2018年09月08日

6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
みなさまおかげさまで、今回の上演で2012年9月より実施してきた佐賀城本丸歴史館における日曜定期上演がまる6年終了して7年目のスタートを切ることができました。
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
9月2日には、6周年記念特別上演を362人のお客様に集っていただき
毎回満足率100%と、力の入った歴史寸劇を披露することができました。
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
7年目に突入した、「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
(10月以降も上演できるように現在調整中です)


★本丸上演結果レポート

上演:2018年9月2日(日) ※第324日目
場所:佐賀城本丸歴史館 ニの間
6周年特別上演の一日~10周年に向けて~

【【以下、一日共通上演結果】
当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一

プロデュース:桜井篤

観客数362人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数96人(占有率28.2%)
満足率100.0%達成しました!!

(大変面白かった・・82.3%、面白かった17.7%)

寸劇上演を知っていた・・67%
来館目的が観劇・・・56%
本丸歴史館にはじめて来た・・・30%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・6.9%

以下各回ごとの上演の結果です。
演目紹介→データ→アンケートコメントの順でお届けします

1回目 10:00~ 
『さがんもん』 
江藤新平 (石丸聡史)
島義勇 (谷口文章)
副島種臣(西正)
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
演出 鷹巣将弥
脚本 桜井篤
原作くがかおる作「正義の司法卿 江藤新平」

満足率 100%達成しました (大変おもしろかった8人、おもしろかった1人)
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
コメント
歴史を知るきっかけになった。女44新宮町
江藤さんの熱意が伝わってきました。女42佐賀市
迫真の演技素晴らしかった。男60北九州市
感動しました。9月と言わず、来年、再来年と続けてください。女11佐賀市
役者のはくりょく。男80多久市
はじめて新江藤さんの劇を見ました。上手でした。女11佐賀市
江藤さんと島さんのかっとう、じーんときました。女69佐賀市
佐賀の乱の史実が判明した。男66大阪市
KYな江藤さんがりりしくえる。女29みやま市
6周年おめでとうございます。これからも応援してます。女40佐賀市
役者のはくりょく。男45多久市
迫力があってよかった。女22吉野ヶ里町
前回も同じものをみました。なつかしかったです。女19吉野ヶ里町
佐賀の乱の際のお話すごく感動しました。島さんすごかったです。女20糸島市
好きな演目でした。男47佐賀市
6周年おめでとうございます。これからも頑張ってください。女34唐津市


2回目 11:30~ 
『酒もってこい』 
大木喬任(嵯峨賢成)
島義勇 (谷口文章)
江藤新平 (石井晃一)
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
演出 西正
脚本 くがかおる

満足率 100%達成しました (大変おもしろかった13人、おもしろかった6人)
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
コメント
一生懸命やっている姿に感激しました。男70大分市
佐賀出身の賢人が何を成し遂げられたのか分かりやすかったです。女24唐津市
大木さん、島さん、江藤さんの良い国を作りたい気持ち、楽しくみさせてもらいました。女69佐賀市
毎年、特別公演を楽しみにしています。女34唐津市
大木さんのことがよく理解できました。女42佐賀市
おもしろかったです。9月以降も続けて下さい。6周年おめでとうございます。女20糸島市
楽しく解りやすかったです。学校で行ったほうが良いと思った。男58唐津市
わかりやすく面白かった。女54唐津市
説明文を読むより観る方が解りやすかった為。男30大牟田市
いままでしらなかったことが分かっておもしろかったです。男6神埼市
わかりやすくおもしろかった。10月以降も続けてほしい。女48佐賀市
分かり易くユーモアたっぷりな劇でした。女50熊本市

3回目 13;00~ 
『良いではないか。』 
佐野常民(内田智大)
副島種臣(西正)
江藤新平 (石井晃一)
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
演出 谷口文章
脚本 桜井篤

満足率 100%達成しました (大変おもしろかった16人、おもしろかった2人)

