2020年01月11日
過去最高★満足率100%&大変満足90%『夜ば、あけとけ』★2020年1月5日 佐賀城本丸歴史館
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年第一回目の本丸での日曜定期上演の結果をお伝えいたします。
いきなり満足率100%達成しました。
そのうえ「大変面白かった」がそのうち90%にもなっています。

2020年は
これ以上にないよい滑り出しとなりました。
今年も一層がんばります!
【以下はじめてこのHPに来られた方に】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、一日5回、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇、その数24。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてくださいね。
なお、隔週日曜日は、当隊の賢人を演じる役者が、まちなかをガイドする、まちあるきを実施しています。子供ガイドとともに賢人の足跡があちこちに残るさがんまちをご案内。
新年1回目は1月5日は、大隈重信がご案内しました。



一日4回2つのコースがあり、どちらも、本丸歴史館での当隊の寸劇鑑賞も含まれています。ぜひ、お楽しみください。
次回は1月19日(日)の予定で、ガイド賢人は

KYキャラの江藤新平です。
詳しくはこちらからどうぞ↓
https://sagahachikenjin.sagafan.jp/e932081.html
さて、いつものように最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
1月5日(日)第392日目 御座間にて
『夜ば、あけとけ』
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
出演賢人:

枝吉神陽
嵯峨賢成

副島種臣
西正

島義勇
谷口文章
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
当日スタッフ■□■□■□■□■□
アテンド・撮影:能隅亜紀
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
観客数187人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数80人(占有率44.7%)
満足率・・100%達成しました
大変面白かった・・90.0% 面白かった10.0%
寸劇上演を知っていた・・63%
来館目的が観劇・・・58%
本丸歴史館にはじめて来た・・・27%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.8%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

やっと観ることができました。義祭同盟のはじまりのお話。女46佐賀市
枝吉先生ハダシ。女44佐賀市
たまに兄上そっくりになる次郎さんがかっこよかったです。女18佐世保市
年初めの令和2年初の寸劇。次郎さんのカミナリで目が覚めました。今年もたくさん観たいです。女佐賀市
新枝吉先生初の夜ばあけとけ。カミナリも聞きたかったですね。女佐賀市

短時間の中に起承転結があり感動する上、佐賀の志の素晴らしさをまた学べたため。男31富士町
おはなしの中に、わらえるところがあった。女7佐賀市
わかりやすかった。男7太宰府市
子どもたちもよく笑いながら見ていた。女4佐賀市
枝吉の熱い志に感動しました。男44東京都

知らない事がわかって楽しかった。男44太宰府市
島先生のズッコケにスピード感が増し増しになっており楽しめました。女佐賀市
勉強になり、面白かった。女40太宰府市
よく理解出来ました。がんばってほしいです。女60大阪市
義祭同盟についてわかりやすく演出されていた。男48佐賀市

迫真の演技、歴史裏話が分かりやすく伝わってきた。女35有田町
ズツコケ。男38佐賀市
佐賀の歴史。男72佐賀市
義祭同盟の成り立ちを面白おかしく分かりやすく伝えてもらって楽しかった。男38小城市
それぞれのキャラが立っていた。男49川崎市


神陽さんに明治の世を見せたかった。女佐賀市
夜ばあけとけ。最高でした。女60鳥栖市
楽しみながら学べるのがよい。女福岡市
久しぶりの「夜ばあけとけ」でした。女35佐賀市
勉強になりました。女大阪市

楽しく歴史を学べた。男67大和町
歴史に興味があったので、佐賀藩での話はおもしろかった。男55神奈川県
楽しく歴史を教えていただきました。女大牟田市
おもしろかったです。男33大川市
新作よかった。義祭同盟の設立経緯がわかって。男53佐賀市


本日の「夜ばあけとけ」を拝見して次郎の枝吉を怖いという理由と枝吉が義祭同盟を作った当初の様子がわかって良かった。女54佐賀市
前回よりパワーアップしています。毎回楽しみにしていま。また来ます。男50小城市
佐賀に住むようになって、三夜待ちという風習を初めて知りましたが、今でも行われているのにおどろきです。新しい神陽さん、良かったです。女43佐賀市
10回以上はいけんしていますが、いつも佐賀、日本の歴史について勉強になります。女36みやき町
八賢人のキャラクターを面白く学ぶことができた。男31江北町

枝吉先生の想いが伝わってきたから。女30唐津市
佐賀出身ですが、知らなかっったことが分かり、とてもよかったです。女35東京都
忘れかけていた八賢人の活躍を再び学ぶことができ良かった。女64佐賀市
知らない歴史を知ることができた。男59東京都
義祭同盟のこと、枝吉神陽、副島種臣の関わりがわかって勉強になった。男57佐賀市

