2018年04月15日

祝★まちあるきガイド、土曜ステージ 新しくはじまります

祝★まちあるきガイド、土曜ステージ 新しくはじまります
いつもありがとうございます。
おもてなし隊は、4月より、現在継続中の佐賀城本丸歴史館による日曜歴史寸劇に加えて
下記2つの定期活動を上演することになりました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝え、佐賀の歴史は、日本の財産であること、
そして、幕末の躍動と維新の無念 を広くお伝えさせていただきますので
どうぞご覧になってください。

いずれも無料で、実施いたします!

祝★まちあるきガイド、土曜ステージ 新しくはじまります
祝★まちあるきガイド、土曜ステージ 新しくはじまります
▲写真はイメージです。実際のルートとは異なります

新企画1)
「八賢人とまちあるき」 4月16日より毎日実施

維新博会場をむすぶ30分ルート★毎日6回開催★参加無料。

幕末・維新期の佐賀の歴史を寸劇で披露して人気を集める「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」の賢人が、毎日日替わりで登場し、維新博会場(「幕末維新記念館」)と柳町の「リアル弘道館」「葉隠みらい館」との間を佐賀の伝説や歴史を楽しく紹介しながらご案内します。

■期間
4月16日(月)~ 2019年1月14日(月・祝)の毎日

定員 12名(当日現場での予約先着順です)    
所要時間 約30分
予約方法 それぞれの集合場所にて当日事前に人数などを記帳。先着順。

集合場所
往路■旧牛島家(リアル弘道館はすむかい)→案内しながら維新博会場へ
①10:20~ ②12:50~ ③15:30~

復路■維新博会場(総合受付案内所)→案内しながらリアル弘道館へ
①11:30~ ②14:00~ ③16:30~

主なご案内内容
★佐賀の八賢人、こぼれ話
★毎日違う佐賀の歴史エピソード「今日は何の日?佐賀暦」
★佐賀の大楠とクリークの謎
★ほんとはこわい河童伝説
★恵比須さまで一攫千金?
★長崎街道が生んだ9人目の賢人e.t.c..


直近の登場ガイド賢人予定
4月16日(月) 副島種臣
4月17日(火) 江藤新平
4月18日(水) 副島種臣
4月19日(木) 佐野常民
4月20日(金) 鍋島直正
4月21日(土) 江藤新平
以降 最新情報は決定次第ブログにUPいたします
主催■ 一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
HP■ http://sagahachikenjin.sagafan.jp/
企画に関するお問合せ■ cherrybravo2001@yahoo.co.jp
■090-5589-8217(担当/桜井)

祝★まちあるきガイド、土曜ステージ 新しくはじまります

新企画2)
維新博「八賢人 土曜ステージ」 4月21日より毎週開催
4月21日(土)より、幕末・維新記念館の西側、屋外ステージにおいて、
毎週土曜日限定で一日2回、佐賀の八賢人を顕彰する3人劇を上演開始いたします。
■期間
4月21日(土)~ 2019年1月14日(月・祝)のうちの毎週土曜日
※特別イベントなどがある場合は上演しないこともございますので、予めご了承ください。
■上演時間
毎日2回  1回目 11:00~  2回目13:30~ (各30分以内)
■雨天決行
■上演無料

上演演目予定
4月21日(土)
「散るもまた良し」
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
出演賢人● 鍋島直正、佐野常民、大木喬任

4月28日(土) GW大型イベントのためお休み

5月5日(土)
「ならば需骨よ!」
安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
出演賢人●大隈重信、鍋島直正、江藤新平



(参考)
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」プロフィール

2012年2月に佐賀市で旗揚げされた歴史演劇ユニットで、役者は13人。
佐賀県下で活躍している実力派役者が集結し、彼らの人物像に迫る物語を演じる。
鍋島直正、大隈重信らの史実をもとに作ったオリジナル劇が特徴で、
その多くは笑いと感動の20分ほどの短いながらも本格的な内容。
毎週日曜日実施される佐賀城本丸歴史館「定期公演」は、2012年9月より開始し
すでに6年目となりそれらオリジナル歴史寸劇22本を週替わりに一日5回上演。
2018年には56000人が観劇し観劇アンケートの満足率は98.2%と定評を得ている。
代表:青柳達也、副代表:谷口文章、プロデューサー:桜井篤
■取材・上演依頼などお問合せ窓口
携帯電話:090-5589-8217‘(桜井)
メールアドレス:cherrybravo2001@yahoo.co.jp (桜井)
上演結果・今後の上演予定など活動の様子がわかる毎週更新のブログ
http://sagahachikenjin.sagafan.jp/

母体:一般社団法人魅力発掘プロデュース協会(代表 中本英一) 
住所:〒840-0834 佐賀県佐賀市八幡小路 6-8-603 
八賢人と役者の情報
(賢人名(役者名)上演キャラ、御護するお仕事・勉強部門、テーマ色)
鍋島直正(後藤峰彦)コツコツキャラ 「経営・経済」 赤むらさき
枝吉神陽(浦川忠敬、山田康文)カリスマキャラ 「文学・哲学」 青むらさき
佐野常民(鷹巣将弥、内田智大)泣き虫キャラ  「看護・理工」 
島義勇(谷口文章)いじられキャラ  「スポーツ・環境・地域学」 
副島種臣(西正) お利口キャラ   「芸術・国際」灰色
大木喬任(嵯峨賢成、小松原修)地味キャラ   「教育」
江藤新平(石井晃一、石丸聡史)KYキャラ   「法律」 オレンジ・黄色
大隈重信(青柳達也、高尾大樹)ちゃっかりキャラ「政治・語学」えんじ色
佐賀城本丸の日曜上演基本情報
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
オリジナルエピソードをもとに週替わりの寸劇22本で佐賀の歴史と誇りを伝えています。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~


同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:58 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。