2021年07月02日

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

みなさま、こんにちは。
『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』のブログに来ていただきありがとうございます。
ここのところ好演が続き、先週まで3週間連続満足率100%と、当隊の史上最長連続記録のギネスタイだったのですが、さて、このたびはどうでしょうか↓

以下、上演レポートをご覧ください。

はじめての方へ★
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、一日5回、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。

一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇、その数25
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。

■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。

以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返りいたします。

6月27日 第454日 四の間
『茶飲みに来んか?』
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
登場賢人■
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
大木喬任
小松原修
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
鍋島直正
後藤峰彦
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
江藤新平
石丸聡史 

演出;西正 脚本:桜井篤

スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;青栁亜紀
記録:濱田裕子

■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA

観客数102人 
※当隊関係者・本丸スタッフ含む

●アンケート結果

アンケート回答人数72人(占有率73.5%)
満足率・・98.6%
内訳
大変面白かった・・72.2% 
面白かった・・26.4% 
満足率4週連続ならず(泣)
「あまり面白くなかった」が1票入りました。「途中から見たのであまりわからなかった」とのコメントでした~。

寸劇上演を知っていた・・62
来館目的が観劇・・・62
本丸歴史館にはじめて来た・・27
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・16.7


■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

静と動の二人の対比がおもしろく、江戸遷都が佐賀の人によることを学べました。男58佐賀市

笑いありで楽しかったです。男52大阪府茨木市

隠居された殿は感情表現豊かで、チャーミングでした。女45佐賀市

"大木先生をみかけるのが半年ぐらいぶりで本当に久しぶりだなと思いました。劇中のお菓子がとっても美味しそうでした!!何というお菓子ですか?"女糸島市

今週も八賢人も見て一週間が始まります。今日も楽しく、胸に残る時間でした。女70佐賀市

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

大木、江藤コンビのやりとりが好きなので、久しぶりに見ることができてよかったです。男35大川市

無口な大木さんの熱い想いが伝わる演目でした。男佐賀市

"歴史のことがよくわかって良かった。まだまだ続けて欲しい。"女49静岡県

皆さんだんだん貫禄がついて上手になっております。女74佐賀市

地味な内容ながら、わかりやすく面白かった。女65横浜

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

子供でも興味をもてる様にわらいがあり楽しくみれる。男44唐津

側で見れて親近感をすごく感じました。女59佐賀市

"大木と江藤、たしてわるとちょうどいいベストコンビだと思います。"女45佐賀市

当時、遷都に反対する人々が多かったため奠都と言いかえて反対派を納得させたそうですね。明治政府の苦労が感じられますね。女糸島市

何度見てもおもしろいです。来る度に進化していて楽しめます。女49唐津市

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

佐賀の歴史を改めて知れただけでもオトクなのに、すごく面白かったです!女25佐賀

歴史では習わない女江北

歴史が良くわかった。男57みやま市

"わかりやすくて楽しかったです。人は熱でできている。とても良い言葉でした。"女福岡市

年下江藤に大木”さん”づけを求め続ける大木さんが面白かった。女45佐賀市

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

佐賀の歴史を学べたので女27福岡

江藤さんのKYぶり女佐賀市

おもしろかったし、佐賀の歴史を学べたから女14唐津市

"「佐賀を造った大木先生」の話、もっとくわしく聞きたいです(笑)今日は天気がよく、あつくて私も喉が渇くので殿のお茶が飲みたいです!!江藤先生の飲みっぷりも気持ちいいです!!"女糸島市

八賢人のことを全く知らなかったから、どういう人なのか少しでも知れてよかった。女37小城市

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

大木喬任さんのことを初めて知ったので女58福岡市

知らない歴史を知ることができたため。男30愛知

鍋島直正の隠居後の話は初めて拝聴したので、とても興味深かったため。男29神奈川県川崎市

"演技が上手だった。東京への遷都の話は初めて知った。"男46唐津市

"勉強になりました。面白かったので、また今後も観てみたいと思いました。続けて欲しいです。"女46唐津市

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

"長すぎず丁度良い尺でした。アフタートークいいですね。あったかいふんいきでした。"女26北九州市

勉強になった。女長崎

江藤さんが大木さんの話を聞きながら、お盆に並べた2つの器を見ながら、東京遷都をひらめいて立ち上がったシーンが良かった。女45佐賀市

直正の熱き志がとても良かった。男44佐賀市

菓子を巡る攻防女佐賀市

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

殿のふところの深さがよく伝わりました。男40~佐賀市

今日も楽しく寸劇を見させていただきました。女佐賀市

ずーっと見たかったのが、やっと見れて、感無量です。歴史の裏側が見れた感じです。女62佐賀市

江藤さんは英語よりフランス語が得意なのかもしれませんね。「人との距離を近くする」「首都を東京に移す(中央集権)がコロナ等を広めたり、災害時に困りやすくなる危険があったのが皮肉だなと思いました…。女糸島市

