2018年04月20日

『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか

いつもありがとうございます。
佐賀城本丸歴史館における、最新の日曜恒例一日5回歴史寸劇上演(2018年4月15日)の様子をお客様の声とアンケート結果で振り返ります。
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
△4月16日からは「維新博」の「リアル弘道館」がオープンしたことを受けて維新博の2つの会場エリアを結ぶ『八賢人とまちあるき』を開始しました。(モデルは副島種臣)
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
△佐賀のまちなかの宝物である「えびす像やちょっと怖い河童伝説など、途中で目にすることができるものをその日のガイド役の賢人がお話します(毎日実施。一日6回)(撮影:谷口幸恵)

『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
△4月14日には、江藤新平銅像祭において「さがんもん」を上演いたしました。

4月15日(日)第304日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
『まるぼうろ』 
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
大隈重信
青柳達也
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
副島種臣
西正
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
大木喬任
嵯峨賢成

演出:谷口文章
脚本:桜井篤
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
当日アテンド:能隅亜紀
記録・撮影:飯田豊一

プロデュース:桜井篤

観客数人
235人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数62人(占有率27.7%)
満足率98.4%
(大変面白かった・・79.0%、面白かった19.4%)

寸劇上演を知っていた・・56%
来館目的が観劇・・・47%
本丸歴史館にはじめて来た・・・30%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・33.3%

■以下アンケートで回答いただいたすべてのコメントです
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか

佐賀の七賢人のことがわかってよかった。

歴史に基づいた内容だったから。女56鳥栖市

歴史の授業できいたことがあったのでよかった。男14鳥栖市

マルボーロがぜんぞうさんによって伝えられたというのがわかった。男65佐賀市

歴史の雑学もまじえた寸劇、とても楽しかったです。これからもがんばってください。女31

『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
鶴屋さんで味わった大隈さんが目に浮かびます。私の丸ボーロが大好きです。女69佐賀市

