2021年04月03日
★賢人ジュニア公演『ならば需骨よ!』『それはもらえぬ。』★2021年3月28日佐賀城本丸歴史館
みなさん、こんにちは。
『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』のブログに来ていただきありがとうございます。
今年度最後の上演は、未来の賢人役者を担う若人たち「賢人ジュニア」とのコラボ上演として2つの作品をかわるがわる上演いたしました。
お客様も久々に250人を超える盛況で、4月以降の上演にも弾みがつきました!
(4月からの上演予定作品はこのブログの最後に発表しています)


はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、一日5回、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇、その数25。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返りいたします。
3月28日(日)第444日目 四の間
■2020年度賢人ジュニア 第二期生発表公演
『ならば需骨よ』(1・3・5回目)
安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人

大隈重信
眞崎桜

江藤新平
稲富雄仁

鍋島直正
後藤峰彦
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
★新作『それはもらえぬ。』(2・4回目)
弘化2年(1845年)旧暦10月初雪の頃。佐賀藩八戸の路傍。一人の男が家財道具を並べ、行きかう者に声をかけていた。訪れる少年たちと、立ち去る息子。後に近代日本の礎を築くこととなる3人の少年時代の束の間の交流の物語。
登場賢人

江藤恒太郎(新平)
坂本煌也

大木幡六(喬任)
田西晴仁

大隈八太郎(重信 少年期)
姫野真護

大隈重信
青柳達也

江藤助右衛門(新平の父)
西正
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
スタッフ(共通)
■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;青栁亜紀
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数253人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数89人(占有率38.5%)
満足率・・96.5%
(『ならば需骨よ!」93.9%、『それはもらえぬ。』100%
内訳
大変面白かった・・83.5% (『ならば需骨よ!」87.8%、『それはもらえぬ。』77.8%
面白かった・・12.9% (『ならば需骨よ!」6.1%、『それはもらえぬ。』22.2%
寸劇上演を知っていた・・78%
来館目的が観劇・・・76%
本丸歴史館にはじめて来た・・18%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
『ならば需骨よ!』

ジュニアさん2人初々しい演技に感動した。男佐賀市
一人一人がすごく力が入っていたから。女12佐賀市
江藤。大隈が若いのでリアルに感じました。女佐賀市



新鮮。女
大隈、江藤2人のかけあいがいきいきとしていてとてもよかった。男34大川市
節約家の殿が劇の前に「こういうのをケチっちゃだめなの」と言うセリフをはなされてたのが面白かったです。大隈さんの自由と活発さ、江藤さんの力強さ、殿の凄さと3人のフレッシュさが満載の公演でした。糸島市
ジュニアの方のしょさや発音もとてもきれいでしっかり見入り最高でした。女鳥栖市



3つの「骨」聞くたびに自分を考えてしまいます。良い話を、ジュニアの熱い演技も見れて良かったです。男58佐賀市
とても面白かったです。女14大和町
学生時代の話で。「らしさ」が出た内容だったから。男60佐賀市
フレッシュなジュニアさんいつもと違った感じで楽しくみさせてもらいました。ジュニアさんおちついてとても良かったです。殿もフレッシュに見えました。女70佐賀市



楽しく佐賀の偉人を知ることができた。男51宮崎市
大隈のちゃっかりキャラがよく伝わりました。ジュニアがさわやかでした。女50佐賀市
元気いっぱいの賢人ジュニアがとても良かったから。女佐賀市
Jrメンバーの若さを活かしたおもしろさがあってよかった。男38佐賀市
ジュニアのおしばいがとても元気で、見ていて清々しかったです。女48唐津市



役者さんのえんじ方に力が入っていてかっこよかったです。女12佐賀市
若々しい鼻柱の強そうな大隈、面白かったです。女
まだ何者でもなかった大隈と江藤の若々しさがよく伝わりました。女50佐賀市
楽しく歴史も学べる本丸での寸劇、とてもいいですね。女佐賀市



自分のためだけに学問や仕事をする人が多い中、大事なことを教えていただきました。女佐賀市
リアル学生が語る、今に感じるあせり、直正公が学生たちに語る学問の意義。実に熱い芝居でした。面白かった。女57日田市
役者さん一人一人が力を入れてえんじていておもしろい。内容もしっかりしていて学べる。女12佐賀市
Jr君達の清涼と演技が凄くて驚くと共に楽しませていただきました。女45吉野ケ里町



