲めない酒を飲んでしまう位落ち込む二郎さんと必死でフォローする島さん女佐賀市
秘密の集まりが出来るきっかけの史実を知れて良かった男佐賀市
賢人だけでなく佐賀の風習についても知ることのできるよい演目だと思います。男35大川市
コミカルながら、賢人各々が活躍される大元の物語が描かれてるのが、好きなことろです。枝吉さんお疲れさまでした。男48佐賀市



たしかに義祭同盟には島先生の『義』が入ってますね。副島先生も(次郎さん)枝吉先生から忘れずに義祭同盟にさそわれて良かったですね!!女糸島市
兄弟の関係を面白く演じられていたから男52佐賀市
神陽先生から「夜ばあけとけ」と言われた時の次郎のうれしそうな表情がステキでした。男59佐賀市
こちらの歴史はよく知らなかったので、とても楽しかったです。女66愛知県



よく練習されていると感じる劇で感心しました。愛知では、おもてなし隊があるけど、このような活動もまた、とても良いものと思いました。男69愛知県
三人のチームワークが取れていて楽しかった。女75佐賀市
大変勉強になりました。女54小郡市
賢人紹介のノリが良かった。女佐賀市



"次郎さんが、しんようさんから、夜ばあけとけといわれた時のうれしそうな顔が印象的です。クリスマスの日に鶴屋さんで丸ぼうろをもらいました。忙しい中親切に気持ちよく接していただきました。嬉しかったです。"女70佐賀市
コミカルなシーンが多く楽しめました。男35大川市
島、副島の凸凹コンビはいつ見ても楽しいですね。2人ともに、枝吉さんから、怒られてきたのではと想像ができます。男48佐賀市
楽しく勉強になりました。男57福岡県小郡市



面白く学ぶことができました。女19小郡市
佐賀の八賢人については何も知らなかったのでよかったです。女61大阪府
ところどころ小ネタがありよかった。男27東京都
"島さんの演技が最高におもしろかった。江藤新平の墓の字が副島さんが書いた事、初めて知りました。神陽さん、楽しい思い出をありがとう。よいお年を。"女49久留米市



この演目の最後で見れる副島さんの顔が好きですね。いつも見る度に思います。2021年もお疲れさまでした。2022年もよろしくお願いします。男48佐賀市
このお題も何度か拝見しましたが、何度見ても、考えさせられ、笑わされてもらっています。ありがとうございます。女58筑後市
兄がこわい、トラウマになるほど、となると、もしかしたら兄さんに褒められたことがなかったか、少なかったかもしれないなと思ってしまうので、ラストの神陽兄さんのひと言がじわりといみる。おもしろかったです。女58日田市
義祭同盟は秘密の集まりなのに、風通しがよくて爽やかで明るいイメージがあります!!枝吉先生の手腕と参加者のモラル(?)がしっかりしていると改めて思いました。女糸島市



寒い中熱演でした。女佐賀市
事前勉強しておくともっと楽しめたと思います。男55熊本県荒尾市
歴史がわかりやすく、おもしろく演じてあってよかった。女56荒尾市
今年も全ての公演日に観劇することができました。来年はコロナ休演など無く、無事に上演できますように。一年間ありがとうございました。女佐賀市



枝吉兄弟の絆、いいですね!女鳥栖市
全く、面白い。感心しております!(真面目)男60福岡県朝倉市
私も神陽さんの一括が欲しくなりました。悩みの多い昨今、心や迷いを飛ばして清々しい気持ちで新年を迎えたいです。女鳥栖市
元気が出た!笑ってめんえき力upした。お年玉ありがとー♡(アメちゃん)女52久留米市



枝吉先生が最後とお聞きし、高校駅伝よりも優先して見にきました。義祭同盟の成り立ちも分かりました。本日も元気をいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。男61久留米市
口上がすごかったです。女60佐賀
佐賀の偉人を全然知らなかったので、勉強になりました。女25福岡市
時間がなかったので、十分見れなかった。女72久留米市



