2021年07月10日
★『鬼の首あげい!』★2021年7月4日佐賀城本丸歴史館
みなさま、こんにちは。

『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』のブログに来ていただきありがとうございます。
以下、いつものようにアンケートコメントと写真で振り返る最新の上演レポートをご覧ください。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を一日5回上演しています。
一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇。
全25作品を毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
7月4日 第455日 四の間
『鬼の首あげい!』
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人■

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章

江藤新平
石丸聡史
演出:西正
脚本:クガカオル
脚色:桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;谷口幸恵
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数99人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数73人(占有率80.2%)
満足率・・97.2%
内訳
大変面白かった・・75.0%
面白かった・・22.2%
寸劇上演を知っていた・・61%
来館目的が観劇・・・57%
本丸歴史館にはじめて来た・・31%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.6%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

歴史が良くわかった。女76柳川市
家族で大隈さんの話でもり上がっています。女36唐津市
知らなかった事が知れてよかったです。やはり勉強して知識を付けておくことは大切だと思いました。男33大牟田市
交渉の場への海路のお話しの流れからのパークス戦がとてもわかりやすくみれました。男58佐賀市
大隈さんがパークスとわたりあえたのも、殿の先見の明のおかげもありますね。パークスとわたりあえたなんてすごい!女70佐賀市



やりとりの中にそれぞれの賢人の考え方のちがいが表れているようでよかった。男35大川市
"朝から3人とも元気で見習いたいです。話に出てきた大隈さんの大乱闘事件について調べて、今日の交渉に大隈さんを推薦した人は誰なのでしょうか?"女糸島市
大隈重信とてもカッコ良かった。女45佐賀市
皆様 劇が上手になられてる。女74佐賀市
"笑いもあり楽しめた。以前ここで劇をみて、子どもが歴史好きになってくれました。紙に八賢人の名前を書いて覚えてます。"女36大牟田市



分かり良かった。男55佐賀市
"久しぶりに来ました。今日も元気をいただきました。1つお願いです。24話を年代順にHPにUPしていただけたらと思います。"男60久留米市
いじられキャラでも年長者らしいたのもしさを感じる島さんがよかったです。男35大川市
元気がでた。女52久留米市
勉強になったから。女50太良町



面白くて、あっという間でした。女45佐賀市
前座に弘道館の話がありましたが、水戸も同じく弘道館でしたね。何かつながりがあったり、どちらかが名前を借りたりしたのでしょうか?女糸島市
幕末から明治維新にかけての佐賀藩の先進的なとりくみや教育の成果として八賢人の活躍が誇らしく思えます。もっと知りたいと思いました。女54佐賀市
ツッコミや内容が面白かったから。女21佐賀市
大隈重信については、名前しか知らなかったが、エピソードを知ることができてよかった。男21久留米市



是非 続けて下さい。女佐賀市
途中からだったので女44久留米市
一般的に知られていない内容だったため男54佐世保市
解りやすかった。男56熊本県八代市
"棒でつつかれる大隈さんがとてもかわいかったです♡ダジーノさんのデザート4月にいただきましたが、苺味アイス本当においしかったです☆☆"糸島市



"大隈重信さんのファンだからです。頑張ってください。"女40多久市
コロナ禍でも楽しめるようなイベントでとても良かった。女13小城市
"人に必要とされた時、自身がどれだけ役に立てるか…その時に力を発揮できるかが能力としてためされる。能力を発揮できる賢人ってやっぱりすごい。"女
"久しぶりに来ました。今日も素晴らしい演技でした。うらやましい。"女49小城市
大隈の演説、ものすごい迫力でした。女45佐賀市



大隈重信と英公使パークスとのエピソードは知らなかったから。男34横浜市
知らいない事を面白く知れた。女53佐世保市
大隈さんの迫力すごかった。女佐賀市
シリアスとコミカルなシーンが次々と繰り広げられ感動したり、笑ったり、大満足な寸劇でした。女45佐賀市
"大隈さんの聡明さと勇気に感動しました。英語の発音がBeautiful~!3人のキャラが立っていたのもおもしろかったです。"女42佐賀市



大隈さんの英語すごい!女鳥栖市
すばらしい内容でした!男54佐賀市
勢いがあって力強いお芝居でした。女佐賀市
同じ演目ではあるけれど細やかに変わっているから。男52佐賀市
自分のことを誉められたと勘違いした島先生がツヤつける所がおもしろかったです。どんな意見・感想でも受け入れられるのは佐賀の歴史と文化、そして自分達に誇りを持っているからだろうねと思いました。学校の歴史授業もこういう雰囲気だったら、さらに歴史が好きで楽しみだっただろうになと思いました。糸島市



