2020年01月15日
1/5幕末・維新まちあるき&歴史劇鑑賞お楽しみツアーアンケートのご報告、および1/19 予約状況
みなさま、
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年も1月5日より幕末・維新佐賀の八賢人おもてなし隊は毎週日曜日に佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇の定期公演を開催しております。

さて、昨年の10月より隔週日曜日に月2回開催されている、賢人と子どもガイドが案内するまちあるき企画の第7日目が1月5日(日)に開催されました。今回は参加者の皆様にいただいたアンケートのご報告をさせていただきます。佐賀県内外のお客様より様々なコメントをいただいております。楽しい話を聞きながら佐賀の歴史スポットを巡ることができるツアーとなっており高評価をいただいております。

1月5日(日)幕末・維新まちあるき&歴史劇鑑賞 お楽しみツアー(第7日目)
参加者数47人
●アンケート結果
アンケート回答人数20人
満足率・・100%
内訳
大変満足・・90%
満足・・10%
■以下、まちあるきツアー終了後にアンケートにいただいたコメントとなります。
満足率の理由:
・まちあるき日和、子どもガイドの説明も声がはっきりでききやすかった。
・賢人のちゃっかりアピールがおもしろかった。
・天気がよくて気持ちよかったです。
・口がさけるくらい今回笑いすぎて寿命が長くなったと思います(※個人の感想です)。
・まだまだ知らないことがたくさんありおもしろかったです。
・知らなかったことを聞きながらのまちあるき楽しかったです。
・佐賀の歴史を学べる(賢人さんの案内で)。
・日頃行けない場所を説明付きで学べたのが良かった。
・佐賀の歴史が学べて良かった。
・前回のまちあるきにて新たなことがまなべ、賢人さんのアドリブも楽しい。
・おもてなしがよかった。
・佐賀の歴史再発見になりました。
・知らないことがあったのを発見した。
・枝梅酒造で谷口さんから聞いて参加しました。
・これまで何度か参加しましたが、それぞれの賢人様の個性があらわるガイドでおもしろいです。
・佐賀の街の今・昔が紹介されていてよかったです。
・子どもガイドのお兄さんが交通安全にも気を配った声かけをされていて感心。
・今回3回目の参加ですが、毎回違う賢人の方や子どもガイドさんと歩くことができてよかったです。
・正月の運動不足対策にもってこいのツアーです!!
・知らなかった歴史も知ることができたので。
・クーポンがもらえるので。
・大隈さんが大好きだからです。

強く印象に残ったこと:
・大隈さんがかっこいい♥
・新年で神社がにぎやか〜。
・今回4回すべての回に参加したので佐賀の事に詳しくなった思います。
・子どもさんの案内がとても上手でした。
・楠の木おばさんの話
・城内茶屋さんのおもてなしがイキでした。
・楠神社
・寸劇の内容に関する場所を巡れて良かった。
・全て
・八幡神社で顔はめをしていただきありがとうございました。
・弘道館の話は新しい知見でした。
・コーヒーがおいしそうなので本日行こうと思う。
・八幡神社ー義祭同盟の碑は、本日の演目(夜ばあけとけ)とリンクしていて興味深かったです。
・年始ということで街並がいつもよりキラキラして見えました。
・大隈さんが途中で50円をいち早くみつけたので、さすが人一倍お金が大好きな大隈さんだなと思いました。
・地域の方と良い関係を築かれていた(地域貢献度がすごい!)
・タメ語でもいいので佐賀弁でも聞いてみたいです!方言目当てのところもあるので...笑
・河童と楠の話は初めて知りました。

■次回のまちあるきは1月19日(日)(ガイドは江藤新平)が担当します。ちょっとKYな江藤さんとのまちあるきはいかがでしょうか?参加者絶賛募集中です!!1月15日17:00現在の予約状況は下記の通りです。定員は毎回15名限定ですので、ご参加いただける方は事前予約をメール(sagahachikenjin@gmail.com)にて受け付けております。予約優先ですので、当日参加はできない可能性があります。あらかじめご了承ください。ご予約をオススメします。
1回目:4名
2回目:3名
3回目:7名
4回目:7名
★『賢人と河童のレクイエム(鎮魂)コース』
佐賀城本丸歴史館内 歴史寸劇会場 → 八幡神社
1回目9:45集合→観劇→まちあるき→解散11:35
3回目12:45集合→観劇→まちあるき→解散14:35
★『賢人と私たちのレガシー(遺産)コース』
八幡神社→佐賀城本丸歴史館内 歴史寸劇会場
2回目11:35集合→まちあるき→観劇→解散13:25
4回目14:35集合→まちあるき→観劇→解散16:25

ご予約は、下記を開催前日までにメールアドレスへお送りください。
①(代表者の)お名前 ②参加予定日 ③1~4回目のいずれか ④人数 ⑤緊急連絡先
送付先 sagahachikenjin@gmail.com
お問合せ先 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 担当/青柳
電話080-6446-7186

なお、万が一のことがございますので、もし天気予報で雨の予報がでていたり、降りそうかもしれない場合は必ずご自身で傘をお持ちください。傘の貸し出しはおこなっておりませんので予めご了承ください。また、寒くなってきていますので十分に防寒をされてご参加ください。まちあるきの所要時間は片道60分を予定しており、その中で様々場所を訪問するルートとなっておりますため若干急ぎ足になります。

