2018年09月23日

『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

みなさま、「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
おかげさまで、2018年10月以降2019年3月末までの
本丸での上演継続ができることが確定できました。
毎回つなわたりのような状況ですが、今後とも、一日でも長く
佐賀の歴史と誇りを歴史寸劇で伝えていきたいと思います。
あらためて、どうぞよろしくお願いいたします。

さっそく最新の佐賀城本丸歴史館での上演の様子をアンケートと写真で、振り返ります。

★佐賀城本丸上演結果レポート

上演:2018年9月16日(日) ※第326日目
場所:佐賀城本丸歴史館 二の間
『蝶よ、渡れ』
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
佐野常民
鷹巣将弥
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
鍋島直正
後藤峰彦
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
島義勇
谷口文章

当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一

演出:西正
脚本:桜井篤
プロデュース:桜井篤

観客数332人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果

アンケート回答人数98人(占有率30.2%)

満足率 99%
(大変面白かった・・79.6%、面白かった19.4%)
寸劇上演を知っていた・・56%
来館目的が観劇・・・43%
本丸歴史館にはじめて来た・・・46%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・15.6%

■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

3名の方の演技感動しました。男73佐賀市

非常にわかり易く楽しい劇でした。男57基山町

各人の仕事の内容がよくわかり、楽しくみる事が出来ました。蝶の話もよかった。女58基山町

佐賀の歴史がよくわかった。役者の人達、熱が入っていてよかったです。女66富山市

知らなかった佐賀の歴史が楽しく良かった。女姫路市

わかりやすくてよかった。女31福岡市

名前しか覚えていなかった七賢人について、たのしく知る事が出来、たいへんためになりました。女30神埼市

『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

魅力的なキャラクターとお客さんいじりで楽しんで観劇することができました。女30大町町

殿の命で大変な仕事を受け入れた二人の仕事がよくわかりました。女69佐賀市

元気をもらえるし、とても勉強になります。劇、ものすごく上手く、ひきこまれます。女白石町

佐賀の賢人をわかりやすくおもしろく演じてもらって、とても良かったです。男47白石町

とても会話がおもしろかったです。また見にきます。女10佐賀市

あついえんぎに心がゆれました。男39佐賀市

みなさんがんばって下さい。男28武雄市

熱演がよかった。男50佐賀市

佐野常民が三重津海軍所を作った経緯が熱い演技とともによく伝わってきました。女38佐賀市

『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

わかりやすく、時に笑いの所もありました。女42佐賀市

三重津海軍所わりと好きでして、2年前に見れなかったので、今回見れてよかった。推しもいて、うれしいです。女29横浜市

島さんがおもしろい。女8佐賀市

知らなかった佐賀の歴史を知る事ができた。男37三次市

前に土曜ステージで見た時とも印象が違って、でも迫力があった。この演目は大好きなので、もう一度見たかった。リレートークショーを聞いた後なので深さもひとしお。女54日田市