力強く真心が伝わってきましたよ。女55佐賀市
論語ではなく、孟子を読みあげる江藤さんがかっこいい!!空気を読まないだけでなく空気(ビニール幕)をも壊していますね!!大隈さんや島先生が話した「一君万民思想」は反藩閥政治や解放運動、大正デモクラシーにつながっていて、まさに歴史のバトンリレーですね。大隈さんの袴がしましまでカメラがバーコードリーダー発動して笑えました!!女糸島市
江藤さんの貧乏エピソード好きです。女鳥栖市
初めて観る演目でしたが、緊張感と笑いのメリハリがきいていて楽しく拝見致しました。男47佐賀市
島さんが大隈さんを呼ぶ名前が初めの「八太郎」から最後には「大隈重信」に変わります。末っ子が一人前として認められたのでしょうか。女佐賀市



非常にわかりやすかった。男60大阪府豊中市
寸劇を5回見て、本丸で楽しい一日を過ごせました。女45佐賀市
江藤さんの孟子をそらんじるシーンをもっと多くの人に見てもらいたい。女佐賀市
佐賀の歴史を知らないのは恥だと感じ、もっと知りたいと思えた。女70吉野ヶ里町
「鬼の首をあげい」10回以上!男74神埼市
3人の偉人の性格なども垣間みれて楽しかったです。女佐賀市
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈、副島、島、江藤、鍋島、佐野本日は来てよかった。女76柳川市

島義勇息子がファンだから、自分も好きになりました。男33大牟田市
全員日本を作った人々です。すばらしい方々です。男58佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
大隈、江藤、鍋島、島今日の出演の方々と殿様だからです。男60久留米市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員みんなの幸せを思っているから。女52久留米市
全員七賢人だから女50太良町
全員変わらぬ佐賀人の秘めた情熱女佐賀市

大隈重信早稲田にゆかりがあるから女44久留米市
大隈、江藤、島、鍋島、佐野わかんない男8太良町
大隈重信"今回も大河ドラマに出れて良かったですね。大河ドラマの効果はすごくて篤姫ブームの2008~2009年は指宿に観光客がひっきりなしだったそうです(地元の方談)当時は新幹線はリレー方式で、市内から指宿までも1時間半以上するのにもかかわらず人が集まったので、ドラマの影響はあなどれないと思いました。佐賀で大河やりたいですね。"糸島市
全員日本の発展を考えてくれていたから。女13小城市
全員全員 佐賀の偉大に人達です。女49小城市
大隈重信早稲田の卒業生だから男34横浜市
大隈、鍋島"渋沢栄一を新政府にスカウトした。佐賀藩の立て直しを行った。天然痘に尽力した。"男43北九州市
全員全員すごい方ばかりで1人に絞れません。女鳥栖市
全員リスペクトしてます。男54佐賀市

鍋島直正人財活用の達人男52佐賀市
島義勇前座のコメント:私も島先生(谷口さん)の大声に元気をもらってます。きっと天気予報が晴れに変わったのはこの大声のエナジーのおかげでしょうね!!なんでもカタカナ語を和風に言いかえるのがすゑひろがりずみたいで面白いです。糸島市
島義勇"北海道開拓の父、北海道神宮に行ったことがある。本丸歴史公園の1本桜エゾヤマザクラが大きく育ちますように"女55佐賀市
大隈重信"まるぼうろの劇が観たいです!!できれば三条実美が出る劇も観たいです。"女糸島市
全員人々のために生きた方々なので。女鳥栖市
全員幕末・明治の佐賀の偉人全員!男74神埼市
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日は、本格イタリアンピザのお店(ピッツェリア)、白山のダジーノさんの「デザート」サービスクーポンでした。当隊の役者もよく食べにいってます(笑)!
このクーポンは次の日曜日までお使いいただけますので、またぜひ来週も佐賀に遊びに来てください。
https://pizzeria-da-gino.com/
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
7月11日 第456日
『もらい風呂』

文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人■副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、大隈重信(青柳達也)
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
7月18日 第457日
『蝶よ、渡れ』

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、鍋島直正(後藤峰彦)、島義勇(谷口文章)
演出;青柳達也 脚本:桜井篤
7月25日 第458日
『酒、もってこい』

1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
登場賢人■大木喬任(小松原修)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 脚本:クガカオル
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております

■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)

■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
(文責:桜井)

『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』のブログに来ていただきありがとうございます。
以下、いつものようにアンケートコメントと写真で振り返る最新の上演レポートをご覧ください。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を一日5回上演しています。
一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇。
全25作品を毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
7月4日 第455日 四の間
『鬼の首あげい!』
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人■

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章

江藤新平
石丸聡史
演出:西正
脚本:クガカオル
脚色:桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;谷口幸恵
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数99人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数73人(占有率80.2%)
満足率・・97.2%
内訳
大変面白かった・・75.0%
面白かった・・22.2%
寸劇上演を知っていた・・61%
来館目的が観劇・・・57%
本丸歴史館にはじめて来た・・31%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.6%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

歴史が良くわかった。女76柳川市
家族で大隈さんの話でもり上がっています。女36唐津市
知らなかった事が知れてよかったです。やはり勉強して知識を付けておくことは大切だと思いました。男33大牟田市
交渉の場への海路のお話しの流れからのパークス戦がとてもわかりやすくみれました。男58佐賀市
大隈さんがパークスとわたりあえたのも、殿の先見の明のおかげもありますね。パークスとわたりあえたなんてすごい!女70佐賀市



やりとりの中にそれぞれの賢人の考え方のちがいが表れているようでよかった。男35大川市
"朝から3人とも元気で見習いたいです。話に出てきた大隈さんの大乱闘事件について調べて、今日の交渉に大隈さんを推薦した人は誰なのでしょうか?"女糸島市
大隈重信とてもカッコ良かった。女45佐賀市
皆様 劇が上手になられてる。女74佐賀市
"笑いもあり楽しめた。以前ここで劇をみて、子どもが歴史好きになってくれました。紙に八賢人の名前を書いて覚えてます。"女36大牟田市



分かり良かった。男55佐賀市
"久しぶりに来ました。今日も元気をいただきました。1つお願いです。24話を年代順にHPにUPしていただけたらと思います。"男60久留米市
いじられキャラでも年長者らしいたのもしさを感じる島さんがよかったです。男35大川市
元気がでた。女52久留米市
勉強になったから。女50太良町



面白くて、あっという間でした。女45佐賀市
前座に弘道館の話がありましたが、水戸も同じく弘道館でしたね。何かつながりがあったり、どちらかが名前を借りたりしたのでしょうか?女糸島市
幕末から明治維新にかけての佐賀藩の先進的なとりくみや教育の成果として八賢人の活躍が誇らしく思えます。もっと知りたいと思いました。女54佐賀市
ツッコミや内容が面白かったから。女21佐賀市
大隈重信については、名前しか知らなかったが、エピソードを知ることができてよかった。男21久留米市



是非 続けて下さい。女佐賀市
途中からだったので女44久留米市
一般的に知られていない内容だったため男54佐世保市
解りやすかった。男56熊本県八代市
"棒でつつかれる大隈さんがとてもかわいかったです♡ダジーノさんのデザート4月にいただきましたが、苺味アイス本当においしかったです☆☆"糸島市



"大隈重信さんのファンだからです。頑張ってください。"女40多久市
コロナ禍でも楽しめるようなイベントでとても良かった。女13小城市
"人に必要とされた時、自身がどれだけ役に立てるか…その時に力を発揮できるかが能力としてためされる。能力を発揮できる賢人ってやっぱりすごい。"女
"久しぶりに来ました。今日も素晴らしい演技でした。うらやましい。"女49小城市
大隈の演説、ものすごい迫力でした。女45佐賀市



大隈重信と英公使パークスとのエピソードは知らなかったから。男34横浜市
知らいない事を面白く知れた。女53佐世保市
大隈さんの迫力すごかった。女佐賀市
シリアスとコミカルなシーンが次々と繰り広げられ感動したり、笑ったり、大満足な寸劇でした。女45佐賀市
"大隈さんの聡明さと勇気に感動しました。英語の発音がBeautiful~!3人のキャラが立っていたのもおもしろかったです。"女42佐賀市



大隈さんの英語すごい!女鳥栖市
すばらしい内容でした!男54佐賀市
勢いがあって力強いお芝居でした。女佐賀市
同じ演目ではあるけれど細やかに変わっているから。男52佐賀市
自分のことを誉められたと勘違いした島先生がツヤつける所がおもしろかったです。どんな意見・感想でも受け入れられるのは佐賀の歴史と文化、そして自分達に誇りを持っているからだろうねと思いました。学校の歴史授業もこういう雰囲気だったら、さらに歴史が好きで楽しみだっただろうになと思いました。糸島市



