2021年01月09日
速報★本日特別上演見られます!★今年初演は満足率100%★『あの夜のままで。』★2021年1月3日佐賀城本丸歴史館



年明け早々コロナ禍に大雪に重苦しい日々となりましたが、
『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』は、大変元気です!
そんな気分を一掃すべく元気に活動を続けております。

1月3日に令和3年初の上演をいたし、満足率100%を記録する好演ができました。
また今年は大隈重信100回忌にあたる年。
1月9日(土)には佐賀県主催のイベントにおいて
この日のための特別寸劇『初陣~ういじん~』を上演いたします。
当日予定していたウォーキングが道路氷結のために中止になりましたが、ウォーキング途中に
予定してた移動型寸劇を、館内上演用に急きょ昨夜(笑)作り変えて上演させていたくものです。
当日受付で観劇も可能になりました!

佐賀2021大隈アニバーサリー特別歴史寸劇
『初陣~ういじん~』
大隈重信のその後の人生を決定づけることとなったある歴史的事件を寸劇で披露いたします。
場所;市村記念体育館内
入場:無料 ※当日受付で観劇できます
時間:1月9日(土)14:30-14:45
※一連のイベントの流れの中での上演です。
進捗次第で多少早まる可能性もありますので、ご了承ください。
出演;大隈重信(青柳達也)、パークス(谷口文章)、三条実美(西正)
脚本:桜井篤
※この寸劇は、当日予定されていた大隈ウォーキング内ストーリーツアーを、ウォーキングが道路氷結のため中止になったことを受けて、
急遽脚本を短縮してハイライト部分を市村記念館で上演させていただくものです。
「こころざしの森」における当日の他のイベントはこちらをご覧ください↓
https://www.sagatv.co.jp/sagamaru/article/archives/821?fbclid=IwAR1FsO9Kl2aLJVAbxEJTK2wOh8FkzXKIqM8x6v1J1eXpObAW35EHgD8aco8
ブログの最後には、コロナのクラスター感染を避けるために皆さまにお願いしたいことも先週に引き続き記載いたしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、一日5回、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇、その数24。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返りいたします。
1月3日(日)第432日目 御座間
『あの夜のままで。』
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人:

副島種臣
西正

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章
演出;谷口文章
脚本:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;山口星奈
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)画像提供:TOMOKO HANASHIMA
観客数122人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数75人(占有率65.8%)
満足率・・100%
内訳
大変面白かった・・64.9%
面白かった・・35.1%
寸劇上演を知っていた・・68%
来館目的が観劇・・・53%
本丸歴史館にはじめて来た・・17%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。



新年最初の寸劇とても明るい光のような元気をもらいました。女佐賀市
副島さんと大隈さんの出会いは本当に奇せきですね。会えて良かったです。女70佐賀市
大隈さんの想いが熱い。女鳥栖市
「志」は義祭のままで、あの夜のままで」という言葉がすてきでした。女佐賀市
寒い中クールビズ。風邪ひかないでくださいね。女佐賀市



自分のことを理解してくれている存在の大事さというものを感じました。男34大川市
初笑いしました。女45佐賀市
2021年今年に入って、島先生の江藤さんトリビアと今日の3人の劇で初笑いしました。心のそこから笑えました。本当にありがとうございました。女糸島市
おもしろい中、日本の歴史の中で佐賀の人物像を知る事ができた。男59佐賀市
買い物からいそいで走って帰ってきてでも劇を観れてよかったです。副島先生が劇で「副島種臣のごたる」と言われ、しばかれる話で、お客さんが「自分の事やろ」ってツッコミを入れていたのが面白かったです。女糸島市

島先生の歌、上手でした。女鳥栖市
何度も観ている演目ですが、見るたび感動します。女佐賀市
お正月らしく温かく明るいお話でした。服装は寒そうですが。女佐賀市
えらそうに言うのもなんですが、以前来た時は大分前になりますが、以前よりも演技がかなり上手になっていて、楽しく見せてもらいました。男52佐賀市
またみたいです。男34佐賀市



わらわせてくれたから。女9佐賀市
今日のお話は初めて知りました。日本の未来が違っていたかもと思ったら、とてもおもしろいです。女52久留米市
初めてみました。勉強は苦手ですが、寸劇にしてみれて、おもしろく勉強になりました。女28熊本市
8~9回目。良かった。男74神埼市
島さんがうたっているところと、副島さんがねるところがおもしろかった。女10佐賀市



志は「義祭のまま」人とのつながりの大切さ良かったです。年明けから笑いありで楽しませていただきました。女40佐賀市
新年も島さんの歌声が絶好調でした。女45佐賀市
話がおもしろかった。女10佐賀市
歴史もしれて、たまにネタもはいっていたから。男14佐賀市
シンプルに面白く、見ていて楽しかった。男13佐賀市



知らないことが多かったから。女54佐賀市
島先生がおもしろいです。男9佐賀市
今日も楽しい時間をありがとうございます。歴史を学ぶことができて楽しく見ることができるこの寸劇がずっと続いていきますように。女佐賀市
新たに勉強を始めるには遅いと言う副島さんに大隈さんが「人生125年、始まったばかり」年の始めにふさわしい演目です。女45佐賀市
副島さんの「島隊長」と「ひま隊長」のダジャレが面白かったです。大隈さんの゜人生125年」というセリフの時の横顔がかっこよかったです。大隈さんが最初に登場していた時にはなかった刀袋が次の場面で刀をおおっていて旅中の武士を再現されていてリアリティがあるなあと思いました。女糸島市



明るい所がいい。女9小城市
観客を使っていたし、きいていてあきず、つづきをききてくなったから。女14大野城市
教科書にないことが書かれていてわかりやすかった。女大野城市
お話が上手で聞きやすくて面白かったです。女44唐津市
あまり知られていない歴史がよく分かった。男49鳥栖市



副島さんの相撲好きという事を知れたので。男42佐賀市
久しぶりに来れました。島さんの歌、とても上手でした。女44佐賀市
三日月小の先生だから。男11小城市
佐賀人として歴史の勉強になりました。子供達にも大変良い影響を受けると思います。男42小城市
大隈と副島の出会いは重要ですが、私と八賢人おもてなし隊との出会いもとても大切です。女45佐賀市



歌をうたうところなど面白い部分もあってとても良かった。女佐賀市
長い人生よいこともあれば、そうでないこともある。いずれのときもどのように生きるかが重要と思った。今年もよろしくお願いします。男54佐賀市
足軽の時もなぐられた後の副島先生の口の中を気にする所の演技が生々しく自分の口の中まで血の味が伝わってくる感じがしました。女糸島市
副島さんが元気を取り戻す瞬間、瞳がキラッと光るのが好きです。女佐賀市
わかりやすかった。面白かった。男23佐賀市



難しい歴史を、一般人の人でも理解しやすいようアレンジされていたので、とても興味深かったです。女26小城市
誰かの一言で人生が好転することもあります。自分の言葉で誰かを元気付けられているといいなと思います。女佐賀市
劇を久しぶりに見たのと、歴史が好きで義祭同盟の話とか出てきて、感動しました。男43小城市
香焼島や木屋宿、状況が落ち着けば、行きたいところですね。致遠館のできる前、このエピソードと思い浮かべながら。女佐賀市
副島さんの原点のお話で初めて見たけど良かったです。佐賀市

今日も楽しかったです。ありがとうございました。島さん歌が上手ですね。女佐賀市
皆さん寒かったでしょうけど、薄着で熱演された島さんおつかれさまでした。女45佐賀市
大隈さんと副島さんの今日の再開が運命なら、私とこの佐賀のみなさんが明治維新150年の頃に出会えたのも何かのめぐりあわせだと思いました。女糸島市
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
8賢人それぞれを子供達向けに紹介する動画と合わせてご覧ください。
https://www.kyoudo-saga.com/
全員全員が佐賀の誇り。女佐賀市
全員佐賀の誇りです。女70佐賀市
全員魅力的な方々ばかりです。女鳥栖市
大隈・副島・島新しい国を造る。ただ変えるだけでなくその先迄見すえている方々です。男58佐賀市
全員群像劇で大河ドラマ化してほしい。女佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男34大川市

大隈新年一発目で会えて嬉しいです。女糸島市
大隈・佐野大隈、日本の政治等の礎を作った人だから。
江藤佐賀の乱の不ぐう。男59佐賀市
全員今の私達があるのは賢人のおかげです。女鳥栖市
全員すばらしい方々。女佐賀市
副島・江藤・殿・佐野かっこいいから。みんなをたすけたから。すごいから。女9佐賀市
全員今日の日本があるのは、この方たちのおかげ。私も佐賀生まれ、佐賀育ち。ほこりに思います。女52久留米市
全員佐賀幕末からの偉人。男74神埼市
全員このキャラ1つ1つが好き。女10佐賀市

島何となく。男55佐賀市
江藤じぎょうでならったから。女10佐賀市
全員近代日本の土台を築き上げたから。男13佐賀市

佐野赤十字を進めた方だから。女54佐賀市
島おもしろいからです。男9佐賀市
全員それぞれすばらしいと思います。女佐賀市
全員いつも島先生は私の知らないトリビアを教えてくださって博識だなあと思います。女糸島市
大隈多分、自分のそせんだから。女9小城市
島北海道をつくってすごい人だった。女14大野城市

副島努力の人だから。女大野城市
江藤神野公園に銅像が建っているから。女24佐賀市
全員劇を見てあらためて偉大さを知ったから。男42佐賀市
全員みなさん熱演されるので。女44佐賀市
島谷口先生(学校の先生)だから。男11小城市
大隈・副島・島シンキンカンを感じるので。男42小城市
大隈来週1/10が大隈さん没後100周年ですね。お葬式にはたくさんの人が集まったそうなので、本当にたくさんの人から愛されていたんだねと思いました。女糸島市
全員皆さんの活躍がなければ今の日本はなかったからです。女佐賀市
大隈・枝吉・副島・江藤考え方、行動も。男43小城市
全員佐賀の宝。佐賀市
全員佐賀人の主役の大河そろそろあってもいいのでは。薩長土はもうあきましたよNHKさん。女糸島市
大隈早稲田大学を作ったから。女42福岡市
ありがとうございました。
観客の皆さまには「おたのしみグルメクーポン」も差し上げました。
今週のグルメクーポンはさがレトロ館さんの「黒茶」サービクーポンでした。
このクーポンは2021年1月10日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
1月10日(日)第433日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人:佐野常民(内田智大)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:谷口文章 脚本;くがかおる
1月17日(日)第434日目
『さがんもん』
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人:江藤新平(石丸聡史)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(西正)
演出:青柳達也 脚本:桜井篤 原作:くがかおる『正義の司法卿 江藤新平』
1月24日(日)第435日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人;大隈重信(青柳達也)、副島種臣(西正)、大木喬任(小松原修)
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
1月31日(日)第436日目
『おないとし』

漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人:佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。