2018年04月07日
観客56000人突破★『聞き耳えびす』★2018年4月1日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
佐賀城本丸歴史館における、最新の日曜恒例一日5回歴史寸劇上演の様子をお客様の声とアンケート結果で振り返ります。
3回目の上演時には、2012年9月以来通算56000番目のお客様を迎えることもできました。

▲前後賞含め3人のお客様に賢人バッジをプレゼント
4月1日(日)第302日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
『聞き耳えびす』
1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
出演

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章

江藤新平
石井晃一
演出:鷹巣将弥
脚本:桜井篤
当日アテンド:鷹巣将弥
記録・撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客数347人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数94人(占有率28.1%)
満足率96.8%
(大変面白かった・・81.9%、面白かった14.9%)
寸劇上演を知っていた・・47%
来館目的が観劇・・・36%
本丸歴史館にはじめて来た・・・46%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・9.5%
■以下各演目ごとにアンケート回答いただいたすべてのコメントです
とても上手だった。慣れておられると思った。女64多久市
ほっこり幸せな気持ちになれる演目ですね。女佐賀市
三人のかけ合いも楽しく、情熱も伝わりました。頑張って下さい。女69佐賀市
すごく面白かったです。良くわかりました。女88佐賀市
故郷が更に好きになりました。維新での活躍がとても分かり易く学べました。OXFORD面白かったです。女36佐賀市

歴史を語り、パフォーマンスも大きく、わかりやすかったです。女64佐賀市
良く勉強されている。男66佐賀市
おもしろかったから。男9佐賀市
大隈重信、江藤新平、島義勇、お3人の熱演とても良かった。男84伊万里市



お話がすばらしかった。女51兵庫県
佐賀へ行くことが決まってすぐ「おもてなし隊」のスケジュールをチェックしました。女40愛知県
観客を巻き込み、テンポの良いお笑いと迫力ある感動的な演技にとても引き込まれました。おととし初めて見ました。「佐賀の乱」の回。男18尾張旭市
登場人物の年齢がわかり、八賢人の人物像も理解できて良かった。男54伊万里市
人のことやストーリーが面白かった。男13兵庫県



枝吉さん、大木さん存じあげませんでしたので、この機会に知りました。女64北九州市
内容を濃くしては?男30倉敷市
うまい。男59大刀洗町
歴史に笑いをまじえて、大変おもしろかった。男60佐賀市
分りやすかった。男73久留米市


佐賀からたくさんの歴史的な人物が出ていることを知って、楽しみながら勉強になった。久留米在住ですが、隣ということで久留米にも来てほしい。女38久留米市
大隈重信は身近にかんじていて、いいはなしだった。女81みやき町
ねたを取り入れてて、分りやすく学べた。女11大和郡山市
一人、一人のキャラがすばらしい。又来ます。と思わせます。男54熊本市



知らなかった人物や歴史がとてもよく分かりました。女7唐津市
佐賀の歴史、小学校で鍋島さんのことは少し勉強したことあるけど、八賢人のことをはじめて知りました。女12唐津市
外国人にとって、この劇もとてもわかりやすいと思います。よくわらったね。男20東京都
声がはっきりしてわかりやすかった。男69佐賀市
演じている人が真剣で分かりやすい。女67佐賀市



いきいきキャラ溢れて演じて歴史を知ることができよかったと思うのです。男19東京都
楽しませようとの気持ちが伝わったので。男47久留米市
目の前で観れたこと。佐賀の歴史が知れたから。女46佐賀市
また見に来ます。どうが、フェイスブック、ツイッターにアップします。男36川副町
みなさん上手だったから。女21福岡市



今日は、牛津、地元の話で興味深かった。女62牛津町
レベルが高い。男50福岡市
演技力がすごい。ところどころギャグがあったから。女15柳川市
ぼけもいれていておもしろかった。男13久留米市
また見に来たいです。ストーリーもとても分かりやすい。他のお話もみたい。女福岡市



八賢人の事を知ることができました。男55長崎市
みんな元気で一生懸命でした。女71佐賀市
初めての出会いもあり、とても楽しかったです。わかりやすい内容も良かったです。女58福岡市
演技が良く、歴史も知れたから。男22佐賀市
いっしょうけんめいだったので。男56福岡市



明治維新150年で歴史に興味をもって。男46佐賀市
動きにキレがあり、笑いもあり、お客さんを巻き込んでのおしばい。とても楽しかった。女33佐賀市
ぜんぞうをえんじたから。男9久留米市
個性があってよかった。女70大川市
初めて見ましたが大変わかりやすくて面白かったです。女40広島市



父がえびすを演じ気持ちがこもっていた。男15北九州市
よくわかる大きな声。男64太宰府市
演者さんがいっしょうけんめいでよかった。男43福岡市
いっしょうけんめいにされました。女78佐賀市
熱演に拍手。女67伊万里市
佐賀の歴史をもっと広めて欲しいと思います。本当に佐賀は凄い。と思います。演劇も力がこもり、愛があり素晴らしかったです。女64鳥栖市