力強く真心が伝わってきましたよ。女55佐賀市
論語ではなく、孟子を読みあげる江藤さんがかっこいい!!空気を読まないだけでなく空気(ビニール幕)をも壊していますね!!大隈さんや島先生が話した「一君万民思想」は反藩閥政治や解放運動、大正デモクラシーにつながっていて、まさに歴史のバトンリレーですね。大隈さんの袴がしましまでカメラがバーコードリーダー発動して笑えました!!女糸島市
江藤さんの貧乏エピソード好きです。女鳥栖市
初めて観る演目でしたが、緊張感と笑いのメリハリがきいていて楽しく拝見致しました。男47佐賀市
島さんが大隈さんを呼ぶ名前が初めの「八太郎」から最後には「大隈重信」に変わります。末っ子が一人前として認められたのでしょうか。女佐賀市



非常にわかりやすかった。男60大阪府豊中市
寸劇を5回見て、本丸で楽しい一日を過ごせました。女45佐賀市
江藤さんの孟子をそらんじるシーンをもっと多くの人に見てもらいたい。女佐賀市
佐賀の歴史を知らないのは恥だと感じ、もっと知りたいと思えた。女70吉野ヶ里町
「鬼の首をあげい」10回以上!男74神埼市
3人の偉人の性格なども垣間みれて楽しかったです。女佐賀市
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈、副島、島、江藤、鍋島、佐野本日は来てよかった。女76柳川市

島義勇息子がファンだから、自分も好きになりました。男33大牟田市
全員日本を作った人々です。すばらしい方々です。男58佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
大隈、江藤、鍋島、島今日の出演の方々と殿様だからです。男60久留米市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員みんなの幸せを思っているから。女52久留米市
全員七賢人だから女50太良町
全員変わらぬ佐賀人の秘めた情熱女佐賀市

大隈重信早稲田にゆかりがあるから女44久留米市
大隈、江藤、島、鍋島、佐野わかんない男8太良町
大隈重信"今回も大河ドラマに出れて良かったですね。大河ドラマの効果はすごくて篤姫ブームの2008~2009年は指宿に観光客がひっきりなしだったそうです(地元の方談)当時は新幹線はリレー方式で、市内から指宿までも1時間半以上するのにもかかわらず人が集まったので、ドラマの影響はあなどれないと思いました。佐賀で大河やりたいですね。"糸島市
全員日本の発展を考えてくれていたから。女13小城市
全員全員 佐賀の偉大に人達です。女49小城市
大隈重信早稲田の卒業生だから男34横浜市
大隈、鍋島"渋沢栄一を新政府にスカウトした。佐賀藩の立て直しを行った。天然痘に尽力した。"男43北九州市
全員全員すごい方ばかりで1人に絞れません。女鳥栖市
全員リスペクトしてます。男54佐賀市

鍋島直正人財活用の達人男52佐賀市
島義勇前座のコメント:私も島先生(谷口さん)の大声に元気をもらってます。きっと天気予報が晴れに変わったのはこの大声のエナジーのおかげでしょうね!!なんでもカタカナ語を和風に言いかえるのがすゑひろがりずみたいで面白いです。糸島市
島義勇"北海道開拓の父、北海道神宮に行ったことがある。本丸歴史公園の1本桜エゾヤマザクラが大きく育ちますように"女55佐賀市
大隈重信"まるぼうろの劇が観たいです!!できれば三条実美が出る劇も観たいです。"女糸島市
全員人々のために生きた方々なので。女鳥栖市
全員幕末・明治の佐賀の偉人全員!男74神埼市
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日は、本格イタリアンピザのお店(ピッツェリア)、白山のダジーノさんの「デザート」サービスクーポンでした。当隊の役者もよく食べにいってます(笑)!
このクーポンは次の日曜日までお使いいただけますので、またぜひ来週も佐賀に遊びに来てください。
https://pizzeria-da-gino.com/
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
7月11日 第456日
『もらい風呂』

文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人■副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、大隈重信(青柳達也)
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
7月18日 第457日
『蝶よ、渡れ』

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、鍋島直正(後藤峰彦)、島義勇(谷口文章)
演出;青柳達也 脚本:桜井篤
7月25日 第458日
『酒、もってこい』

1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
登場賢人■大木喬任(小松原修)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 脚本:クガカオル
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております

■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)

■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
(文責:桜井)