6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館

コメント
たまたま旅の終わりに帰り道に寄りました。女72大村市
笑いありでおもしろかったです。女38有田町
とても分かりやすい。男39有田町
久しぶりしばいを見て、とても面白かったです。男40福岡市
佐賀弁、顔の表情。女40柳川市
表情、しぐさおもしろかった。佐賀の色々な賢人が知れて良かった。女18鹿島市
キャラクターがわかりやすくて楽しかった。女40北九州市
劇の内容に引き込まれました。女45長崎市
佐賀県の賢人の事がよくわかった。女52鹿島市
史実に基づいていたこと。俳優の熱心さ。男60佐賀市
わかりやすいしゃべりだった。女27佐賀市
歴史が知れて良かった。女56佐賀市

4回目 14:30~ 
『まるぼうろ』 
大隈重信(青柳達也)
副島種臣(西正)
大木喬任(小松原修)
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
演出 谷口文章
脚本 桜井篤

満足率 100%達成しました (大変おもしろかった14人、おもしろかった6人)
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館

コメント
あまり知らなかったこと、よくわかりやすくおしえてくれて、ありがとうございました。女75福岡市
佐賀の八賢人は、大間重信しか知らなかったですが、観劇を見て知ることができました。男23名古屋市
いろんな佐賀の人が知ることができたから。女51小城市
今も変わらないおいしさだろうと思いました。同じものをたべているなら、とってもおいしいのが、今も、これからも続いてほしいでは。女55久留米市
いつ見ても楽しいです。毎回パワーアップしてたのしみにしています。男40佐賀市
見ている人に話しかけたり、アドリブがあったりと笑いながら見れたから。女41佐賀市
史実をもとにした寸劇であること。女79佐賀市
史実に基づいた劇でユーモアを含みわかりやすかった。男40大村市
初めて見る演目だつたから。初代大木さんを見れてよかったです
まるぼうろ。おさななじみのお話の内容がとても良かったですよ。女27佐賀市
劇でわかりやすかった。女41鳥栖市
わかりやすく、子供達も楽しめていたのでよかったです。女43白石町

5回目 16:00~ 
『どがんすっと、大隈?』 
大隈重信(青柳達也)
枝吉神陽(浦川忠敬)
佐野常民(鷹巣将弥)
江藤新平(石井晃一)
副島種臣(西正)
島義勇(谷口文章)
大木喬任(嵯峨賢成)
1855年(安政2年) 春 佐賀。弘道館の寮を南北に分かれて大乱闘事件を巻き起こして放校になってしまってしょげていた若き日の大隈重信。そんな彼の意気消沈した姿を見た先輩がある秘密の会合へ誘う。そこに待ち受けていた男とは?

演出 谷口文章
脚本 くがかおる

満足率 100%達成しました (大変おもしろかった18人、おもしろかった2人)
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館

コメント
レア演目を観たかった。女43柳川市
賢人のすごさがよくわかりました。男52久保田町
れきしをしらなくても、たのしくみることができたから。女8吉野ヶ里町
初めて7人そろって感動しました。女51久留米市
皆様の一生懸命さが心打たれ佐賀の偉人を知ることが出来ました。女65大川市
7人そろった時のわちゃわちゃ感が好き。女13久留米市
初めて全員集合を見ました。男48久留米市
いつもより出演者も多く、見ごたえがあつた。女26佐賀市
おもしろいから。女10鳥栖市
佐賀の人が民の為と思い、国を動かそうとしたその気持ちに心を打たれた。女40鳥栖市
佐賀の歴史を知れたから。女10久保田町
その当時の様子、それぞれの思いがよく分かった。そして、今の私達がどう生きなければならないのか考えさせられました。過去の先人のおかげで今があることを忘れませんよ。女42鳥栖市
全部見たいです。とてもわかりやすく、歴史に興味がわきました。女23長崎市


ありがとうございました。
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
▲ご褒美までいただき。恐縮です