ジュニアのかけ合いが面白かった。男佐賀市
昨年のリアル「おないとし」に続き、リアル「ならば需骨」江藤くんのKY炸裂、「良か男」自己紹介とちゃっかり+ケンカに強そうな八太郎くんがはじけていて良かった。女佐賀市
熱さを感じられたから。男53基山町



フレッシュぶりが、にじゅうまるで良かった。クスッと笑いながら、胸打つ内容で感動した。男60佐賀市
大隈と江藤の掛け合いが面白かった。男28多久市
きんちょうされている中、ジュニアの方々がいきいきと演じてありよかったです。男34大川市
ジュニアのフレッシュさがまぶしかった。2か月に1回くらいジュニアの公演が見たい。女50佐賀市



4月からの上演継続おめでとうございます。女佐賀市
回を追う毎に良くなっていました。ジュニアメンバーの皆さん大変お疲れ様でした。女佐賀市
賢人ジュニアの元気な演技良かったです。女鳥栖市
3人の芸達者でわかりやすい寸劇でとても勉強になりました。とても面白かったです。女78鳥栖市


『それはもらえぬ。』

ジュニアの方々の初々しい演技がよかったです。男34大川市
可愛らしい、ういういしい子供たちの演技に笑みがこぼれました。女
初めて知りました。佐賀の歴史人情を知り、このような世の中に温かいひとときをすごせました。女62神戸市



キャラ付けがしっかりしていてストーリーが分かりやすかった。小さい子どもたちが慣れたらもっと楽しいだろうなと思った。でもすごく上手だった。また来ます。女24佐賀市
新作&ジュニア公演。江藤新平の少年期に小城へ移る話がわかりやすく、楽しく見ることができました。男58佐賀市
知らなかった事を面白く教えていただきました。女71柳川市
幼少の頃のエピソードは知らんやったけん大変たのしかったです。



ほのぼのとしたあたたかいお話でした。長い台詞もしっかり言えていて良かったです。女佐賀市
ジュニアの方が粒ぞろいでとてみ可愛かったです。発音もしっかりされ最高です。女鳥栖市
賢人ジュニアの頑張りが見えて良かった。男佐賀市
江藤新平のことをあまりよく知らなかったし、佐賀の時代背景もよく伝わった。女43神埼市



今日はとても久しぶりに寸劇を見に来ています。やっぱり日曜日は本丸ですね。元気が出ます。4月以降も見られることがうれしいです。女佐賀市
声の通りも良く、内容も良かった。又来ます。女60佐賀市
江藤パパの演技がすばらしくて目がはなせなかった。感動しました。女50佐賀市
賢人ジュニアが頑張っていて、今後が楽しみになりました。女鳥栖市



大きな声でとてもきこえやすかった。男11
前回見た時は始まるまで誰が出演なのか分からなかったが、今回は本日の出演者が誰か案内されているのが良かった。男56佐賀市
とても楽しい時間です。女佐賀市
Jr君達の活舌が微妙だったのは御愛嬌という所でしょうか。ストーリーは大変良かったです。女45吉野ケ里町



ジュニアの活動もながく続けばいいなと思います。男34大川市
賢人ジュニアの頑張りが際立っていてより面白くより楽しく観劇できた。男28多久市

少年の出演者のまっかぐでひたむきな演技がすばらしかった。男佐賀市
江藤さんのまっすぐな性格は父上ゆずりでしょうか。素敵なお父さんですね。女佐賀市
一番楽しみにしていました。来て良かったです。大変興味がわきました。女50



ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
8賢人それぞれを子供達向けに紹介する動画と合わせてご覧ください。
https://www.kyoudo-saga.com/
全員佐賀の宝。男佐賀市
大隈・江藤・殿今日のをみて好きになったから。女12佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男34大川市
殿子供のころから知っていて親しみがあります。女43佐賀市

大隈「まるぼうろ」や「国ば錦で」がもう一度観たいです。角帽姿がみたいので。糸島市
全員未来を見た思いと行動が今の国をつくったものだと思います。男58佐賀市
大隈・江藤・殿それぞれ面白かったから。女14大和町
全員人間らしい個性があるところ。男60佐賀市

