2018年05月26日
「まるぼうろ」★2018年5月20日 佐賀城本丸歴史館
みなさん こんにちは!
いつものように佐賀城本丸歴史館における、最新の日曜恒例一日5回歴史寸劇上演(2018年5月20日)の様子をお客様の声とアンケート結果で振り返ります。
5月20日(日)第309回目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人

大隈重信
青柳達也

副島種臣
西正

大木喬任
嵯峨賢成
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録・撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
157人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数77人(占有率50.3%)
満足率96.1%
(大変面白かった・・68.8%、面白かった27.3%)
寸劇上演を知っていた・・60%
来館目的が観劇・・・45%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・20.7%
■以下 各演目ごとにアンケート回答いただいたすべてのコメントです



上手でした。女30光市
佐賀の由来150年前のことがよくわかりました。女72佐賀市
佐賀の人って見返りを求めず、自然に人のためになるようなあたたかい人達ばかりだなぁーと感心しました。女40佐賀市
「まるぼうろ」何度観ても、いい話ですね。女33唐津市




史実に基づいた話。少し忘れかけたことをそうだったと思いおこすこと、ためになり、面白く勉強しました。女63佐賀市
わかりやすい。よかった。男63佐賀市
知りたかった事も楽しく判った。男68静岡県
わかりやすく、とてもよかった。女60伊万里市



登場人物の人柄が劇の前に説明でよくわかり、劇の内容がよくわかったからです。女49大村市
エピソードをもりこまれてよかった。女55福岡市
涙あり、笑いありで佐賀の歴史を楽しく勉強できました。男24佐賀市
お客も一緒に参加していたので。女30佐賀市
熱演でした。男58唐津市



歴史がわかりやすい。男47佐賀市
子供のおかげ。男27有田町
三人で出演する脚本がよかった。女61多久市
おもしろく良かった。男46佐賀市
人物説明していただき、とてもおもしろかったです。女55大野城市



分かりやすかったから。。女60川崎市
佐賀の事あまり知りませんでした。もう少しアピールしてほしい。女70久留米市
何度も来てましたが、初めて見ました。維新博から子供も興味を持ち、一緒に見ることができました。また見たいと思いました。ありがとうございます。女46佐賀市
知らない事を知れた。男57佐賀市
ストーリーと軽妙な語り口が素晴らしかった。女59千葉市



佐賀に住んでいますが、まだ知らなかった佐賀の偉人の方々について知ることができて良かった。女26佐賀市
私は歴史が特にすきで維新、ばく末がすきですので、とても楽しく聞きました。男63北九州市
歴史的背景とと佐賀のつながりが少しわかった。女60小城市
歴史の劇をはじめて見れたから。女41東京都
前予告も知らず立ち寄りました。予期せぬ内容だったので、ああそうだなと感じ、面白かったです。女62大牟田市



さがべんなどがおもしろかった。女30北九州市
史実に基づいているので、知らなかったことが多くて、教科書よりも分りやすかったです。男37佐賀市
テンポよくたのしめた。女55佐賀市
好きな演目です。3人の掛け合いがとても好きです。女55佐賀市
寸劇上手だった。男38春日市
知らないエピソードだつたから。男46佐賀市



為になった。今後も頑張って下さい。80熊本市
お客にも声をかけて一緒になれたから。女11福岡市
たのしい。男60鳥栖市
本なのではわからない。佐賀のことが理解できたから。女40佐賀市
歴史の勉強にもなったから。男11佐賀市



史実に基づいているのが興味深い。男40佐賀市
歴史がわかりやすかった。女50鳥栖市
佐賀出身の偉人が、こんなにたくさんいて、人のために尽くしたことを初めて知ったから。女28福岡市
バルーンの話など今の時代の話もありたのしめた。わかりやすい佐賀弁でおもしろかった。女40佐賀市
演者3名が素晴らしかった。笑いあり感動ありで楽しかった。男27福岡市
まるぼうろ初めて観ました。大隈のまるぼうろを食べる姿がおいしそうだった。女40柳川市

ありがとうございました

よくできたご褒美に

▲お客様から木製のストラップをいただきました!
ありがとうございます!
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員それぞれ佐賀のことを思ってくださったから。女72佐賀市
大木文部卿などをつとめられた。男63佐賀市
大隈佐賀から出たえらい人。女60伊万里市

殿先見の明があったから。女49大村市
副島・殿直正公は先進的な人だと思う。男63深浦町
大隈・江藤・殿・佐野かっこいいから。女30佐賀市
大隈知った人物である。男58唐津市
殿先見の明があった。男47佐賀市
副島・大木めりはりの有る話し方が聞きやすい。男53鹿島市
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野知っていたから。男57佐賀市
殿先見の明があり、実行力があったから。女59千葉市
大隈見たことある人の様な感じ。女60小城市

