2019年11月13日
11/17 幕末・維新まちあるき&歴史劇鑑賞 お楽しみツアー予約状況、および11/3アンケートのご報告
みなさま、
こんにちは。10月より隔週日曜日に月2回開催されている、賢人と子どもガイドが案内するまちあるき企画の第3日目が11月3日に開催されました。先日のブログの投稿でも少し紹介しておりますが、今回は参加者の皆様にいただいたアンケートのご報告をさせていただきます。ありがたいことに、佐賀、大分、長崎、神奈川、福岡のお客様より様々なコメントをいただいております。楽しい話を聞きながら佐賀の歴史スポットを巡ることができるツアーとなっており高評価をいただいております。

11月3日(日)
幕末・維新まちあるき&歴史劇鑑賞 お楽しみツアー(第3日目)
参加者数44人
●アンケート結果
アンケート回答人数21人
満足率・・100%
内訳
大変満足・・90%
満足・・10%
まちあるきツアー開催を知っていた・・100%
■以下、まちあるきツアー終了後にアンケートにいただいたコメントとなります。
満足率の理由:
・見ていてとてもたのしかった。自分の知らないことを知ることができた。
・知らなかったことが知れてよかったです。
・殿と一緒にいろいろな歴史が知れて良かったです。
・これがなかったら楠公像をは見られなかった。感謝しかない。
・鍋島さんの進め方もたのしかったし、実家が近所だったのに知らなかった場所がいっぱいあった。
・大変勉強になりました。
・子どもガイドも一生懸命説明してくれました。
・前回と違うコースだったので。
・賢人さんとのまちあるきが楽しいから。
・分かりやすい説明でした。
・知らないことを知ることができました。
・ただ楽しいから満足しました。
・わかりやすいし、楽しかったです。
・佐賀の町についてふつうより知れたから。
・地元の人間でも知らない事が知れたから。
・とても楽しかったです。大変勉強になりました。
・歴史に関する話を聞きながら歩いて楽しかった。
・鍋島さんと子どもガイドさんと町あるきできて楽しかったです。色々わかったし。
強く印象に残ったこと:
・万部島はじめてしったのでしられてよかった。
・佐賀城の堀はどこにあるのか知らなかったですが、以外なところにあって驚きました。
・ありがとうございました。
・弘道館の説明がわかりやすかったです。
・鍋島様の吟詠!
・万部島はじめてしった、長崎街道はっきりわかった。
・エビスさん。
・龍造寺。
・松根さんの像も復活させてほしいです。
・殿が銅像の前に立たれたこと(初めてみさせて頂きました)。
・弘道館が最初にあった場所に初めていきました。
・北側の堀を黒田藩が手伝ったという話がとても興味深かったです。
・長崎街道をシュガーロードというのを初めて知りました。
・堀跡。
・佐賀の歴史的spotが身近にたくさんあることを知りました。
・殿は飛べるってコト(ウソです)。
・万部島。
■次回のまちあるきは11月17日(日)(ガイドは佐野常民)です。佐野先生と一緒にまちあるきされてみませんか?参加者絶賛募集中です。11月13日22:20現在の予約状況は下記の通りです。定員は毎回15名限定ですので、ご参加いただける方は事前予約をメールにて受け付けております。予約優先ですので、当日参加はできない可能性があります。あらかじめご了承ください。ご予約をオススメします。
1回目:4名
2回目:1名
3回目:4名
4回目:2名
★『賢人と河童のレクイエム(鎮魂)コース』
佐賀城本丸歴史館内 歴史寸劇会場 → 八幡神社
1回目9:45集合→観劇→まちあるき→解散11:35
3回目12:45集合→観劇→まちあるき→解散14:35
★『賢人と私たちのレガシー(遺産)コース』
八幡神社→佐賀城本丸歴史館内 歴史寸劇会場
2回目11:35集合→まちあるき→観劇→解散13:25
4回目14:35集合→まちあるき→観劇→解散16:25
ご予約は、下記を開催前日までにメールアドレスへお送りください。
①(代表者の)お名前 ②参加予定日 ③1~4回目のいずれか ④人数 ⑤緊急連絡先
送付先 sagahachikenjin@gmail.com
お問合せ先 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 担当/青柳
電話080-6446-7186