分りやすい劇で笑いもあるので。女35大野城市

歴史の知らないことを知れたから。女41柳川市

はくりょくがすごく楽しかったです。男44佐賀市

劇が上手でした。また来たいです。男57唐津市

『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

話の背景がよく分らなかった。男64千葉県

今まで知らなかったことを、楽しく学べました。女44大川市

事実にもとづいて、佐賀弁でおもしろかったです。女45八女市

賢人たちが何をしたのか、それが現在どうなったのか、わかりやすく伝わってきたから。男26唐津市

まったく知らない歴史だったので、勉強になりました。女58田川市

おもしろい。女12

知らない史実を学ぶことが出来ました。男34大野城市

八賢人のうち直正公と大隈重信以外知りませんでした。男59田川市

みえつ海軍の事等よくわかった。演技力すばらしい。ぜひ続けてください。女61熊本市

わかりやすい芝居でした。女77大牟田市

『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

佐賀の歴史を多くの人に伝えてもらいたいです。今後も頑張って下さい。男45鳥栖市

行った三重津の話が出てきたから。女15みやま市

博覧会三回目にして、ここに来ました。佐賀の幕末に興味がわいて、おもしろくなってきているところです。三重津に今いってきたので、よくわかります。女54みやま市

真にせまった演技で素晴らしかった。女50佐賀市

なぜ佐賀から北海道開発に行ったのですか?女60大分市

台詞まわし等演技が上手で大変わかり易く楽しかったし、よく内容がわかったから。男53呉市

ここに来る前に三重津海軍所に行ってきて関連性があったから。特に。女46呉市

歴史に興味がある。男73佐世保市

『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

佐賀の賢人がこんなに明治の初期に活躍されたとは知りませんでした。劇である程度わかりました。女66佐世保市

楽しく歴史が学べるところ。役者さんたちのお芝居がステキ。いつか全お芝居コンプリートしたいです。女46佐賀市

それぞれキャラがおもしろかったです。男25藤沢市

いつも変わらない。男46諸富町

面白かった。女35小郡市

佐賀の歴史がおもしろおかしく演じられていた。女47佐賀市

佐野常民はすごい。男52久保田町

知らなかったことが多かった。男51久留米市

殿をやっと観れました。男48久留米市

話の内容が良かった。感動しました。女47佐賀市

笑いもあって勉強になった。男43佐賀市

『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

歴史の事がよくわかってよかったです。このような観劇があるとはすばらしいですね。女44大分市

話がとても面白かっです。同時に大変勉強になりました。男49大分市

はなしかけてくるから。男9久留米市

お客様に話しかけながらの演技。女50熊本市

シリアスな面もありましたが、ギャグも織まぜながらあきずに見られた。勉強になりました。男46佐賀市

キャラクター付けも分りやすかったし、退屈することなく見ることができました。面白かったです。男21久留米市

わかりやすく面白かったです。学校などでしてほしいと思いました。学生が興味をもちやすいと思います。女30鳥栖市

言葉がはっきりして聞きやすかった。男56熊本市

歴史をじょうずに面白く、わかりやすかった。男62粕屋町

『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

佐賀の歴史をわかりやすく伝えてもらいました。面白かったです。頑張って下さい。女54長崎市

力強い演技が素晴らしかった。男37小城市

短くてわかりやすかった。女31神埼市

しまさんのへんなかおがおもしろかったです。女7柳川市

とても分りやすかった。女41広島市

ストーリー、語り、演技すべてがすばらしかったです。佐賀がこんなにすばらしいとは思いませんでした。ありがとうございました。男66久留米市

賢人の方の役割が詳しく聞けて良かったです。女66みやき町

笑いのタイミングが良かった。役者たちが誠実そうだった。男51八女市

熱演に感動。佐賀のすばらしさを改めて知らされました。女68佐賀市

『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

見入ってしまいました。10月にも見にきたいです。女40佐賀市

れきしがよく分かった。女10佐賀市

役者の方の熱演に引込まれました。とても良かったです。女福岡市

知らなかった賢人の話、楽しく見れた。男43糸島市

知らない歴史を楽しく学べました。ありがとうございました。女42糸島市

だんにょカワイかった。女30大牟田市

各人物を一言で分りやすく説明されていました。ありがとうございました。男45呉市

『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

ありがとうございました。

■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

副島・殿副島種臣、書の先駆者。直正、役者さんが素晴らしい。男57基山町

全員おもしろいから。女10佐賀市

江藤・島・殿日本の未来をきりひらいてくれた。男50佐賀市
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
佐野演技が上手。女6佐賀市

全員かっこいい。女42佐賀市

全員すごい事をしたから。女8佐賀市
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
大隈知っているから。女41柳川市
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
しゃべりかたが大変おもしろかったです。男44佐賀市
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
殿殿様好きなので。女44大川市

