2021年03月10日
満足率100%&観劇者81000人突破★『どしたらいいんじゃ?』★2021年3月7日佐賀城本丸歴史館
みなさん、こんにちは。
いつものように直近の佐賀城本丸歴史館での上演の様子をお届けします。


▲一回目の上演で、通算8万1000番目のお客様をお迎えしました。
登場賢人から、オリジナルバッジをプレゼントさせていただきました

▲売店では島義勇の『入北記』の本の販売開始初日でした。さっそく島義勇役の谷口文章は購入。

▲殿にご報告しています(笑)
まさに、本日の上演作品さながらの場外パフォーマンス(?)となりました
ひさびさに満足率100%の好演となりました。
ありがとうございます!
ブログの最後には、コロナのクラスター感染を避けるために皆さまにお願いしたいことも先週に引き続き記載いたしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、一日5回、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇、その数24。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返りいたします。
3月7日(日)第441日目 御座間
『どしたらいいんじゃ?』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。
登場賢人:

島義勇
谷口文章

鍋島直正
後藤峰彦

枝吉神陽
嵯峨賢成
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;谷口幸恵
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA

観客数171人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数87人(占有率52.4%)
満足率・・100%
内訳
大変面白かった・・70.9%
面白かった・・29.1%
寸劇上演を知っていた・・54%
来館目的が観劇・・・49%
本丸歴史館にはじめて来た・・30%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・23.1%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。



佐賀弁。女68小郡市
81000人おめでとうございます。男34大川市
まごころが人の原点ですね。女45佐賀市
久しぶりにこの演目をみました。とのと島さんとのかけあいがいつもたのしいです。女47佐賀市
「先週」蒸気機関車の模型を完成させた佐野常民。先週からお話がつながってますね。女佐賀市
熱演の中にも笑いがある、すばらしいお芝居でした。久しぶりに楽しみました。男58佐賀市



佐賀藩を愛するハートがはんぱない。女76広島市
歴史は苦手ですが、すごく面白くて勉強になりました。女39佐賀市
以前札幌で生活していました。島さんのことその時知っていればと後で残念に思いました。何かの縁を感じました。女69唐津市
殿から拝命を受けた島さん本当に嬉しかったんですね。立派に仕事されましたね。熱演でした。女70佐賀市
コロナが流行していますが、負けずに頑張ってください。女36唐津市
以前(維新博)のとき以来です。前に見た方と違う偉人の話で楽しかったです。女50みやき町



元気。女34古賀市
佐賀の歴史を楽しく見れたから。男40佐賀市
殿と島さんの信頼関係がいいなと思いました。女佐賀市
大きな声でわかりやすかった。現代のことばでききやすかったです。男32鳥栖市
島さんのうれしそうな様子を見ているとこちらも楽しくなりました。男34大川市
こうどうがおもしろかったからです。男10鳥栖市



うまかった。何とか続けて欲しいです。男54鳥栖市
笑いもあって歴史がわかりやすい。男49佐賀市
勉強になる。男40吉野ケ里町
佐賀賢人のことを楽しく教えて下さいましてありがとうございました。女65佐賀市
佐賀に住んでいますが、八賢人についてあまり知らないので勉強になりました。女37佐賀市
島義勇のキャラが面白かった。男56佐賀市



初めて鑑賞したけど、もっと早く来場すればよかったとおもうぐらい楽しい時間でした。女52佐賀市
島が好きだから。男66佐賀市
分かりやすかったです。女
子供も楽しんで最後まで見ることができました。女35佐賀市
枝吉先生のウインク。女45佐賀市
同僚に先を越されて焦る島さんが活躍の場を与えられてよかったです。女45佐賀市



面白さパワーアップしてましたね。枝吉先生のビジュアル良いなあ。また観にきます。女26久留米市
八賢人一の「熱男」島義勇の「圧」と「熱」を久しぶりに感じました。女佐賀市
なぜ佐賀藩が北海道開拓を担当することになったのかも興味があります。女佐賀市
歴史を面白くおかしく伝える活動がよかった。男23福岡市
熱演していたから。男48伊万里市
以前見ておもしろかったので、また来ました。女34佐賀市



分かりやすくて、おもしろかったから。女12
佐賀の歴史が分かりやすくてよかった。女41佐賀市
しまよしたけがとてもたのしかった。男12
谷口さんの演技力がすごかった。表情ゆたか。男38久留米市
島さんのキャラがおもしろかった。女34佐賀市
いっぱい笑えた。女9佐賀市



子どもが楽しく見ることができた。女31佐賀市
えぞ地の苦労は理解できますので、想像は少しできます。男59筑後市
島義勇のエピソードが分かり、とてもよかったです。女59佐賀市
歴史を学ぶのは苦手だが、最後まで楽しんで見られた。男31佐賀市
演技が上手。女58佐賀市
今は表立って活躍できていないけど、きっとずっと見て続けてくれている人はいる。そんな気持ちにさせてくれました。女佐賀市



私も出来の良すぎるいとこが2人同級生にいます。ずっと出遅れたままなのですが、いつか芽が出るのでしょうか?女佐賀市
コメディが入ってて楽しかった。女49須恵町
はいゆうさんの演技が大変すばらしい。男56大野城市
史実をまじえてその当時を再現したところ。男6佐賀市
面白かったです。がんばって下さい。男30佐賀市
島さんのはしゃぎっぷりに嬉しさがあふれていました。女佐賀市



元気をもらいました。島さんの溌剌とした声に励まされました。女
最初からおもしろかった。女15佐賀市
最初から最後までの中のぜんぶがおもしろかった。女11佐賀市
今日も一日中、寸劇を楽しめました。女45佐賀市
知らなかった事が多く、勉強になりました。女40佐賀市
「赤心」まごころ熱く、真っすぐ、民のためという熱さを感じました。女佐賀市
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
8賢人それぞれを子供達向けに紹介する動画と合わせてご覧ください。
https://www.kyoudo-saga.com/

大隈兄が早稲田卒業だったので。女72神埼市
江藤・殿・大木佐野小生、佐賀市生まれ。男68小郡市
全員劇を観て好きになりました。男34大川市
江藤一番印象的です。女47佐賀市
全員現代日本の礎を作られた方々です。男58佐賀市
島・殿・大木・佐野今の政治家のかがみです。女69唐津市
大隈・江藤み力ある人だから。女74佐賀市
島・殿おもしろいからです。男10鳥栖市
全員当時の佐賀を盛り上げてくれた偉人の為。男49佐賀市

島中の人が元気。男40吉野ケ里町
島本日の力強い楽しい島さん良かったです。女65佐賀市
枝吉・島・殿この3人を観たから。女52佐賀市
島過酷な北海道の環境にめげずに任務を全うしたところ。女35佐賀市
島おもしろいから。
大隈・江藤・島・殿・佐野いろんなことをしたから。女12
全員佐賀の誇り。男47諫早市
江藤かっこいいから。女9佐賀市
全員幕末期の佐賀が新時代を切り開いていったから。ぜひNHKの大河になってほしい。女59佐賀市
島優秀すぎないところに共感できる。男31佐賀市
江藤・殿知識と行動力。男56大野城市

殿立派。男44鳴門市
全員佐賀の偉人。男74神埼市
全員近代日本の礎を作った人たちなので。男6佐賀市
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日は、「えん」さんのコーヒーまたはビール1杯サービスでした。
このクーポン券は次週の日曜日(3月14日)まで使えますので、ぜひ次回本丸にいらした際などにお使いくださいね~
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
3月14日(日)第442日目
『酒、もってこい』

八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
登場賢人 大木喬任、島義勇、江藤新平
演出:西正 脚本:クガカオル
3月21日(日)第443日目
『良いではないか。』

日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
登場賢人 佐野常民、副島種臣、江藤新平
演出:青柳達也 脚本;桜井篤
3月28日(日)第444日目
■2020年度賢人ジュニア 第二期生発表公演
『ならば需骨よ』(1・3・5回目)

安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人:大隈重信(眞崎桜)、江藤新平(稲富雄仁)、鍋島直正(後藤峰彦)、
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
★新作『それはもらえぬ。』(2・4回目)
弘化2年(1845年)旧暦10月初雪の頃。佐賀藩八戸の路傍。一人の男が家財道具を並べ、行きかう者に声をかけていた。訪れる少年たちと、立ち去る息子。後に近代日本の礎を築くこととなる3人の少年時代の束の間の交流の物語。
登場賢人:江藤恒太郎(新平)(坂本煌也) 大木幡六(喬任)(田西晴仁)、大隈八太郎(重信)(少年期:姫野真護 成人後:青柳達也) 江藤助右衛門(新平の父)(西正)
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。