この企画に関して佐賀新聞さんに参加取材をしていただいた記事はこちらから是非、ご一読ください。→https://www.saga-s.co.jp/articles/-/438290
(文責:青柳達也)
こんにちは。10月より隔週日曜日に月2回開催されている、賢人と子どもガイドが案内するまちあるき企画の第3日目が11月3日に開催されました。先日の

11月3日(日)
幕末・維新まちあるき&歴史劇鑑賞 お楽しみツアー(第3日目)
参加者数44人
●アンケート結果
アンケート回答人数21人
満足率・・100%
内訳
大変満足・・90%
満足・・10%
まちあるきツアー開催を知っていた・・100%
■以下、まちあるきツアー終了後にアンケートにいただいたコメントとなります。
満足率の理由:
・見ていてとてもたのしかった。自分の知らないことを知ることができた。
・知らなかったことが知れてよかったです。
・殿と一緒にいろいろな歴史が知れて良かったです。
・これがなかったら楠公像をは見られなかった。感謝しかない。
・鍋島さんの進め方もたのしかったし、実家が近所だったのに知らなかった場所がいっぱいあった。
・大変勉強になりました。
・子どもガイドも一生懸命説明してくれました。
・前回と違うコースだったので。
・賢人さんとのまちあるきが楽しいから。
・分かりやすい説明でした。
・知らないことを知ることができました。
・ただ楽しいから満足しました。
・わかりやすいし、楽しかったです。
・佐賀の町についてふつうより知れたから。
・地元の人間でも知らない事が知れたから。
・とても楽しかったです。大変勉強になりました。
・歴史に関する話を聞きながら歩いて楽しかった。
・鍋島さんと子どもガイドさんと町あるきできて楽しかったです。色々わかったし。
強く印象に残ったこと:
・万部島はじめてしったのでしられてよかった。
・佐賀城の堀はどこにあるのか知らなかったですが、以外なところにあって驚きました。
・ありがとうございました。
・弘道館の説明がわかりやすかったです。
・鍋島様の吟詠!
・万部島はじめてしった、長崎街道はっきりわかった。
・エビスさん。
・龍造寺。
・松根さんの像も復活させてほしいです。
・殿が銅像の前に立たれたこと(初めてみさせて頂きました)。
・弘道館が最初にあった場所に初めていきました。
・北側の堀を黒田藩が手伝ったという話がとても興味深かったです。
・長崎街道をシュガーロードというのを初めて知りました。
・堀跡。
・佐賀の歴史的spotが身近にたくさんあることを知りました。
・殿は飛べるってコト(ウソです)。
・万部島。
■次回のまちあるきは11月17日(日)(ガイドは佐野常民)です。佐野先生と一緒にまちあるきされてみませんか?参加者絶賛募集中です。11月13日22:20現在の予約状況は下記の通りです。定員は毎回15名限定ですので、ご参加いただける方は事前予約をメールにて受け付けております。予約優先ですので、当日参加はできない可能性があります。あらかじめご了承ください。ご予約をオススメします。
1回目:4名
2回目:1名
3回目:4名
4回目:2名
★『賢人と河童のレクイエム(鎮魂)コース』
佐賀城本丸歴史館内 歴史寸劇会場 → 八幡神社
1回目9:45集合→観劇→まちあるき→解散11:35
3回目12:45集合→観劇→まちあるき→解散14:35
★『賢人と私たちのレガシー(遺産)コース』
八幡神社→佐賀城本丸歴史館内 歴史寸劇会場
2回目11:35集合→まちあるき→観劇→解散13:25
4回目14:35集合→まちあるき→観劇→解散16:25
ご予約は、下記を開催前日までにメールアドレスへお送りください。
①(代表者の)お名前 ②参加予定日 ③1~4回目のいずれか ④人数 ⑤緊急連絡先
送付先 sagahachikenjin@gmail.com
お問合せ先 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 担当/青柳
電話080-6446-7186
この企画に関して佐賀新聞さんに参加取材をしていただいた記事はこちらから是非、ご一読ください。→https://www.saga-s.co.jp/articles/-/438290
(文責:青柳達也)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 22:15 | Comments(0) | イベント・公演情報