この企画に関して佐賀新聞さんに参加取材をしていただいた記事はこちらから是非、ご一読ください。→https://www.saga-s.co.jp/articles/-/438290
(文責:青柳達也)
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年も1月5日より幕末・維新佐賀の八賢人おもてなし隊は毎週日曜日に佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇の定期公演を開催しております。

さて、昨年の10月より隔週日曜日に月2回開催されている、賢人と子どもガイドが案内するまちあるき企画の第7日目が1月5日(日)に開催されました。今回は参加者の皆様にいただいたアンケートのご報告をさせていただきます。佐賀県内外のお客様より様々なコメントをいただいております。楽しい話を聞きながら佐賀の歴史スポットを巡ることができるツアーとなっており高評価をいただいております。

1月5日(日)幕末・維新まちあるき&歴史劇鑑賞 お楽しみツアー(第7日目)
参加者数47人
●アンケート結果
アンケート回答人数20人
満足率・・100%
内訳
大変満足・・90%
満足・・10%
■以下、まちあるきツアー終了後にアンケートにいただいたコメントとなります。
満足率の理由:
・まちあるき日和、子どもガイドの説明も声がはっきりでききやすかった。
・賢人のちゃっかりアピールがおもしろかった。
・天気がよくて気持ちよかったです。
・口がさけるくらい今回笑いすぎて寿命が長くなったと思います(※個人の感想です)。
・まだまだ知らないことがたくさんありおもしろかったです。
・知らなかったことを聞きながらのまちあるき楽しかったです。
・佐賀の歴史を学べる(賢人さんの案内で)。
・日頃行けない場所を説明付きで学べたのが良かった。
・佐賀の歴史が学べて良かった。
・前回のまちあるきにて新たなことがまなべ、賢人さんのアドリブも楽しい。
・おもてなしがよかった。
・佐賀の歴史再発見になりました。
・知らないことがあったのを発見した。
・枝梅酒造で谷口さんから聞いて参加しました。
・これまで何度か参加しましたが、それぞれの賢人様の個性があらわるガイドでおもしろいです。
・佐賀の街の今・昔が紹介されていてよかったです。
・子どもガイドのお兄さんが交通安全にも気を配った声かけをされていて感心。
・今回3回目の参加ですが、毎回違う賢人の方や子どもガイドさんと歩くことができてよかったです。
・正月の運動不足対策にもってこいのツアーです!!
・知らなかった歴史も知ることができたので。
・クーポンがもらえるので。
・大隈さんが大好きだからです。

強く印象に残ったこと:
・大隈さんがかっこいい♥
・新年で神社がにぎやか〜。
・今回4回すべての回に参加したので佐賀の事に詳しくなった思います。
・子どもさんの案内がとても上手でした。
・楠の木おばさんの話
・城内茶屋さんのおもてなしがイキでした。
・楠神社
・寸劇の内容に関する場所を巡れて良かった。
・全て
・八幡神社で顔はめをしていただきありがとうございました。
・弘道館の話は新しい知見でした。
・コーヒーがおいしそうなので本日行こうと思う。
・八幡神社ー義祭同盟の碑は、本日の演目(夜ばあけとけ)とリンクしていて興味深かったです。
・年始ということで街並がいつもよりキラキラして見えました。
・大隈さんが途中で50円をいち早くみつけたので、さすが人一倍お金が大好きな大隈さんだなと思いました。
・地域の方と良い関係を築かれていた(地域貢献度がすごい!)
・タメ語でもいいので佐賀弁でも聞いてみたいです!方言目当てのところもあるので...笑
・河童と楠の話は初めて知りました。

■次回のまちあるきは1月19日(日)(ガイドは江藤新平)が担当します。ちょっとKYな江藤さんとのまちあるきはいかがでしょうか?参加者絶賛募集中です!!1月15日17:00現在の予約状況は下記の通りです。定員は毎回15名限定ですので、ご参加いただける方は事前予約をメール(sagahachikenjin@gmail.com)にて受け付けております。予約優先ですので、当日参加はできない可能性があります。あらかじめご了承ください。ご予約をオススメします。
1回目:4名
2回目:3名
3回目:7名
4回目:7名
★『賢人と河童のレクイエム(鎮魂)コース』
佐賀城本丸歴史館内 歴史寸劇会場 → 八幡神社
1回目9:45集合→観劇→まちあるき→解散11:35
3回目12:45集合→観劇→まちあるき→解散14:35
★『賢人と私たちのレガシー(遺産)コース』
八幡神社→佐賀城本丸歴史館内 歴史寸劇会場
2回目11:35集合→まちあるき→観劇→解散13:25
4回目14:35集合→まちあるき→観劇→解散16:25

ご予約は、下記を開催前日までにメールアドレスへお送りください。
①(代表者の)お名前 ②参加予定日 ③1~4回目のいずれか ④人数 ⑤緊急連絡先
送付先 sagahachikenjin@gmail.com
お問合せ先 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 担当/青柳
電話080-6446-7186

なお、万が一のことがございますので、もし天気予報で雨の予報がでていたり、降りそうかもしれない場合は必ずご自身で傘をお持ちください。傘の貸し出しはおこなっておりませんので予めご了承ください。また、寒くなってきていますので十分に防寒をされてご参加ください。まちあるきの所要時間は片道60分を予定しており、その中で様々場所を訪問するルートとなっておりますため若干急ぎ足になります。

この企画に関して佐賀新聞さんに参加取材をしていただいた記事はこちらから是非、ご一読ください。→https://www.saga-s.co.jp/articles/-/438290
(文責:青柳達也)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 17:38 | Comments(0)