とてもわかりやすく、面白かったです。今まで知らなかったのですが、興味を持ちました。女33久留米市
兄弟愛を感じる素晴らしい作品ですね。男40~佐賀市
嵯峨さんおつかれさまでした。また登場されることもあるとのことで、その日を楽しみにしています。男35大川市
歴史をわかりやすく伝えていただきありがとうございます。面白かったです。男46佐賀市

島先生の笑顔を見ると心が晴れます!女鳥栖市
嵯峨さん枝吉神陽役、その前、大木喬任役、お疲れ様でした。維新博での出会いで私の人生が大きく変わりました。またお目にかかる日を楽しみにしています。ありがとうございました。女佐賀市
歴史の本で読むより、その人となりが分かり、より人物を深く知ることができました。男49佐賀市
島さんとのかけあいとても面白かったです。女33福岡県朝倉市
わかりやすかったです。ユニークな脚本もよかったです。男49佐賀市
以前、見た演目でしたが、少しづつアレンジされていえて楽しかったです。女66佐賀市
ストーリーがいまひとつ読めなかった。男62吉野ヶ里町
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員佐賀の誇り男佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員嵯峨枝吉が魅力的過ぎて、キャスト交代が名残惜しくもありますが、浦川枝吉も楽しみにしたいと思います。男48佐賀市

大隈重信前回大河に久しぶりに登場されて良かったです!!女糸島市

鍋島直正個人の良さを引き出しているから男52佐賀市
枝吉、鍋島、佐野佐賀だけでなく、日本をつくった方々です。男59佐賀市
枝吉、副島、江藤、島、鍋島それぞれ個性があるから女75佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
枝吉、副島、島今日、会ったので…拝見できたから男57福岡県小郡市

副島種臣西郷隆盛から手紙をもらっていたことを知ったからです。女19小郡市
副島種臣人間味があり、いいキャラが出せていたと思う。男27東京都
鍋島直正名君主。男40佐賀市

枝吉神陽義祭同盟のたて役者、リーダーシップな人女44久留米市
全員いろいろな歴史に興味がわいてくるきっかけになったので。女58日田市
全員"今年もありがとうございました。よい正月をおむかえください!!"女糸島市
全員佐賀の誇り!女鳥栖市
全員全く面白い。吉本以上!!! M1グランプリ以上!!男60福岡県朝倉市
全員心が広いから女52久留米市
枝吉、江藤小説女60佐賀
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員志が素晴らしい。女鳥栖市
枝吉神陽かっこいいから女佐賀市
全員本人になりきり、熱演されていて、みなさん自身も楽しまれているのが伝わってきます。女66佐賀市
大隈、江藤、鍋島関連する本を少し読んだ男62吉野ヶ里町
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元は本場ナポリの味、ピッツェリア「ダジーノ神野店」の「飲食されたお客様に食後のデザートプレゼント」でした。
お楽しみクーポンは、8日間使えますが、今回は特別に1月9日まで使わせていただくことができます。ぜひ新年のお楽しみとしてご利用ください。
ダジーノさんのHPはこちらです↓
https://pizzeria-da-gino.com/
■今後の上演・活動予定
2022年1月
1月2日(日)第476日目
『あの夜のままで』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
1月9日(日)第477日目
『かちがらす』

先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
登場賢人 鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(鷹巣将弥)、田中からくり儀右衛門(内田智大)
演出: 作・脚本:桜井篤
1月16日(日)第478日目
『ありがとう』

1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。
登場賢人 副島種臣(西正)、島義勇(谷口文章)、殿に似た謎の男(後藤峰彦)
演出:青柳達也 作・脚本:桜井篤
1月23日(日)第479日目
『聞き耳えびす』

1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
登場賢人 大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 作・脚本:桜井篤
1月30日(日)第480日目
『もらい風呂』

文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(浦川忠敬)、大隈重信(谷口善政)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。

(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
あけましておめでとうございます。
2022年。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も、毎週日曜日、佐賀の歴史と誇りを歴史寸劇の形で、お届けいたしますので、
どうぞ佐賀城本丸歴史館に遊びにきてください。
さて先週(12月26日)の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。

▲この日は今年最後の上演。そして、長らく枝吉神陽役を務めた嵯峨賢成さんの枝吉役としては最後の上演日となりました。
1月からは、浦川忠敬さんが枝吉神陽役を務めます。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、毎週来ていただいても楽しめます。