まるぼうろは感動する話で好きです。女33唐津市

がんばって下さい。女51福岡市

わかりやすく、臨機応変に劇をされていました。大変おもしろかったです。女53吉野ヶ里町

歴史のことがよく理解できました。とてもよかったです。女7佐賀市

『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか

八賢人について何をされたのか理解できた。男48福岡市

おもしろかったから。男9佐賀市

よかった。女74佐賀市

時代はちがっていても、志のすばらしさに感動しました。女41佐賀市

感動物語である。女8佐賀市

『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか

この劇の芸人達の情熱を感じました。

歴史が勉強になりました。男74鳥栖市

佐賀の賢人たちが人道主義を大切にしていた事が分りました。男45佐賀市

知らないことを知れて、笑いもあり、面白かった。女30佐賀市

それぞれのキャラクターをしっかり演じられていて見やすかったし、分りやすかったです。女37佐賀市

『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか

わかりやすかった。女65佐賀市

知らなかった事を知れたから。女30佐世保市

何度かきましたが、初めて見ました。よかったです。女45佐賀市

ボケがおもしろかった。女12佐賀市

迫力がありました。

ためになった。男41福岡市

『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか

また他の話も観てみたいです。女39福岡市

内容がおもしろかった。女8佐賀市

鶴屋さんの丸ボーロと大隈さんの話を知ることができてよかったです。女佐賀市

佐賀の県民性が表現されて良かった。男49佐賀市

「まるぼうろ」という題目からどんな劇になるのかなと先週にひきつづき今週も来ました。総理大臣はこのようにして生まれたんですね。女43佐賀市

『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか

歴史を楽しく学べた。男35筑紫野市

史実に基づいていて、佐賀の良い所を伝えてくれたところ。女56横浜市

楽しくて分かりやすかった。男42唐津市

教科書にない史実を知れてよかった。男27北九州市

役者の方々。史実に基づいているから。男57福岡市

『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか

史実に基づいた内容で、また子供たち向けにわかりやすく面白かったです。女27佐賀市

知らない佐賀の話だったので。男42佐賀市

おもしろかったから。男10佐賀市

分かりやすかった。女12

笑いを盛り込んで知られていない史実を演じられていてとても楽しめました。女15佐賀市

『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
佐賀の歴史を知ることができました。男42嬉野市

政治が乱れていると感じる今、この劇を見れてよかったです。これからもがんばって下さい。女39福岡市

佐賀に10年以上住んでいますが、歴史についてはあまり知らなかったので、おもしろかったです。女39鳥栖市

先日2才と5才の孫たちから、もう一度行きたいとせがまれ、来てみましたが、佐賀の知らない話が楽しかったです。女小城市

知らない人の話をきけた。男60熊本市

ありがとうございました


■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


大隈・江藤・殿・佐野明治維新に活躍した人だから。男61鳥栖市
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
大隈行動力のある。女56鳥栖市

大隈総理大臣になったから。男14鳥栖市

大隈・副島・大木日本国の基礎をつくったので。男65佐賀市
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
江藤・佐野弱者のために生きた方々。とてもそんけいしています。女31

大木カッコイー。女51福岡市

江藤生き方がかっこいいから。女9佐賀市
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
全員みなさんすばらしい。女41佐賀市

大隈・殿行動力があるから。女37佐賀市

大隈やさしそうだから。女12佐賀市
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか

殿鍋島をおさめたから。

大隈・副島・殿・佐野将来を見すえ外国に追い越してリーダーシップをとる希望。女80佐賀市

大隈・殿司馬遼太郎のアームストロング砲にて。女26筑紫野市

大隈・江藤有名な方だから。男42唐津市

全員すべて日本のためにがんばっていたから。男10佐賀市

ありがとうございました。

上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは劇のエピソードにちなんだ鶴屋さんの「まるぼうろ」プレゼント引換券でした。クーポンチケットは、次週4月22日(日)までお使いいただけます。

■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

4月22日(日)第305回目
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『茶飲みに来んか?』
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
●鍋島直正、佐野常民、大木喬任

4月29日(日)第306回目
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
『富士ば登らば』
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正


■4月21日(土)からは、「土曜ステージ」がはじまります。
毎週土曜日に、維新博会場の屋外ステージ(県立図書館南)にて、3人劇を一日2回上演します。
1回目:11:00~ 2回目:13:30~  ともに約30分 観劇無料
4月21日(土)
「ならば需骨よ!」
『まるぼうろ』、江藤新平銅像祭、八賢人とまちあるき★2018年4月14日~16日 佐賀城本丸歴史館ほか
安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。


4月28日・・大型イベントのため、上演なし

「八賢人とまちあるき」

幕末・維新期の佐賀の歴史を寸劇で披露して人気を集める「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」の賢人が、毎日日替わりで登場し、維新博会場(「幕末維新記念館」)と柳町の「リアル弘道館」「葉隠みらい館」との間を佐賀の伝説や歴史を楽しく紹介しながらご案内します。
集合場所
往路■旧牛島家(リアル弘道館はすむかい)→維新博会場
復路■維新博会場(総合受付案内所)→リアル弘道館
定員 12名(当日現場での予約先着順です)    所要時間 約30分
旧牛島家           維新博会場総合案内所
(「リアル弘道館」はす向かい) 
10;20~             11:30~
12:50~             14:00~   
15:30~             16:30~   
主なご案内内容
★佐賀の八賢人、こぼれ話
★毎日違う佐賀の歴史エピソード「今日は何の日?佐賀暦」

★佐賀の大楠とクリークの謎
★ほんとはこわい河童伝説
★恵比須さまで一攫千金?
★長崎街道が生んだ9人目の賢人e.t.c..
案内する賢人は日替わりです(予定)
4月21日(土)江藤新平
22日(日)大木喬任
23日(月) 江藤新平
24日(火) 大木喬任
25日 (水)佐野常民
26日 (木)副島種臣
27日(金) 大木喬任
28日 (土)島義勇
29日 (日)大隈重信
30日 (月・祝日)島義勇

それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 20:17 | Comments(0) | イベント・公演情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。