全員佐賀の誇り。女64武雄市
大隈・江藤イケメンだから。女唐津市

佐野本を読んで劇を見て、大きいなあーと。男37佐賀市

江藤・島キャラが好きです。女43太宰府市
佐野赤十字病院に勤めていたから。女50久留米市
江藤・島考え方や生き方がかっこいいから。女8佐賀市

枝吉・江藤正しい生き方をした人だと知ったから。女40佐賀市
大隈・枝吉・副島・殿・佐野なんとなく。男11佐賀市
殿先見の明と実行力、忍耐力が素晴らしい。男40佐賀市
佐野赤十字社を作ったから。女28福岡市
佐野三重津に行ってすごい人だとわかったから。女40佐賀市

江藤熱い人だから。女40柳川市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは劇のモチーフになった鶴屋菓子舗の「まるぼうろ」プレゼントクーポンでした。次週5月27日(日)までお使いいただけますのでぜひ来週にもいらした前後にでもぜひ!
■5月の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
5月27日(日)第310回
『茶飲みに来んか?』

1868年(明治元年)の佐賀。隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。
出演:鍋島直正、江藤新平、大木喬任
■維新博メイン会場屋外ステージでの上演予定
(荒天中止の場合がございます。あらかじめご了承ください)
5月26日(土)
一回目:11:00~ 二回目:13:30~
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演賢人:江藤新平、島義勇、副島種臣
■「八賢人とまちあるき」

佐賀の8賢人が維新会場の間を毎日日替わりでガイドをつとめ、30分ほどのまちあるきを楽しんでいただけます。一日6回。参加無料。当日受付で記帳。毎回最大12名様まで。
※雨や強風の場合は中止となりますのでご了承ください。
■柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)→「幕末維新記念館」コース
①10:20~
②12:50~
③15:30~
■「幕末維新記念館」→柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)コース
①11:30~
②14:00~
③16:30~
■案内賢人予定
5月
26日(土)大木喬任(嵯峨賢成)
27日(日)副島種臣(西正)
28日(月)江藤新平(石井晃一)
29日(火)佐野常民(鷹巣将弥)
30日(水)佐野常民(内田智弘)
31日(木)大木喬任(嵯峨賢成)
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
いつものように佐賀城本丸歴史館における、最新の日曜恒例一日5回歴史寸劇上演(2018年5月20日)の様子をお客様の声とアンケート結果で振り返ります。
5月20日(日)第309回目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人

大隈重信
青柳達也

副島種臣
西正

大木喬任
嵯峨賢成
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録・撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
157人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数77人(占有率50.3%)
満足率96.1%
(大変面白かった・・68.8%、面白かった27.3%)
寸劇上演を知っていた・・60%
来館目的が観劇・・・45%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・20.7%
■以下 各演目ごとにアンケート回答いただいたすべてのコメントです



上手でした。女30光市
佐賀の由来150年前のことがよくわかりました。女72佐賀市
佐賀の人って見返りを求めず、自然に人のためになるようなあたたかい人達ばかりだなぁーと感心しました。女40佐賀市
「まるぼうろ」何度観ても、いい話ですね。女33唐津市




史実に基づいた話。少し忘れかけたことをそうだったと思いおこすこと、ためになり、面白く勉強しました。女63佐賀市
わかりやすい。よかった。男63佐賀市
知りたかった事も楽しく判った。男68静岡県
わかりやすく、とてもよかった。女60伊万里市



登場人物の人柄が劇の前に説明でよくわかり、劇の内容がよくわかったからです。女49大村市
エピソードをもりこまれてよかった。女55福岡市
涙あり、笑いありで佐賀の歴史を楽しく勉強できました。男24佐賀市
お客も一緒に参加していたので。女30佐賀市
熱演でした。男58唐津市



歴史がわかりやすい。男47佐賀市
子供のおかげ。男27有田町
三人で出演する脚本がよかった。女61多久市
おもしろく良かった。男46佐賀市
人物説明していただき、とてもおもしろかったです。女55大野城市



分かりやすかったから。。女60川崎市
佐賀の事あまり知りませんでした。もう少しアピールしてほしい。女70久留米市
何度も来てましたが、初めて見ました。維新博から子供も興味を持ち、一緒に見ることができました。また見たいと思いました。ありがとうございます。女46佐賀市
知らない事を知れた。男57佐賀市
ストーリーと軽妙な語り口が素晴らしかった。女59千葉市