島・殿・大木・佐野いずれの賢人も勤勉で志高く、大きな偉業を成し遂げたから。男26唐津市

大隈
早稲田大学は誰もが知っている。女61熊本市

佐野劇をみて。男53呉市

大隈・副島・江藤・佐野明治維新に素晴らしい活躍をされたから。息子が赤十字関係につとめているから。女66佐世保市

島・殿
いろいろ欠点はあると思うけど、純粋で熱い気持ちを持っている人だから。女66佐賀市
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
全員皆、大好きです。尊敬してます。男48久留米市

島・殿・佐野たまたま見た2回とも3人のお話だったから。女47佐賀市

殿声がしぶい。男43佐賀市

しゃべりが機知に富んでいたと思います。男49大分市

江藤・島・殿・佐野面白かった。男44長崎市

島・殿おもしろいから。男9久留米市

副島・島・佐野顔が良い。男56熊本市

大隈ひげ。女24大阪市

殿先見の明があるから。女57大牟田市

全員皆様個性的でした。女68佐賀市

全員みなさん男らしい。女40佐賀市

大隈そうり大臣になったから。女10佐賀市

島・殿・佐野初めてお会いして分りやすい寸劇でした。男45広島市
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
副島対清外交での活躍。男61久留米市

全員この劇のおかげとも、この劇のせいとも言える。きっかけは佐野先生でしたが。女54日田市

江藤・島キャラがおもしろいから。女35大野城市

江藤・島キャラが面白い。男34大野城市

島・殿・佐野みんなイイキャラ。男28武雄市

大隈・江藤・殿有名人だから。男70北九州市

大隈・殿・佐野佐賀に尽力をつくしたから。女31福岡市

大隈・江藤・島・殿・佐野おしばいを見て好きになりました。女28姫路市

殿佐賀の基礎を作ったから。男46佐賀市

全員佐賀を元気にした人々だから。女47飯塚市

大隈・江藤・島・殿日本の為、がんばっていた。女57福岡市


ありがとうございました。

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはエスプラッツ東隣りの京風らぁ麺と甘味のお店、「おちょぼ」さんの「みたらし団子」サービスでした。9月23日(日)までお使いいただけますのでぜひ来週にもいらした前後にお使いください!

■今後の上演・活動予定

■佐賀城本丸日曜日定期上演

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします


9月23日(・祝)第327日目
「酒もってこい」
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
●大木喬任、江藤新平、島義勇

9月30日()第328日目
「まるぼうろ」
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
●大隈重信、副島種臣、大木喬任


■土曜ステージ
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館

維新博メイン会場屋外ステージでの上演予定です。
(荒天中止の場合がございます。あらかじめご了承ください)
通常一回目11時~ 二回目13時30分から です。

9月29日(
『ならば需骨よ!』
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
■鍋島直正、大隈重信、江藤新平


■毎日開催「八賢人とまちあるき」
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
佐賀の8賢人が維新会場の間を毎日日替わりでガイドをつとめ、30分ほどのまちあるきを楽しんでいただけます。一日6回。参加無料。当日受付で記帳。毎回最大12名様まで。
『蝶よ、渡れ』★2018年9月16日 佐賀城本丸歴史館
※雨や強風の場合は旧牛島家にて「八賢人と佐賀ばなし」など別の企画でおもてなしさせていただきます。
■柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)→「幕末維新記念館」コース

①10:20~
③12:50~
⑤15:30~
■「幕末維新記念館」→柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)コース
②11:30~
④14:00~
⑤ 16:30~
担当賢人
9月23日(日)枝吉神陽(いけうちしん)
9月24日(月・祝)大木喬任(小松原修)
9月25日(火)大木喬任(嵯峨賢成)
9月26日(水)大隈重信(青柳達也)
9月27日(木)佐野常民(鷹巣将弥)
9月28日(金)江藤新平(石丸聡史)
9月29日(土)島義勇(谷口文章)
9月30日(日)江藤新平(石井晃一)

■その他特別上演

9月22日(土)23日(日)

東京ビッグサイト「2018年旅行博」において、佐賀県のPR
登場賢人:大隈重信、鍋島直正

それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

文責:桜井篤(プロデューサー)


同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:13 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。