殿包容力がすごい。女50佐賀市
江藤・島・殿私利私欲がないところ。冷静に世界情勢を分析してたところ。女6江北町
大隈あらためてすごい人物だと寸劇をみて思いました。女43神埼市

江藤ゲキを見て好きになりました。女60佐賀市
全員皆さん一生懸命えんじているから。88
全員佐賀の誇れる偉人だから。男38佐賀市
全員頼もしい。男47諫早市
全員興味深い。女48唐津市
大隈・江藤・殿今回のえんもくでかっこいいと思ったから。女12佐賀市
大隈今回の寸劇で魅力が分かったから。女50佐賀市
殿ざい政改かくを行ったから。男10福岡市
全員すばらしい方々だと思います。女佐賀市
全員どの方の活躍も素晴らしいです。女鳥栖市
全員佐賀の誇り。男47諫早市
大隈そうりだいじんにまでなってすごいと思ったからです。男11
大隈早稲田大学の創設者だから。男56佐賀市
全員すばらしい方々。女佐賀市
全員がんばってくれたので。女88佐賀市
大隈・江藤・殿今回のをみてかっこいいと思ったから。女12佐賀市
大隈・江藤・殿特に江藤。大久保に勝っていれば。男53基山町
全員佐賀を元気にした賢人だから。男60佐賀市
江藤まっすぐだから。女50佐賀市
全員志が立派。女鳥栖市
大隈・江藤・殿
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日は、エスプラッツ東側の京風らぁ麺と甘味のお店「おちょぼ」さんのみたらし団子3串サービスでした。
このクーポン券は次週の日曜日(4月4日)まで使えますので、ぜひ次回本丸にいらした際などにもお使いください~
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
4月4日 第445日
『蝶よ、渡れ』

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、鍋島直正(後藤峰彦)、島義勇(谷口文章)
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
4月11日 第446日
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語。
登場賢人■江藤新平(石丸聡史)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(西正)
演出:青柳達也 脚本:桜井篤 原作:クガカオル『正義の司法卿、江藤新平』
4月18日 第447日
『もらい風呂』

文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人■副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、大隈重信(青柳達也)
演出:谷口文章、脚本:桜井篤
4月25日 第448日
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人■鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(小松原修)、佐野常民(鷹巣将弥)
演出:西正 脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
文責:桜井(プロデューサー)
『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』のブログに来ていただきありがとうございます。
今年度最後の上演は、未来の賢人役者を担う若人たち「賢人ジュニア」とのコラボ上演として2つの作品をかわるがわる上演いたしました。
お客様も久々に250人を超える盛況で、4月以降の上演にも弾みがつきました!
(4月からの上演予定作品はこのブログの最後に発表しています)


はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、一日5回、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇、その数25。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返りいたします。
3月28日(日)第444日目 四の間
■2020年度賢人ジュニア 第二期生発表公演
『ならば需骨よ』(1・3・5回目)
安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人

大隈重信
眞崎桜

江藤新平
稲富雄仁

鍋島直正
後藤峰彦
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
★新作『それはもらえぬ。』(2・4回目)
弘化2年(1845年)旧暦10月初雪の頃。佐賀藩八戸の路傍。一人の男が家財道具を並べ、行きかう者に声をかけていた。訪れる少年たちと、立ち去る息子。後に近代日本の礎を築くこととなる3人の少年時代の束の間の交流の物語。
登場賢人

江藤恒太郎(新平)
坂本煌也

大木幡六(喬任)
田西晴仁

大隈八太郎(重信 少年期)
姫野真護

大隈重信
青柳達也

江藤助右衛門(新平の父)
西正
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
スタッフ(共通)
■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;青栁亜紀
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数253人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数89人(占有率38.5%)
満足率・・96.5%
(『ならば需骨よ!」93.9%、『それはもらえぬ。』100%
内訳
大変面白かった・・83.5% (『ならば需骨よ!」87.8%、『それはもらえぬ。』77.8%
面白かった・・12.9% (『ならば需骨よ!」6.1%、『それはもらえぬ。』22.2%
寸劇上演を知っていた・・78%
来館目的が観劇・・・76%
本丸歴史館にはじめて来た・・18%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
『ならば需骨よ!』