佐賀に住んでいますが、まだ知らなかった佐賀の偉人の方々について知ることができて良かった。女26佐賀市
私は歴史が特にすきで維新、ばく末がすきですので、とても楽しく聞きました。男63北九州市
歴史的背景とと佐賀のつながりが少しわかった。女60小城市
歴史の劇をはじめて見れたから。女41東京都
前予告も知らず立ち寄りました。予期せぬ内容だったので、ああそうだなと感じ、面白かったです。女62大牟田市



さがべんなどがおもしろかった。女30北九州市
史実に基づいているので、知らなかったことが多くて、教科書よりも分りやすかったです。男37佐賀市
テンポよくたのしめた。女55佐賀市
好きな演目です。3人の掛け合いがとても好きです。女55佐賀市
寸劇上手だった。男38春日市
知らないエピソードだつたから。男46佐賀市



為になった。今後も頑張って下さい。80熊本市
お客にも声をかけて一緒になれたから。女11福岡市
たのしい。男60鳥栖市
本なのではわからない。佐賀のことが理解できたから。女40佐賀市
歴史の勉強にもなったから。男11佐賀市



史実に基づいているのが興味深い。男40佐賀市
歴史がわかりやすかった。女50鳥栖市
佐賀出身の偉人が、こんなにたくさんいて、人のために尽くしたことを初めて知ったから。女28福岡市
バルーンの話など今の時代の話もありたのしめた。わかりやすい佐賀弁でおもしろかった。女40佐賀市
演者3名が素晴らしかった。笑いあり感動ありで楽しかった。男27福岡市
まるぼうろ初めて観ました。大隈のまるぼうろを食べる姿がおいしそうだった。女40柳川市

ありがとうございました

よくできたご褒美に

▲お客様から木製のストラップをいただきました!
ありがとうございます!
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員それぞれ佐賀のことを思ってくださったから。女72佐賀市
大木文部卿などをつとめられた。男63佐賀市
大隈佐賀から出たえらい人。女60伊万里市

殿先見の明があったから。女49大村市
副島・殿直正公は先進的な人だと思う。男63深浦町
大隈・江藤・殿・佐野かっこいいから。女30佐賀市
大隈知った人物である。男58唐津市
殿先見の明があった。男47佐賀市
副島・大木めりはりの有る話し方が聞きやすい。男53鹿島市
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野知っていたから。男57佐賀市
殿先見の明があり、実行力があったから。女59千葉市
大隈見たことある人の様な感じ。女60小城市

全員佐賀の誇り。女64武雄市
大隈・江藤イケメンだから。女唐津市

佐野本を読んで劇を見て、大きいなあーと。男37佐賀市

江藤・島キャラが好きです。女43太宰府市
佐野赤十字病院に勤めていたから。女50久留米市
江藤・島考え方や生き方がかっこいいから。女8佐賀市

枝吉・江藤正しい生き方をした人だと知ったから。女40佐賀市
大隈・枝吉・副島・殿・佐野なんとなく。男11佐賀市
殿先見の明と実行力、忍耐力が素晴らしい。男40佐賀市
佐野赤十字社を作ったから。女28福岡市
佐野三重津に行ってすごい人だとわかったから。女40佐賀市

江藤熱い人だから。女40柳川市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは劇のモチーフになった鶴屋菓子舗の「まるぼうろ」プレゼントクーポンでした。次週5月27日(日)までお使いいただけますのでぜひ来週にもいらした前後にでもぜひ!
■5月の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
5月27日(日)第310回
『茶飲みに来んか?』

1868年(明治元年)の佐賀。隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。
出演:鍋島直正、江藤新平、大木喬任
■維新博メイン会場屋外ステージでの上演予定
(荒天中止の場合がございます。あらかじめご了承ください)
5月26日(土)
一回目:11:00~ 二回目:13:30~
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演賢人:江藤新平、島義勇、副島種臣
■「八賢人とまちあるき」

佐賀の8賢人が維新会場の間を毎日日替わりでガイドをつとめ、30分ほどのまちあるきを楽しんでいただけます。一日6回。参加無料。当日受付で記帳。毎回最大12名様まで。
※雨や強風の場合は中止となりますのでご了承ください。
■柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)→「幕末維新記念館」コース
①10:20~
②12:50~
③15:30~
■「幕末維新記念館」→柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)コース
①11:30~
②14:00~
③16:30~
■案内賢人予定
5月
26日(土)大木喬任(嵯峨賢成)
27日(日)副島種臣(西正)
28日(月)江藤新平(石井晃一)
29日(火)佐野常民(鷹巣将弥)
30日(水)佐野常民(内田智弘)
31日(木)大木喬任(嵯峨賢成)
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)