■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
12月26日(日)第475日目 三の間・二の間
『夜ば、あけとけ』
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人

副島種臣
西正

枝吉神陽
嵯峨賢成

島義勇
谷口文章
演出 青柳達也
作・脚本:桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;青栁亜紀
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数97人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数61人(占有率67.8%)
満足率・・95.1%
内訳
大変面白かった・・63.9%
面白かった・・31.1%
寸劇上演を知っていた・・68%
来館目的が観劇・・・62%
本丸歴史館にはじめて来た・・25%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.1%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
飲めない酒を飲んでしまう位落ち込む二郎さんと必死でフォローする島さん女佐賀市
秘密の集まりが出来るきっかけの史実を知れて良かった男佐賀市
賢人だけでなく佐賀の風習についても知ることのできるよい演目だと思います。男35大川市
コミカルながら、賢人各々が活躍される大元の物語が描かれてるのが、好きなことろです。枝吉さんお疲れさまでした。男48佐賀市



たしかに義祭同盟には島先生の『義』が入ってますね。副島先生も(次郎さん)枝吉先生から忘れずに義祭同盟にさそわれて良かったですね!!女糸島市
兄弟の関係を面白く演じられていたから男52佐賀市
神陽先生から「夜ばあけとけ」と言われた時の次郎のうれしそうな表情がステキでした。男59佐賀市
こちらの歴史はよく知らなかったので、とても楽しかったです。女66愛知県



よく練習されていると感じる劇で感心しました。愛知では、おもてなし隊があるけど、このような活動もまた、とても良いものと思いました。男69愛知県
三人のチームワークが取れていて楽しかった。女75佐賀市
大変勉強になりました。女54小郡市
賢人紹介のノリが良かった。女佐賀市



"次郎さんが、しんようさんから、夜ばあけとけといわれた時のうれしそうな顔が印象的です。クリスマスの日に鶴屋さんで丸ぼうろをもらいました。忙しい中親切に気持ちよく接していただきました。嬉しかったです。"女70佐賀市
コミカルなシーンが多く楽しめました。男35大川市
島、副島の凸凹コンビはいつ見ても楽しいですね。2人ともに、枝吉さんから、怒られてきたのではと想像ができます。男48佐賀市
楽しく勉強になりました。男57福岡県小郡市



面白く学ぶことができました。女19小郡市
佐賀の八賢人については何も知らなかったのでよかったです。女61大阪府
ところどころ小ネタがありよかった。男27東京都
"島さんの演技が最高におもしろかった。江藤新平の墓の字が副島さんが書いた事、初めて知りました。神陽さん、楽しい思い出をありがとう。よいお年を。"女49久留米市



この演目の最後で見れる副島さんの顔が好きですね。いつも見る度に思います。2021年もお疲れさまでした。2022年もよろしくお願いします。男48佐賀市
このお題も何度か拝見しましたが、何度見ても、考えさせられ、笑わされてもらっています。ありがとうございます。女58筑後市
兄がこわい、トラウマになるほど、となると、もしかしたら兄さんに褒められたことがなかったか、少なかったかもしれないなと思ってしまうので、ラストの神陽兄さんのひと言がじわりといみる。おもしろかったです。女58日田市
義祭同盟は秘密の集まりなのに、風通しがよくて爽やかで明るいイメージがあります!!枝吉先生の手腕と参加者のモラル(?)がしっかりしていると改めて思いました。女糸島市



寒い中熱演でした。女佐賀市
事前勉強しておくともっと楽しめたと思います。男55熊本県荒尾市
歴史がわかりやすく、おもしろく演じてあってよかった。女56荒尾市
今年も全ての公演日に観劇することができました。来年はコロナ休演など無く、無事に上演できますように。一年間ありがとうございました。女佐賀市



枝吉兄弟の絆、いいですね!女鳥栖市
全く、面白い。感心しております!(真面目)男60福岡県朝倉市
私も神陽さんの一括が欲しくなりました。悩みの多い昨今、心や迷いを飛ばして清々しい気持ちで新年を迎えたいです。女鳥栖市
元気が出た!笑ってめんえき力upした。お年玉ありがとー♡(アメちゃん)女52久留米市



