2018年10月12日

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
みなさま、「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
それでは最新の佐賀城本丸歴史館での上演の様子をアンケートと写真で、振り返ってみたいと思います
※なお、10月20日(土)予定だった土曜ステージ「どがんすっと大隈?」は当日夕方~夜にかけての「維新博行列」の準備に重なり、主催者様から連絡を受け中止となりました。


★佐賀城本丸上演結果レポート

上演:2018年10月7日(日) ※第329日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
『あの夜のままで。』
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
舞台■1864年(元治4年)初頭 長崎→1864年(元治4年)盛夏 木屋瀬(北九州市)→1865年(慶応元年) 長崎
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
副島種臣
西正
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
大隈重信
青柳達也
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
島義勇
谷口文章

当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
演出:鷹巣将弥
脚本:桜井篤

プロデュース:桜井篤
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
観客数250人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数89人(占有率38%)
満足率・・98.9%
(大変面白かった・・82.0%、面白かった16.9%)

寸劇上演を知っていた・・34%
来館目的が観劇・・・28%
本丸歴史館にはじめて来た・・・63%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.5%

■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

教科書では知らない史実を知ったから。男53西宮市

知っているようで、知らないこともしれて、おもしろかった。女57春日井市

歴史寸劇の意義は大きい。とても楽しかった。男47吉野ヶ里町

力の入った声がよかったです。女63松山市

8歳の娘は、この劇で多くのことを学んでいます。人の生き方、正しい教え方等、これからも覚えていると思います。ありがとうございます。女40佐賀市

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館

そもそもこの話が好きじゃないので、仕方ないよね。ムチャ振りをもっとしたかったけど、何度もやっていることにこそ、アドリブを入れるんだよ。男53伊万里市

すもうが面白かった。安定の御3人の演技、楽しませてもらいました。女45佐賀市

副島さんの感動的な話を知ることができたので。女45鳥栖市

歴史を楽しく学べるから。女13小城市

とてもためになります。勉強するより楽しいです。女42小城市

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館

人間的なエピソードがよくわかる。男松山市

迫真の演技。女53大木町

ユーモアを交えているから。男12太宰府市

熱心な演技。男44太宰府市

史実をユーモラスに入れてあって、とてもおもしろかったです。女45太宰府市

近くまできてげきをしたりおもしろい話をした。男10小城市

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館

内容がとても分かりやすかったから。女13江北町

内容がおもしろかった。キャラがいい。女13江北町

内容も分かりやすくて面白かったです。女14江北町

佐賀の八賢人の島義勇、副島種臣、大隈重信のことについて知れて良かったです。女14江北町

佐大OBですが、八賢人は全く知りませんでした。今後も頑張ってください。男62川崎市

很好。45中国

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館

史実に基づいたお話を生き生きと演じられ良かった。女69鳥栖市

史実に基づいた演目で感銘をうけた。知らない事ばかりでした。男73鳥栖市

身近な物を使って話をしたり、客を劇にいれたりしたから。男14大村市

佐賀幕末の一場面がよく芝居にしてあり楽しく見させていただきました。男77江北町

大変おもしろく、歴史にも興味があるので、とてもよかったです。男41久留米市

今回のは初めて観たもので、おもしろかった。男48久留米市

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館

大隈重信は尊敬している人の1人だから。副島種臣がどんな偉人か知らなかったので勉強になった。女36東京都

話しかけてきておもしろかった。男9久留米市

賢人達の知らない話を教えてもらって興味深かった。女73福岡市

歴史が良くわかり感動しました。是非ひれからも頑張ってください。女70館山市

ギャグのセンス良かった。佐賀弁が良かった。男39佐賀市

佐賀の歴史がわかりました。また面白かった。男50古賀市

佐賀の八賢人参上、理解できました。男69北九州市

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館

佐賀にいながら何も佐賀の歴史を知らないので。女37みやま市

ノリが好き。すもうのシーンがおもしろかったです。女42大阪市

大変すばらしかい。良かった。男76大野城市

気持ちが入っていた。女佐賀市

気持ちが入りこめました。女57長崎市

熱演。女49福岡市

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館

子どもにもわかりやすかった。

大変良かったです。これからも頑張って下さい。男30大野城市

勉強になりました。男39長崎市

思いがけなく面白いものがみれた。男53古賀市

史実に基づいているのがいい。女71朝倉市

熱演に感動しました。女66佐賀市

ユニークな3人が楽しかった。男63諫早市

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館

本格的な寸劇で楽しかった。とても分りやすかったです。女

わらいながら歴史の勉強になりました。女47東京都

初めての体験だったことが大きい。歴史を知れた。男52

知らない歴史を知れました。男44福岡市

史実に基づいての寸劇でとてもタメになりました。女54大分市

ハキハキしゃべっていて、時々、ちょっと滑るギャグを言っていたから。そして島義勇の顔がおもしろすった。女13大村市

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館

役者の方々の熱気、真剣さが伝わってきた。男60別府市

迫力がありました。運動会の音に全く負けず、集中力欠くことなく演技されていて、すごかったです。3才の子供も最後まで熱心に見ていました。女43筑紫野市

知らないことがたくさんあって、勉強になった。女41北九州市

副島さんの事を知らなかったが、今日見れてよかった。男44北九州市

おもしろいかっこうをしていたし、おもしろいこえをしていたから。男10

いろんなことがおもしろかった。男10鳥栖市

知らない歴史を知れておもしろかった。女35小城市

迫力もあり、客にも話をふりながらされていたので、とても面白かったです。女17大村市

客席を巻き込んでの演技がとても引き込まれた。女30鳥栖市

情熱が伝わってきた。女47福岡市

面白かったから。男19福岡市

ありがとうございました。

■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

江藤佐賀の乱に興味があったので。男44吉野ヶ里町

枝吉・副島・江藤・大木中学の時大河ドラマみてかっこよかった。正義漢だから。女57春日井市
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
▲枝吉神陽
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
▲大木喬任
全員皆さんあついので。女45佐賀市