三人それぞれの個性が光っておもしろかった。女62佐賀市

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

大木喬任の新しい史実が聞けてためになります。女66佐賀市

目立つ目立たないにかかわらず、家臣の能力を判ってくださる殿が素晴らしいです。女45佐賀市

大木さん江藤さんのコンビ、お互いに刺激があって楽しかっただろうなぁ~女

江藤さんのお菓子隠しスキルが上がっていて、面白かったです。女佐賀市

佐賀の歴史を知ることができた。男45佐賀市

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

歴史について詳しく知れたのでよかったです。女26唐津市

"お芝居が大変魅力的なので。反射炉など、佐賀藩の先進的な取り組みは、教科書にもしっかり記述されています。佐賀の子は誇らしいと思います。"女48鹿島市

賢人の熱い想いが伝わってきました。女鳥栖市

大木の先見性、アイディアがすばらしかったです。男40~佐賀市

"国を造る熱が今の人にあるのか。国造りを自分のこととして考えたい。"女佐賀市

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

江藤さんと大木さんのお芝居がおもしろかったです。女佐賀市

歴史を全く知らない(学生の頃から苦手教科)が楽しめた。自身が言葉を知らないので理解できないこともあった。女36鳥栖市

歴史にあまり興味がなかったが、おもしろくて見入ってしまった!!女27唐津市

とちゅうからみたから、あまり分からなかったです。女11大牟田市

ありがとうございました。

■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


全員劇を観て好きになりました。男35大川市

全員佐賀の誇り男佐賀市
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
鍋島直正殿の思いが人を動かし、国を動かしていったことがすばらしいです。男58佐賀市
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
大隈重信この方しか知らなかったので。女49静岡県

江藤、島"江藤新平(ハンサムだから)
島さんは一生懸命ファイトをもって演じていらしゃる。"女74佐賀市

全員生き様が好きです。女49唐津市

鍋島直正演技が上手でキャラが良い。大殿!!女25佐賀

鍋島、大木大木さんのお仕事を知ってびっくりしたから女63佐賀市
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
江藤新平好きというより、最近は反逆者の汚名はなくなりつつあるが、もすこしはっきりさせてほしい。72神埼

全員頼もしい賢人男47諫早市

全員今の佐賀にもつながるいろいろなことを作った方々だから女14唐津市

鍋島直正今日お出かけ日よりのいい天気(雨が降ってない)のは、殿が閑叟公(乾燥)に名がかわったかもしれませんね。女糸島市

大隈、鍋島
幕末の政治や尊攘等の話に興味があったため。男29神奈川県川崎市

大隈重信有名だから男46唐津市

大隈重信子が通っている学校の創始者なので女46唐津市

全員佐賀が好きだから男44佐賀市
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
副島種臣江藤さんが仰った「ヒゲを持った副島種臣」先生をみてみたいです(笑)女糸島市

全員佐賀を有名にしてくれたから、いろいろ日本の歴史を支えてくれたから女62佐賀市

全員皆さんのチームワークがとても良くほのぼのとします。個性豊かなところが賢人とリンクしていいと思います。女66佐賀市

全員"みなさん魅力的なので選べません。毎回8人見たいです。"女48鹿島市

全員志が素晴らしい。女鳥栖市

大隈、鍋島だいたい知っているから。女11大牟田市

ありがとうございました。

観客のみなさんには、お楽しみグルメクーポンもお渡ししました。
本日は、佐賀の老舗菓子帆「鶴屋」さんの「まるぼうろ3個セット」サービスクーポンでした。
鶴屋さんのまるぼうろは、大隈重信もこよなく愛したというエピソードがあり、当隊の歴史寸劇『まるぼうろ』のモチーフにもなっています。
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館

■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします


7月3日 第455日
『鬼の首あげい!』
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人■大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 脚本:クガカオル、脚色:桜井篤 


7月11日 第456日
『もらい風呂』
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人■副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、大隈重信(青柳達也)
演出:谷口文章 脚本:桜井篤


7月18日 第457日
『蝶よ、渡れ』
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、鍋島直正(後藤峰彦)、島義勇(谷口文章)
演出;青柳達也 脚本:桜井篤


7月25日 第458日
『酒、もってこい』
★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
登場賢人■大木喬任(小松原修)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 脚本:クガカオル 


【コロナ感染防止のための措置とお願い】

★『茶飲みに来んか?』★2021年6月27日佐賀城本丸歴史館
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/


それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
(文責:桜井)


同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:21 | Comments(0) | イベント・公演情報 | 八賢人プロフィール | 満足率100%
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。