枝吉先生が最後とお聞きし、高校駅伝よりも優先して見にきました。義祭同盟の成り立ちも分かりました。本日も元気をいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。男61久留米市
口上がすごかったです。女60佐賀
佐賀の偉人を全然知らなかったので、勉強になりました。女25福岡市
時間がなかったので、十分見れなかった。女72久留米市



とてもわかりやすく、面白かったです。今まで知らなかったのですが、興味を持ちました。女33久留米市
兄弟愛を感じる素晴らしい作品ですね。男40~佐賀市
嵯峨さんおつかれさまでした。また登場されることもあるとのことで、その日を楽しみにしています。男35大川市
歴史をわかりやすく伝えていただきありがとうございます。面白かったです。男46佐賀市

島先生の笑顔を見ると心が晴れます!女鳥栖市
嵯峨さん枝吉神陽役、その前、大木喬任役、お疲れ様でした。維新博での出会いで私の人生が大きく変わりました。またお目にかかる日を楽しみにしています。ありがとうございました。女佐賀市
歴史の本で読むより、その人となりが分かり、より人物を深く知ることができました。男49佐賀市
島さんとのかけあいとても面白かったです。女33福岡県朝倉市
わかりやすかったです。ユニークな脚本もよかったです。男49佐賀市
以前、見た演目でしたが、少しづつアレンジされていえて楽しかったです。女66佐賀市
ストーリーがいまひとつ読めなかった。男62吉野ヶ里町
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員佐賀の誇り男佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員嵯峨枝吉が魅力的過ぎて、キャスト交代が名残惜しくもありますが、浦川枝吉も楽しみにしたいと思います。男48佐賀市

大隈重信前回大河に久しぶりに登場されて良かったです!!女糸島市

鍋島直正個人の良さを引き出しているから男52佐賀市
枝吉、鍋島、佐野佐賀だけでなく、日本をつくった方々です。男59佐賀市
枝吉、副島、江藤、島、鍋島それぞれ個性があるから女75佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
枝吉、副島、島今日、会ったので…拝見できたから男57福岡県小郡市

副島種臣西郷隆盛から手紙をもらっていたことを知ったからです。女19小郡市
鍋島直正名君主。男40佐賀市

枝吉神陽義祭同盟のたて役者、リーダーシップな人女44久留米市
全員いろいろな歴史に興味がわいてくるきっかけになったので。女58日田市
全員"今年もありがとうございました。よい正月をおむかえください!!"女糸島市
全員佐賀の誇り!女鳥栖市
全員全く面白い。吉本以上!!! M1グランプリ以上!!男60福岡県朝倉市
全員心が広いから女52久留米市
枝吉、江藤小説女60佐賀
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員志が素晴らしい。女鳥栖市
枝吉神陽かっこいいから女佐賀市
全員本人になりきり、熱演されていて、みなさん自身も楽しまれているのが伝わってきます。女66佐賀市
大隈、江藤、鍋島関連する本を少し読んだ男62吉野ヶ里町
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元は本場ナポリの味、ピッツェリア「ダジーノ神野店」の「飲食されたお客様に食後のデザートプレゼント」でした。
お楽しみクーポンは、8日間使えますが、今回は特別に1月9日まで使わせていただくことができます。ぜひ新年のお楽しみとしてご利用ください。
ダジーノさんのHPはこちらです↓
https://pizzeria-da-gino.com/
■今後の上演・活動予定
2022年1月
1月2日(日)第476日目
『あの夜のままで』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
1月9日(日)第477日目
『かちがらす』

先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
登場賢人 鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(鷹巣将弥)、田中からくり儀右衛門(内田智大)
演出: 作・脚本:桜井篤
1月16日(日)第478日目
『ありがとう』

1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。
登場賢人 副島種臣(西正)、島義勇(谷口文章)、殿に似た謎の男(後藤峰彦)
演出:青柳達也 作・脚本:桜井篤
1月23日(日)第479日目
『聞き耳えびす』

1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
登場賢人 大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 作・脚本:桜井篤
1月30日(日)第480日目
『もらい風呂』

文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(浦川忠敬)、大隈重信(谷口善政)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。

(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください