2020年12月31日

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

みなさま、いつもありがとうございます。
今年最後のブログ更新となります。
今年最後の上演となった12月27日(日)の第五回目で通算観客数80000人を突破しました。
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
コロナ禍の結果、3か月の中断および、再開後はお客様が半分程度に減ってしまった中で、なんとか大台に乗せ今年を締めることができました。
人数カウントが追いついてなくて、80000人目のお客様および前後の方への特別なおもてなしは何もできませんでしたが、ここで改めて見にきてくださった皆様に厚く御礼申し上げます。
新年は1月3日から通常通り上演いたしますので、2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
別途紹介いたしました
1月は9日(土)には
「大隈重信100年ウォーク ストリーツアーズ『初陣~ういじん~」↓

https://sagahachikenjin.sagafan.jp/e956719.html
また、1月8日(金)~は
4晩連続の賢人とともに秘密の集会所に行く
ストーリーツアー型のナイトウォークツアー↓ 

https://sagahachikenjin.sagafan.jp/e956726.html

など新しい企画でもみなさんをお迎えいたします。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

さて、いつものように下記写真とアンケート結果にてお伝えいたします。

ブログの最後には、コロナのクラスター感染を避けるために皆さまにお願いしたいことも先週に引き続き記載いたしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、一日5回、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇、その数24。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。

以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返りいたします。

12月27日(日)第431日目 四の間
『富士ば登らば』
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人:
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
佐野常民
鷹巣将弥
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
枝吉神陽
嵯峨賢成
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
鍋島直正
後藤峰彦

演出:谷口文章 
脚本:くがかおる

■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;吉崎花菜
記録:飯田豊一

■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)画像提供:TOMOKO HANASHIMA

観客数99人 
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数 66人(占有率75%)
満足率・・93.9%
内訳
大変面白かった・・71.2% 
面白かった・・22.7%
 


寸劇上演を知っていた・・71%
来館目的が観劇・・・64%
本丸歴史館にはじめて来た・・25%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.6%



■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

枝吉先生の「わしは嘘をつかん」の言葉がかっこよかったです。佐野先生の頭がボサボサになってて、疲れ具合がとても表現されていました。女糸島市

大きなビジョンを明確にすること。そのプロセスは色々ある。今の企業、国家の運営と何も変わらない事を富士山になぞられた良いお話でした。男58佐賀市

はじまってからの佐野さんと枝吉さんのかいわがおもしろかった。女10佐賀市

目指す頂が同じであれば、やり方は違ってもいい。どこを目指すか。女40佐賀市

我が身に置き換えて考えてしまう演目です。女44佐賀市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

熱い想いが伝わってくる演目、久しぶりに見ました。女佐賀市

声が大きくてはく力があった。女13那珂川市

殿も枝吉さんももっと長生きして明治の世を作っていってほしかったです。女佐賀市

声がはっきりわかったし、人物になりきっていてえもしろかったです。女9那珂川市

枝吉さんの道はいくつもあるの言葉が後の佐野さんの活躍に影響したと思う。殿の心の広さも感じられました。女70佐賀市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

私も目標に向かってがんばろうと思います。明日への力をいただきました。女鳥栖市

事前の知識がなくてすいません。女40福岡市

幕末の佐賀の動きがわかりやすかった。男47伊勢市

殿の「精錬方でホッカイロを作っている」発想が好きです。今日の静かで厳かで冷たい空気が富士山の雰囲気をかもしだしていますね。女糸島市

枝吉神陽がなぜカリスマと呼ばれるのかよくわかる演目でした。女佐賀市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

佐野さんの指先に至るまで感情の込められた表現がとても素晴らしかったです。女44佐賀市

幕末の激動の時代の人々の思いがよくわかった。わかりやすかった。女58東京都

3~4回目、何度観劇しても感激。男74神埼市

引きこまれる様に見入ってしまう演目。とても好きです。女佐賀市

枝吉先生が理想とした国に、現代はなることができるでしょうか。皆が笑って暮らせる国でありますように。女佐賀市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

今まで知らないエピソードを知ることができた。男37佐賀市

歴史の勉強になりました。女50大牟田市

なかなかレベルの高いお芝居でした。男67荒尾市

扇でベシっとたたかれた時「イラっ割れる」と言ったセリフがおもしろかったです。初夢は富士山のようにえんぎのよい夢をみたいなあと思いました。女糸島市

今年はコロナの件などありましたが無事に最終日までこれてよかったです。男34大川市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

栄寿と駒一郎がなかよく話している様子が微笑ましかった。女鳥栖市

来年は落ち着いて来たらフィルムなしで上演することができますように。女佐賀市

悩んでいるときに枝吉先生のように励ましてくれる人が現れるような人間関係を築いていきたい。女44佐賀市

3週間振りに見に来ました。元気いっぱいの演技がとてもよかった。来年も見に来ます。よいお年を。女43久留米市

幕末の熱さが伝わってきました。男26佐賀市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

それぞれの方の人となりがわかったため。男41千葉県

久しぶりにこの演目を見ました。今の時代にも通じる内容だと思います。女47佐賀市

佐野さんがなやんでる顔が面白かった。3人のえんぎがすごかった。女8佐賀市

初めての演目でした。いつ見ても八賢人の国を一つにする思いに感動します。男48佐賀市

前観た時とキャストさんがかわっていましたが、また別の味があって面白かったです。1年おつかれ様でした。女25久留米市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

佐野の熱い想いを伝えてる所が感動した。男38久留米市

3人の志の高さゆえに違いをのりこえた。すばらしかった。男佐賀市

多くの先人たちの思い、努力、業績によって成り立っている現代を大事にしていきたいと気持ちを新たに新年を迎えたいと思います。女44佐賀市

殿の広い心に感動しました。女鳥栖市

今日も何回見ていますが、1日の公演があっという間です。この活動がこの先もずっと続いていきますように。応援しています。女佐賀市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

考えるよりやってみないとわからないこと本当にたくさんありますね。女佐賀市

さきほど佐野先生頭がボサボサと書いてしまいましたが、自分も丸ぼうろをもらいにはしった後、頭がボサボサになってしまい「人のふりみて、我がふりなおせ」だなと反省しました。日の丸扇をカっとひらく枝吉先生がオッペケ節の川上音二郎さんみたいです。女糸島市

雨がふっていますが153年前は日本全土で血の雨が降っていましたね。たくさんの人が怨み怨まれたでしょうが、ドロドロとした気持ちも爽やかになる物語だなと思いました。3人とも爽やかな声と演技をありがとう。女糸島市

新型コロナや豪雨でたいへんな1年でした。そんな中寸劇を可能な限り上演してくださり、たいへんかんしゃしております。よいお年を。女44佐賀市

目指す頂を見失わないように、この国の未来を見失わないようにしたいですね。女佐賀市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

目指すものは同じ。強いメッセージを感じた。男佐賀市

ていねいな解説で歴史に詳しくない人にも分かりやすい内容でした。現代にも通じるメッセージが込められていました。男48佐賀市

今年最後となる回まで見ました。また来年も見に来たいと思っています。毎週ありがとうございました。女佐賀市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館

皆様、暖かいコメントありがとうございました。

■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

8賢人それぞれを子供達向けに紹介する動画と合わせてご覧ください。
https://www.kyoudo-saga.com/

全員皆それぞれ霊峰のような気高さがある。女糸島市

枝吉・殿・佐野
現代日本を作った天才・秀才の方々です。男58佐賀市

全員みんなキャラが大好き。女10佐賀市

全員全員すばらしい。女佐賀市

全員佐賀の誇り。女70佐賀市

全員全員で大河ドラマしてほしい。女鳥栖市

全員佐野常民記念館が12/28で休館してしまうのが残年ですね。女糸島市

全員佐賀の偉人。男74神埼市

全員皆様すばらしいです。女佐賀市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
殿偉業がすばらしいから。男37佐賀市

佐野いろんなことをされたから。女50大牟田市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
大隈今日配られたカレンダーも大隈さんが決定して取り入れた「太陽暦」が使われていて、今日も大隈さんの影響は大きいなと思いました。女糸島市

全員劇を観て好きになりました。男34大川市

全員今の私達があめのは賢人の方々のおかげです。女鳥栖市

全員全員すばらしい方々だと思います。女佐賀市

★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
佐野献血などを作ったすてきな人。女43久留米市
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
江藤かっこいいから。女47佐賀市

全員すごいことをいっぱいしたから。女8佐賀市

全員生き方が素晴らしい。女鳥栖市

全員皆さん佐賀のほこりです。女佐賀市

枝吉・殿・佐野3人とも劇が始まる前のやり取りがおもしろい。3人はゾンビランドサガの誰のキャラにそれぞれ近いと思いますか?女糸島市

全員今年もありがとうございました。みなさんよいお年を。女糸島市

殿幅広い人材を活かしているから。男51佐賀市

ありがとうございました。

観客の皆さまには「おたのしみグルメクーポン」も差し上げました。
今週のグルメクーポンは鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ」サービクーポンでした。
このクーポンは2021年1月3日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!
鶴屋さんのHPです↓
https://marubouro.co.jp/

■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからの注意喚起(トップページからリンクにお入りください)
https://saga-museum.jp/sagajou/
1月3日(日)第432日目
『あの夜のままで。』
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人:副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出;谷口文章 脚本:桜井篤


1月10日(日)第433日目
『富士ば登らば』
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人:佐野常民(内田智大)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:谷口文章 脚本;くがかおる

1月17日(日)第434日目
『さがんもん』
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人:江藤新平(石丸聡史)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(西正)
演出:青柳達也  脚本:桜井篤  原作:くがかおる『正義の司法卿 江藤新平』


1月24日(日)第435日目
『まるぼうろ』
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人;大隈重信(青柳達也)、副島種臣(西正)、大木喬任(小松原修)
演出:谷口文章 脚本:桜井篤


1月31日(日)第436日目
『おないとし』
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人:佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)
演出:青柳達也 脚本:桜井篤


それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

よき新年をお迎えください
★通算観客数80000人突破★『富士ば登らば』★2020年12月27日佐賀城本丸歴史館


佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw

ツイッター
@sagahachikenjin

出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。


同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 11:25 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート | おもてなし隊とは?
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。