とても勉強になりました。佐賀の歴史をもっとたくさんの人にしってもらいたい。この世をよくしたい志、その心をぜひ広めていただきたいと思います。女50佐賀市
お話が聞きやすかったです。女40佐賀市
ただ学ぶだけではわからないことが、学ぶ目的をはっきりさせることでわかるようになる。学生時代に知りたかったです。女佐賀市
たまたま佐賀城跡の存在を知り訪れました。社会嫌いの息子の為にもなると思い観劇しました。とても楽しかったです。隣県にこんな賢人がいたものかと初めて知り、とても勉強になりました。息子も楽しかったと言っていました。女41福岡市
島さんの声が聞きやすく、子供も茶色の人が面白かったと。女37神埼市

自分の誕生日を忘れてしまう程国の進むべき道を考えていた枝吉神陽が演じられていたから。男50佐賀市
お兄ちゃんにとって義祭同盟に入ることは、わざわざ口に出すまでもなく当然のことだったんですね。女44佐賀市
義祭同盟を作った頃の枝吉先生の考えがわかって良かった。女54佐賀市
歴史を楽しく学ぶことができました。勉強になりました。男31佐賀市
佐賀の八賢人の個々の活やくをわかりやすく伝えていた。事を分かりやすく、とても楽しめました。女31鹿島市




団にょんさん、次郎さんコンビのコミカルなやりとりが好きです。女41佐賀市
今までのご苦労を知りました。女70佐賀市
初見の寸劇。枝吉先生に頭の上がらないお二人の様子がほほえましい。実際は、おっかないのだろうが。男27唐津市
史実に沿った内容と思いました。男66大分市
まごが佐賀の歴史を知る為に、これからも何回も本丸歴史館に来たいと思います。ありがとうございました。女67神埼市


事実上の寸劇のため、参考になった。男72神埼市
久しぶりに観れて楽しかったです。男43嬉野市
熱いお芝居の中に笑いあり、涙ありで引き込まれました。
何度見ても細かいアドリブがあるので楽しめます。女福岡県
しんけんに演じられていて、内容も面白かったです。男46佐賀市



島先生が女の子に「いっしょにのもう」と言った時、女の子が「ヤダ」と言ったのがとても面白く、笑いすぎて口がさけました。女糸島市
義祭同盟の事が良くわかりました。女64佐賀市
義祭同盟の成り立ちを知ることができる。男佐賀市

ありがとうございました。

▲お客様からは多くの差し入れなどいただき、誠に恐縮です。ありがとうございます。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

島おもしろかった。男7太宰府市

江藤残した功績と生き様。男44東京都
大隈・副島・江藤維新を導いたから。男44太宰府市

枝吉吉田松陰に人生が似ていたから。男51防府市

大隈有名人。学校創設者。女60大阪市
全員当時の佐賀を盛り上げてくれた偉人なので。男48佐賀市
大隈・島・殿有名だから。男38佐賀市
全員皆様魅力的で愛着が沸きます。女福岡市
島北海道の事を新聞で聞いたから。男67大和町
枝吉、副島、江藤、島、殿、大木、佐野劇を見て好きになりました。男33大川市
枝吉知らなかったのですが、この劇を見て、人物を知りました。頑張って下さい。女61武雄市
江藤・島・佐野おもしろいから。女55佐賀市
全員今日の日本に欠かせない活躍をされました。女43佐賀市
枝吉これまで名前も聞いたことがなかったのですが、この寸劇で初めて知り、好きになりました。女36みやき町
江藤全てが好きです。女30唐津市
全員本人になりきり頑張って演じられているから。女64佐賀市
全員日本のきそを作ったから。男39佐賀市
全員歴史がわかりやすい。女63みやき町

殿日本のグランドデザインをえか゜いた。男40鳥栖市
殿後進の指導に全力を傾けたから。男50佐賀市
大隈・江藤・大木・佐野江藤、イケメン。大木、生き方。佐野、考え方。大隈、演者さんの考え方。女54佐賀市
大隈・殿全国的に有名で、佐賀といえばというイメージがあったから。男31佐賀市
大隈一番聞いた事があったから。女31鹿島市
全員151年前佐賀の達人として、本当に佐賀に生き、又日本を動かした方々。女70佐賀市
大隈・江藤・佐野近代日本の発達に特に活躍した人物。男66大分市
全員皆様個性があって魅力的です。女福岡市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ」サービスでした。
1月12日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
1月12日(日)第393日目
『ならば、需骨よ!』

安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
出演賢人:大隈重信、鍋島直正、江藤新平
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
1月19日(日)第394日目 (まちあるき賢人ガイド:江藤新平)
『おないとし』

漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演賢人:佐野常民、島義勇、枝吉神陽
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
1月26日(日)第395日目
『茶飲みに来んか?』

隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
出演賢人:鍋島直正、大木喬任、江藤新平
演出;西正 脚本:桜井篤
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
今年第一回目の本丸での日曜定期上演の結果をお伝えいたします。
いきなり満足率100%達成しました。
そのうえ「大変面白かった」がそのうち90%にもなっています。

2020年は
これ以上にないよい滑り出しとなりました。
今年も一層がんばります!
【以下はじめてこのHPに来られた方に】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、一日5回、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
一回あたり25分程度の見やすくも、感動的なエピソード寸劇、その数24。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてくださいね。
なお、隔週日曜日は、当隊の賢人を演じる役者が、まちなかをガイドする、まちあるきを実施しています。子供ガイドとともに賢人の足跡があちこちに残るさがんまちをご案内。
新年1回目は1月5日は、大隈重信がご案内しました。



一日4回2つのコースがあり、どちらも、本丸歴史館での当隊の寸劇鑑賞も含まれています。ぜひ、お楽しみください。
次回は1月19日(日)の予定で、ガイド賢人は

KYキャラの江藤新平です。
詳しくはこちらからどうぞ↓
https://sagahachikenjin.sagafan.jp/e932081.html
さて、いつものように最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
1月5日(日)第392日目 御座間にて
『夜ば、あけとけ』
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
出演賢人:

枝吉神陽
嵯峨賢成

副島種臣
西正

島義勇
谷口文章
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
当日スタッフ■□■□■□■□■□
アテンド・撮影:能隅亜紀
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
観客数187人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数80人(占有率44.7%)
満足率・・100%達成しました
大変面白かった・・90.0% 面白かった10.0%
寸劇上演を知っていた・・63%
来館目的が観劇・・・58%
本丸歴史館にはじめて来た・・・27%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.8%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

やっと観ることができました。義祭同盟のはじまりのお話。女46佐賀市
枝吉先生ハダシ。女44佐賀市
たまに兄上そっくりになる次郎さんがかっこよかったです。女18佐世保市
年初めの令和2年初の寸劇。次郎さんのカミナリで目が覚めました。今年もたくさん観たいです。女佐賀市
新枝吉先生初の夜ばあけとけ。カミナリも聞きたかったですね。女佐賀市

短時間の中に起承転結があり感動する上、佐賀の志の素晴らしさをまた学べたため。男31富士町
おはなしの中に、わらえるところがあった。女7佐賀市
わかりやすかった。男7太宰府市
子どもたちもよく笑いながら見ていた。女4佐賀市
枝吉の熱い志に感動しました。男44東京都

知らない事がわかって楽しかった。男44太宰府市
島先生のズッコケにスピード感が増し増しになっており楽しめました。女佐賀市
勉強になり、面白かった。女40太宰府市
よく理解出来ました。がんばってほしいです。女60大阪市
義祭同盟についてわかりやすく演出されていた。男48佐賀市

迫真の演技、歴史裏話が分かりやすく伝わってきた。女35有田町
ズツコケ。男38佐賀市
佐賀の歴史。男72佐賀市
義祭同盟の成り立ちを面白おかしく分かりやすく伝えてもらって楽しかった。男38小城市
それぞれのキャラが立っていた。男49川崎市


神陽さんに明治の世を見せたかった。女佐賀市
夜ばあけとけ。最高でした。女60鳥栖市
楽しみながら学べるのがよい。女福岡市
久しぶりの「夜ばあけとけ」でした。女35佐賀市
勉強になりました。女大阪市

楽しく歴史を学べた。男67大和町
歴史に興味があったので、佐賀藩での話はおもしろかった。男55神奈川県
楽しく歴史を教えていただきました。女大牟田市
おもしろかったです。男33大川市
新作よかった。義祭同盟の設立経緯がわかって。男53佐賀市


本日の「夜ばあけとけ」を拝見して次郎の枝吉を怖いという理由と枝吉が義祭同盟を作った当初の様子がわかって良かった。女54佐賀市
前回よりパワーアップしています。毎回楽しみにしていま。また来ます。男50小城市
佐賀に住むようになって、三夜待ちという風習を初めて知りましたが、今でも行われているのにおどろきです。新しい神陽さん、良かったです。女43佐賀市
10回以上はいけんしていますが、いつも佐賀、日本の歴史について勉強になります。女36みやき町
八賢人のキャラクターを面白く学ぶことができた。男31江北町

枝吉先生の想いが伝わってきたから。女30唐津市
佐賀出身ですが、知らなかっったことが分かり、とてもよかったです。女35東京都
忘れかけていた八賢人の活躍を再び学ぶことができ良かった。女64佐賀市
知らない歴史を知ることができた。男59東京都
義祭同盟のこと、枝吉神陽、副島種臣の関わりがわかって勉強になった。男57佐賀市