ジュニアさん2人初々しい演技に感動した。男佐賀市
一人一人がすごく力が入っていたから。女12佐賀市
江藤。大隈が若いのでリアルに感じました。女佐賀市



新鮮。女
大隈、江藤2人のかけあいがいきいきとしていてとてもよかった。男34大川市
節約家の殿が劇の前に「こういうのをケチっちゃだめなの」と言うセリフをはなされてたのが面白かったです。大隈さんの自由と活発さ、江藤さんの力強さ、殿の凄さと3人のフレッシュさが満載の公演でした。糸島市
ジュニアの方のしょさや発音もとてもきれいでしっかり見入り最高でした。女鳥栖市



3つの「骨」聞くたびに自分を考えてしまいます。良い話を、ジュニアの熱い演技も見れて良かったです。男58佐賀市
とても面白かったです。女14大和町
学生時代の話で。「らしさ」が出た内容だったから。男60佐賀市
フレッシュなジュニアさんいつもと違った感じで楽しくみさせてもらいました。ジュニアさんおちついてとても良かったです。殿もフレッシュに見えました。女70佐賀市



楽しく佐賀の偉人を知ることができた。男51宮崎市
大隈のちゃっかりキャラがよく伝わりました。ジュニアがさわやかでした。女50佐賀市
元気いっぱいの賢人ジュニアがとても良かったから。女佐賀市
Jrメンバーの若さを活かしたおもしろさがあってよかった。男38佐賀市
ジュニアのおしばいがとても元気で、見ていて清々しかったです。女48唐津市



役者さんのえんじ方に力が入っていてかっこよかったです。女12佐賀市
若々しい鼻柱の強そうな大隈、面白かったです。女
まだ何者でもなかった大隈と江藤の若々しさがよく伝わりました。女50佐賀市
楽しく歴史も学べる本丸での寸劇、とてもいいですね。女佐賀市



自分のためだけに学問や仕事をする人が多い中、大事なことを教えていただきました。女佐賀市
リアル学生が語る、今に感じるあせり、直正公が学生たちに語る学問の意義。実に熱い芝居でした。面白かった。女57日田市
役者さん一人一人が力を入れてえんじていておもしろい。内容もしっかりしていて学べる。女12佐賀市
Jr君達の清涼と演技が凄くて驚くと共に楽しませていただきました。女45吉野ケ里町



ジュニアのかけ合いが面白かった。男佐賀市
昨年のリアル「おないとし」に続き、リアル「ならば需骨」江藤くんのKY炸裂、「良か男」自己紹介とちゃっかり+ケンカに強そうな八太郎くんがはじけていて良かった。女佐賀市
熱さを感じられたから。男53基山町



フレッシュぶりが、にじゅうまるで良かった。クスッと笑いながら、胸打つ内容で感動した。男60佐賀市
大隈と江藤の掛け合いが面白かった。男28多久市
きんちょうされている中、ジュニアの方々がいきいきと演じてありよかったです。男34大川市
ジュニアのフレッシュさがまぶしかった。2か月に1回くらいジュニアの公演が見たい。女50佐賀市



4月からの上演継続おめでとうございます。女佐賀市
回を追う毎に良くなっていました。ジュニアメンバーの皆さん大変お疲れ様でした。女佐賀市
賢人ジュニアの元気な演技良かったです。女鳥栖市
3人の芸達者でわかりやすい寸劇でとても勉強になりました。とても面白かったです。女78鳥栖市


『それはもらえぬ。』

ジュニアの方々の初々しい演技がよかったです。男34大川市
可愛らしい、ういういしい子供たちの演技に笑みがこぼれました。女
初めて知りました。佐賀の歴史人情を知り、このような世の中に温かいひとときをすごせました。女62神戸市



キャラ付けがしっかりしていてストーリーが分かりやすかった。小さい子どもたちが慣れたらもっと楽しいだろうなと思った。でもすごく上手だった。また来ます。女24佐賀市
新作&ジュニア公演。江藤新平の少年期に小城へ移る話がわかりやすく、楽しく見ることができました。男58佐賀市
知らなかった事を面白く教えていただきました。女71柳川市
幼少の頃のエピソードは知らんやったけん大変たのしかったです。



ほのぼのとしたあたたかいお話でした。長い台詞もしっかり言えていて良かったです。女佐賀市
ジュニアの方が粒ぞろいでとてみ可愛かったです。発音もしっかりされ最高です。女鳥栖市
賢人ジュニアの頑張りが見えて良かった。男佐賀市
江藤新平のことをあまりよく知らなかったし、佐賀の時代背景もよく伝わった。女43神埼市