興味深く演じられていただき、楽しかったです。女59みやき町
わかりやすくユーモラスで、あきる事なく見れた。女65佐賀市
史実が入っとった。なんか面白かった。女12肥前国
歴史の勉強になったので、おもしろかったです。男9太宰府市
演技がうまかったから。男11佐賀市
お父さんがえびす様になったから。男11北九州市

いつも楽しく見させていただいています。今後も末永く頑張って下さい。男47佐賀市
おもしろかった。男5久留米市
笑いもあり、真面目なところもあったから。男11佐賀市
正直、歴史には興味はなかったが、実際寸劇を見たら、改めて勉強したいと思った。男55鹿島市
知らなかったことを演じられてたこと。男59小城市

史実をもとに作られた劇で、笑って楽しめたから。女15小城市
八賢人等が寸劇でよく分かった。男65東京都
わかりやすい説明でたのしくみることができた。44佐賀市
各歴史人の取り組みが分かったから。男34佐賀市
全員出演してもらいたかった。男50小城市
歴史がわかりやすかった。女46小城市
ノリツッコミが面白かった。男13大牟田市

歴史がよく分かった。男32佐賀市
3人の個性がよくできた。男64有田町
子供がすごく楽しんでいた。男42佐賀市
一生懸命さが伝わる。男63白石町
おもしろくてとてもわかりやすいげきだったので、子どももおもしろかった。男10佐賀市
一生懸命演じていたから。女40鹿島市
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員明治で活躍した。男66佐賀市
全員おもしろいから。男9佐賀市
大隈・江藤・島・殿・佐野江藤新平が一番好きです。早く亡くなったのがくやまれます。男84伊万里市
全員島、北海道での活躍等。佐野、昨日三重津に行ったので。女40愛知県

大隈・江藤・島・殿・佐野特に今回好きになったのは佐野常民で、三重津海軍所や赤十字を作ったり、日本の近代化にとても貢献していることを初めて知ったから。男18尾張旭市

江藤まっすぐな思いと情熱が素晴らしい。男54伊万里市
大隈・江藤・島・殿偉大な方で、そんけいしています。女59鹿島市
島このお芝居をみて好きになりました。男54熊本市

島北海道に行った時、知った。男69佐賀市

全員それぞれの個性的で世の中に役立っている。女67佐賀市
大隈・江藤・島今日学んで日本や佐賀の為につくされた方々なので。女46佐賀市
大隈・殿有名だから。女21福岡市
江藤・島レベル高い。男50福岡市
大隈・江藤・島寸劇を見たから。女15柳川市

大隈本でも読んでいて知っていた。男13久留米市
大隈日本の有名人。男55長崎市

殿人として尊敬します。女58福岡市
大隈・江藤・島とても明るく気持ちが入っていたから。男15北九州市
江藤しばいが良かった。男43福岡市
大隈・副島・島お上手です。女78佐賀市
大隈・副島・江藤・島。佐野学校でも習った人々。女67伊万里市
大隈・副島・江藤・島心がまっすぐな人だから。命をもやす生き方を学びました。女64鳥栖市
江藤ずっと以前から。女59みやき町
大隈・枝吉・江藤・島・殿かっこいい。女12肥前国
大隈・江藤・殿頭が良く、かっこいいから。男9太宰府市
殿すごい人だから。男11佐賀市
島おもしろい。男11北九州市

枝吉・島島義勇は熱くて、北海道を開拓したから。枝吉神陽は多くの志士を育てたから。男11佐賀市
殿よく考えて動いているから。女15小城市
大隈・副島・江藤・殿幕末歴史が好きだから。男65東京都
大隈・江藤・島・殿かっこいいから。男9佐賀市
大隈・江藤・島・殿印象に残ったから。男13大牟田市
全員日本の将来の事を思い生き抜いた。男64有田町
全員みんな佐賀や日本のために命をかけていて、とてもかっこいいから。男10佐賀市
江藤頭がいいから。女40鹿島市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはレトロ館さんの「黒茶」引換クーポンでした。クーポンチケットは、次週4月8日(日)までお使いいただけますので、来週また観にきてくださる折りにもお使いできます!
■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
4月8日(日)第303回目

『あの夜のままで』
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
●副島種臣、大隈重信、島義勇
4月15日(日)第304回目

『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
●大隈重信、副島種臣、大木喬任
4月22日(日)第305回目

『茶飲みに来んか?』
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
●鍋島直正、江藤新平、大木喬任
4月29日(日)第306回目

『富士ば登らば』
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
■その他 特別活動
4月8日(日)維新博会場前広場ステージにて
NHKラジオ体操90周年明治維新150年記念イベント
みんなでラジオ体操~佐賀弁de~ で3賢人(大隈重信、島義勇、副島種臣)が一緒にラジオ体操いたします
8時~ 受付開始 8時30分~ 体操その他
HPでのお知らせです↓
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0314421/index.html
4月14日(土) 神野公園 銅像前
江藤新平銅像祭り(10時~12時) において
上演は10時45分頃より

『さがんもん』
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
●江藤新平、島義勇、副島種臣
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)