■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

江藤・殿正義の人だから。女44新宮町
全員彼らのお陰で佐賀が豊かになっていったから。女11佐賀市
佐野赤十字創設。男80多久市
全員すごいことをしたから。女11佐賀市
大隈早稲田創設。男45多久市
大木地味だけどした事は偉大。女29みやま市
全員すごいことをいっぱいしたから。女6
大隈・江藤歴史で習ったから。女50熊本市
殿先見性男26唐津市
大隈・殿有名だから。女40柳川市
佐野今日の演目を見て好きになりました。女23吉野ヶ里町
全員明治維新で日本のために活躍した。男60佐賀市
大隈歴史の本など色々なエピソードがあるから。男23名古屋市
大隈受けんしたいわせだ大学をつくたから。男11大村市
大隈総理大臣になり、すごいと思った。女51小城市
全員いつも熱演されているから。女41佐賀市
大隈2回もそうり大じんになるのはすごいから。女11鳥栖市
殿上に立つ者として、立派だと思うから。女43白石町
全員佐賀のほこれる人たちです。男52久保田町
江藤げきの中でおもしろかったから。女8吉野ヶ里町
佐野博愛の人。女51久留米市
大隈父の名前と同じ。女65大川市
副島・島・殿・佐野鍋島さんの「人を殺すためではない」という考えが好き。女12久留米市
枝吉6賢人の師匠だから。男48久留米市
写真をとってもらったときに優しかったから。女10佐賀市
江藤キャラがおもしろい。男32大村市
全員みんなやさしくておもしろい。女10鳥栖市
全員自分のことより人の為に行動ができるから。女40鳥栖市
全員自らの意志を持ち、自ら動き、生き、結果日本を変えた。それは自分のことではなく他の人の為、国の為のことである。男42鳥栖市
副島佐賀新聞の題字で知っており親しみがあるため。女23長崎市

ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは特別にダブルのクーポンでした。
鶴屋さんの「まるぼうろ」サービス。そして
「浪漫座」でいただける「いずみや珈琲」のドリップ式コーヒーでした。
9月9日(日)までお使いいただけますのでぜひ来週にもいらした前後にでもぜひ!

■今後の上演・活動予定

■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

9月9日(日)第325日目

「あの夜のままで。」
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
●副島種臣、大隈重信、島義勇

9月16日(日)第326日目

「蝶よ、渡れ!」
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
●佐野常民、鍋島直正、島義勇

9月23日(日・祝)第327日目

「酒もってこい」
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
●大木喬任、江藤新平、島義勇

9月30日(日)第328日目

「まるぼうろ」
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
●大隈重信、副島種臣、大木喬任


■土曜ステージ
維新博メイン会場屋外ステージでの上演予定です。
(荒天中止の場合がございます。あらかじめご了承ください)
通常一回目11時~ 二回目13時30分から です。

9月15日(土)
『散るもまた良し』
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
■鍋島直正、大木喬任、佐野常民

9月22日(土)
他イベントが会場を利用するため、なし

9月29日(土)
『ならば需骨よ!』
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
■鍋島直正、大隈重信、江藤新平


■「八賢人とまちあるき」
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
佐賀の8賢人が維新会場の間を毎日日替わりでガイドをつとめ、30分ほどのまちあるきを楽しんでいただけます。一日6回。参加無料。当日受付で記帳。毎回最大12名様まで。
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
※雨や強風の場合は旧牛島家にて「八賢人と佐賀ばなし」など別の企画でおもてなしさせていただきます。
■柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)→「幕末維新記念館」コース

①10:20~
③12:50~
⑤15:30~
■「幕末維新記念館」→柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)コース
②11:30~
④14:00~
⑤ 16:30~
担当賢人
9月9日(日)鍋島直正(後藤峰彦)
9月10日(月)江藤新平(石丸聡史)
9月11日(火)副島種臣(西正)
9月12日(水)大木喬任(嵯峨賢成)
9月13日(木)大隈重信(青柳達也)
9月14日(金)佐野常民(鷹巣将弥)
9月15日(土)副島種臣(西正)
9月16日(日)江藤新平(石井晃一)

■その他特別上演

9月17日(月・祝)
『さがんもん』
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
於:日新公民館 
※11時頃~の予定です

9月22日(土)10:05~10:30
『酒もってこい』
於:アバンセホールにて
アバンセ:佐賀市天神3-2-11(JR佐賀駅徒歩10分)
※「がん征圧県民のつどい」(主催:(公財)佐賀県健康づくり財団)のイベントの一部における出演です。
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館

9月22日(土)23日(日)
東京ビッグサイト「2018年旅行博」において、佐賀県のPR
時間未定
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
6周年記念特別上演を満足率100%で好演 2018年9月2日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人:大隈重信、鍋島直正

それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

文責:桜井篤(プロデューサー)



同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 20:17 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。