今日はとても久しぶりに寸劇を見に来ています。やっぱり日曜日は本丸ですね。元気が出ます。4月以降も見られることがうれしいです。女佐賀市
声の通りも良く、内容も良かった。又来ます。女60佐賀市
江藤パパの演技がすばらしくて目がはなせなかった。感動しました。女50佐賀市
賢人ジュニアが頑張っていて、今後が楽しみになりました。女鳥栖市



大きな声でとてもきこえやすかった。男11
前回見た時は始まるまで誰が出演なのか分からなかったが、今回は本日の出演者が誰か案内されているのが良かった。男56佐賀市
とても楽しい時間です。女佐賀市
Jr君達の活舌が微妙だったのは御愛嬌という所でしょうか。ストーリーは大変良かったです。女45吉野ケ里町



ジュニアの活動もながく続けばいいなと思います。男34大川市
賢人ジュニアの頑張りが際立っていてより面白くより楽しく観劇できた。男28多久市

少年の出演者のまっかぐでひたむきな演技がすばらしかった。男佐賀市
江藤さんのまっすぐな性格は父上ゆずりでしょうか。素敵なお父さんですね。女佐賀市
一番楽しみにしていました。来て良かったです。大変興味がわきました。女50



ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
8賢人それぞれを子供達向けに紹介する動画と合わせてご覧ください。
https://www.kyoudo-saga.com/
全員佐賀の宝。男佐賀市
大隈・江藤・殿今日のをみて好きになったから。女12佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男34大川市
殿子供のころから知っていて親しみがあります。女43佐賀市

大隈「まるぼうろ」や「国ば錦で」がもう一度観たいです。角帽姿がみたいので。糸島市
全員未来を見た思いと行動が今の国をつくったものだと思います。男58佐賀市
大隈・江藤・殿それぞれ面白かったから。女14大和町
全員人間らしい個性があるところ。男60佐賀市

殿包容力がすごい。女50佐賀市
江藤・島・殿私利私欲がないところ。冷静に世界情勢を分析してたところ。女6江北町
大隈あらためてすごい人物だと寸劇をみて思いました。女43神埼市

江藤ゲキを見て好きになりました。女60佐賀市
全員皆さん一生懸命えんじているから。88
全員佐賀の誇れる偉人だから。男38佐賀市
全員頼もしい。男47諫早市
全員興味深い。女48唐津市
大隈・江藤・殿今回のえんもくでかっこいいと思ったから。女12佐賀市
大隈今回の寸劇で魅力が分かったから。女50佐賀市
殿ざい政改かくを行ったから。男10福岡市
全員すばらしい方々だと思います。女佐賀市
全員どの方の活躍も素晴らしいです。女鳥栖市
全員佐賀の誇り。男47諫早市
大隈そうりだいじんにまでなってすごいと思ったからです。男11
大隈早稲田大学の創設者だから。男56佐賀市
全員すばらしい方々。女佐賀市
全員がんばってくれたので。女88佐賀市
大隈・江藤・殿今回のをみてかっこいいと思ったから。女12佐賀市
大隈・江藤・殿特に江藤。大久保に勝っていれば。男53基山町
全員佐賀を元気にした賢人だから。男60佐賀市
江藤まっすぐだから。女50佐賀市
全員志が立派。女鳥栖市
大隈・江藤・殿
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日は、エスプラッツ東側の京風らぁ麺と甘味のお店「おちょぼ」さんのみたらし団子3串サービスでした。
このクーポン券は次週の日曜日(4月4日)まで使えますので、ぜひ次回本丸にいらした際などにもお使いください~
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
4月4日 第445日
『蝶よ、渡れ』

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、鍋島直正(後藤峰彦)、島義勇(谷口文章)
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
4月11日 第446日
『さがんもん』
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語。
登場賢人■江藤新平(石丸聡史)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(西正)
演出:青柳達也 脚本:桜井篤 原作:クガカオル『正義の司法卿、江藤新平』
4月18日 第447日
『もらい風呂』

文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人■副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、大隈重信(青柳達也)
演出:谷口文章、脚本:桜井篤
4月25日 第448日
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人■鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(小松原修)、佐野常民(鷹巣将弥)
演出:西正 脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
文責:桜井(プロデューサー)