とても勉強になりました。佐賀の歴史をもっとたくさんの人にしってもらいたい。この世をよくしたい志、その心をぜひ広めていただきたいと思います。女50佐賀市
お話が聞きやすかったです。女40佐賀市
ただ学ぶだけではわからないことが、学ぶ目的をはっきりさせることでわかるようになる。学生時代に知りたかったです。女佐賀市
たまたま佐賀城跡の存在を知り訪れました。社会嫌いの息子の為にもなると思い観劇しました。とても楽しかったです。隣県にこんな賢人がいたものかと初めて知り、とても勉強になりました。息子も楽しかったと言っていました。女41福岡市
島さんの声が聞きやすく、子供も茶色の人が面白かったと。女37神埼市

自分の誕生日を忘れてしまう程国の進むべき道を考えていた枝吉神陽が演じられていたから。男50佐賀市
お兄ちゃんにとって義祭同盟に入ることは、わざわざ口に出すまでもなく当然のことだったんですね。女44佐賀市
義祭同盟を作った頃の枝吉先生の考えがわかって良かった。女54佐賀市
歴史を楽しく学ぶことができました。勉強になりました。男31佐賀市
佐賀の八賢人の個々の活やくをわかりやすく伝えていた。事を分かりやすく、とても楽しめました。女31鹿島市




団にょんさん、次郎さんコンビのコミカルなやりとりが好きです。女41佐賀市
今までのご苦労を知りました。女70佐賀市
初見の寸劇。枝吉先生に頭の上がらないお二人の様子がほほえましい。実際は、おっかないのだろうが。男27唐津市
史実に沿った内容と思いました。男66大分市
まごが佐賀の歴史を知る為に、これからも何回も本丸歴史館に来たいと思います。ありがとうございました。女67神埼市


事実上の寸劇のため、参考になった。男72神埼市
久しぶりに観れて楽しかったです。男43嬉野市
熱いお芝居の中に笑いあり、涙ありで引き込まれました。
何度見ても細かいアドリブがあるので楽しめます。女福岡県
しんけんに演じられていて、内容も面白かったです。男46佐賀市



島先生が女の子に「いっしょにのもう」と言った時、女の子が「ヤダ」と言ったのがとても面白く、笑いすぎて口がさけました。女糸島市
義祭同盟の事が良くわかりました。女64佐賀市
義祭同盟の成り立ちを知ることができる。男佐賀市

ありがとうございました。

▲お客様からは多くの差し入れなどいただき、誠に恐縮です。ありがとうございます。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

島おもしろかった。男7太宰府市

江藤残した功績と生き様。男44東京都
大隈・副島・江藤維新を導いたから。男44太宰府市

枝吉吉田松陰に人生が似ていたから。男51防府市

大隈有名人。学校創設者。女60大阪市
全員当時の佐賀を盛り上げてくれた偉人なので。男48佐賀市
大隈・島・殿有名だから。男38佐賀市
全員皆様魅力的で愛着が沸きます。女福岡市
島北海道の事を新聞で聞いたから。男67大和町
枝吉、副島、江藤、島、殿、大木、佐野劇を見て好きになりました。男33大川市
枝吉知らなかったのですが、この劇を見て、人物を知りました。頑張って下さい。女61武雄市
江藤・島・佐野おもしろいから。女55佐賀市
全員今日の日本に欠かせない活躍をされました。女43佐賀市
枝吉これまで名前も聞いたことがなかったのですが、この寸劇で初めて知り、好きになりました。女36みやき町
江藤全てが好きです。女30唐津市
全員本人になりきり頑張って演じられているから。女64佐賀市
全員日本のきそを作ったから。男39佐賀市
全員歴史がわかりやすい。女63みやき町

殿日本のグランドデザインをえか゜いた。男40鳥栖市
殿後進の指導に全力を傾けたから。男50佐賀市
大隈・江藤・大木・佐野江藤、イケメン。大木、生き方。佐野、考え方。大隈、演者さんの考え方。女54佐賀市
大隈・殿全国的に有名で、佐賀といえばというイメージがあったから。男31佐賀市
大隈一番聞いた事があったから。女31鹿島市
全員151年前佐賀の達人として、本当に佐賀に生き、又日本を動かした方々。女70佐賀市
大隈・江藤・佐野近代日本の発達に特に活躍した人物。男66大分市
全員皆様個性があって魅力的です。女福岡市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ」サービスでした。
1月12日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
1月12日(日)第393日目
『ならば、需骨よ!』

安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
出演賢人:大隈重信、鍋島直正、江藤新平
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
1月19日(日)第394日目 (まちあるき賢人ガイド:江藤新平)
『おないとし』

漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演賢人:佐野常民、島義勇、枝吉神陽
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
1月26日(日)第395日目
『茶飲みに来んか?』
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
出演賢人:鍋島直正、大木喬任、江藤新平
演出;西正 脚本:桜井篤
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。