全員皆素晴らしいので。女45鳥栖市

大隈・殿やっぱり鍋島さんは、やったことが好き。女14江北町

殿いろいろのかいかくをしたから。男12太宰府市
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
殿先見の明で部下を引っぱった。男44太宰府市

江藤学校のじゅぎょうでしらべた。男10小城市

大隈2回も総理大臣になったから。女13江北町

大隈・副島・島史実を知ってすきになった。男73鳥栖市

大隈・江藤教育に力を入れられた。まっすぐな考え方。女74江北町
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
佐野赤十字をつくったから。男41久留米市

全員みんなすばらしい人達で好きでする男48久留米市

大隈人柄。鉄道敷設。女36東京都

おもしろいから。男9久留米市

大隈頭が良さそう。男39佐賀市

大隈・副島・島今日出会ったから。女42大阪市

大隈・副島・島見たから。女57長崎市

大隈・江藤反抗心のある人というイメージがある。女49福岡市
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
江藤生きざま。男53古賀市

大隈・副島・島今日、知ったから。男52

大隈教科書等で知っている。男60別府市

副島おもしろかったから。女10熊本市

大隈・副島・島声が良い。話し方が気持ちよい。人も良さそう。わらい。女47福岡市

大隈・副島・島エピソードが面白かった。男19福岡市

ありがとうございました。

上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはエスプラッツ東隣りの京風らぁ麺と甘味のお店「おちょぼ」さんの「みたらし団子3串」プレゼントでした。10月14日(日)までお使いいただけますのでぜひ来週にもいらした前後にお使いください!

■今後の上演・活動予定

■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

10月14日(日) 第330日目
『もらい風呂』
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
枝吉神陽、副島種臣、大隈重信

10月21日(日)第331日目
『蝶よ、渡れ』
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
佐野常民、鍋島直正、島義勇

10月28日(日)第332日目
第1~3回目 『茶飲みに来んか?』

「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
鍋島直正、大木喬任、江藤新平

第4・5回目『良いではないか。』
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
佐野常民、副島種臣、江藤新平

■土曜ステージ
維新博メイン会場屋外ステージでの上演予定です。
(荒天中止の場合がございます。あらかじめご了承ください)
通常一回目11時~ 二回目13時30分から です。
10月13日(土
『富士ば登らば』
枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
10月20日(土) 
他イベントのため中止となりました
10月27日)(土)鹿島市の日
『故郷(くに)ば錦で』
田澤義鋪、大隈重信、佐野常民



■毎日開催「八賢人とまちあるき」
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
佐賀の8賢人が維新会場の間を毎日日替わりでガイドをつとめ、30分ほどのまちあるきを楽しんでいただけます。一日6回。参加無料。当日受付で記帳。毎回最大12名様まで。
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
※雨や強風の場合は旧牛島家にて「八賢人と佐賀ばなし」など別の企画でおもてなしさせていただきます。
■柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)→「幕末維新記念館」コース

①10:20~
③12:50~
⑤15:30~
■「幕末維新記念館」→柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)コース
②11:30~
④14:00~
⑤ 16:30~
担当賢人
10月13日(土)副島種臣(西正)
10月14日(日)江藤新平(嵯峨賢成)
10月15日(月)大隈重信(青柳達也)
10月16日(火)大木喬任(嵯峨賢成)
10月17日(水)江藤新平(石井晃一)
10月18日(木)枝吉神陽(いけうちしん)
10月19日(金)佐野常民(鷹巣将弥)
10月20日(土)江藤新平(石丸聡史)
10月21日(日)副島種臣(西正)

■その他特別上演・出演のお知らせ

●10月20日(土) 「第一回さが維新まつり」佐賀時代行列
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
「第一回さが維新まつり」において17時~19時頃まで
八賢人全員が登場し、時代行列を盛り上げます
主催●肥前さが幕末維新博覧会推進協議会
お問合せ電話0952257253
内容↓
http://saga-ishinmatsuri.jp/

●10月28日(日) 西九州大学(佐賀市)
学園祭において11時~12時の間に『あの夜のままで』を上演いたします
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
出演:副島種臣、大隈重信、島義勇
HP↓
http://www.nisikyu-u.ac.jp/sp/univtopics/detail/i/2279/info_id/1/

●10月28日(日) 佐嘉神社記念館(佐賀市)15時くらいから。
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
鍋島直正と島義勇が登場し、「維新博」のPRのため二人劇『どしたらいいんじゃ』を上演。上演後、維新博会場までまちあるきガイドをつとめるなどしてお客様と交流します


●10月29日(月) 東京佐賀県人会(東京、八芳園にて)
佐賀を愛するみなさんの集まり「さが最高!応援団」交流会に、三賢人が登場します。
「あの夜のままで。」★2018年10月7日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人●島義勇、副島種臣、江藤新平
※参加申し込みは締め切らせていただいております

それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

文責:桜井篤(プロデューサー)


同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 05:34 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。