2018年03月24日

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

3月18日(日)は、佐賀城本丸歴史館における日曜定例歴史寸劇無料上演が、2012年9月1日の初演以来300日目(1500回)にあたる記念日となり、特別に5演目を上演させていただきました。
5人の新人のうち4人のデビューをかねて、賢人役者が11人揃う、賑やかな日となりました。
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲着付けされる新大隈と着付けする中本理事長
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲江藤新平もダブルキャストに
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
当日は桜マラソンも開催されており、役者の中では、なんと、桜マラソンを完走した後にかけつけて、見事に賢人を演じきった者もいます(笑)

また、前日(3月17日)も「維新博」開幕オープニングで2本上演と、さがテレビさん(1本上演と生収録)、夜はホテルニューオータニさんで1本上演とタフな一日でした。写真でご紹介(撮影:能隅亜紀、野口美香)
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲前日夜の稽古の様子。脚本も担当する桜井プロデューサーの意図をくみ取り、細部まで演技にこだわります
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲午前零時終了~
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲翌朝6時30分集合。晴天。さが維新博のオープニングセレモニーのステージで八賢人全員集合
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲一日だけの特別寸劇『佐賀の歴史は日本の財産』ほか1本を上演
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲2本目のステージに出ている3賢人以外は、テレビ生中継準備に
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲サガテレビさんへ。本番開始2分前
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲無事終了 お疲れさまでした4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲このあと島、江藤、副島、プロデューサー、アテンドはホテルニューオータニへ、特別上演を行いに~
信号待ちでお客様と

長い一日が終わり翌3月18日(日) 300日記念特別上演です!

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
小道具も準備完了(モデル:野口美香)


上演:2018年3月18日(日) ※第300日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間 
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
当日アテンド:能隅亜紀(右)

記録・撮影:飯田豊一、谷口幸恵
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
プロデュース:桜井篤
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
観客417人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数92人(占有率23.3%)
満足率97.8%
(大変面白かった・・77.2%、面白かった20.7%)
寸劇上演を知っていた・・60%
来館目的が観劇・・・50%
本丸歴史館にはじめて来た・・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・8.8%

■以下各演目ごとにアンケート回答いただいたすべてのコメントです

一幕目
『喜鵲(かちがらす)』
先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
出演:佐野常民(鷹巣将弥)田中からくり儀右衛門(石井晃一)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:西正 脚本:桜井篤
満足率:86.7%(大変面白かった:66.7% 面白かった:20.0%)

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

名前を知っていても、内容まではくわしくわからなかったので、今日観劇できてよかった。みなさく熱く、見ていて本当によかったです。女59江北町

佐野さんの赤十字以外にした事を知れたから。女27久留米市

娘が現在、学校で習っているので、とても勉強になりました。女40みやき町

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

学校で八賢人の勉強で、とても興味をもち、おもしろかったからです。女10みやき町

殿がいい。殿が「かちがらすが飛んでおる」とか言うと、泣きそうになります。女佐賀市

1500回公演、おめでとうございます。今日は賢人のみなさんがそろっていてよかったです。女33唐津市

よく分かりました。男40佐賀市

二幕目
『散るもまた良し』
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(嵯峨賢成)、佐野常民(鷹巣将弥)
演出:西正 脚本:桜井篤
満足率:100%達成しました(大変面白かった:66.7% 面白かった:33.3.%)
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

アドリブが有、よかった。女64久留米市

皆さん気合が入っていたので。男67久留米市

演技が大変良かった。

よくわかりました。自分の人生の先のことも考えさせられて、ありがとうございました。 女59大川市

散るもまたよし、いいことばだと思います。女44佐賀市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

鍋島直正公、さすがです。女

素人とは思えない程上手。よく考えてある。男64川副町

歴史の中の鍋島公の心の内が良く理解できました。男70伊丹市

えんぎが上手だった。女10佐賀市

迫力がありました。男53久留米市

歴史がよくわかった。女44佐賀市

~ここでお昼を~
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲控室に全員入れなかったので、皆で外で(笑)~
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲城内茶屋(サガテレビ向かい角)の唐揚げ弁当(500円)が大のお気に入りです
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲出番が終わった役者も出演前の役者も和気藹々と

三幕目
『ならば需骨よ!』
安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
出演:大隈重信(高尾大樹)、江藤新平(石井晃一)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
満足率:100%達成しました(大変面白かった:90.0% 面白かった:10.0.%)

江藤さんのフリーダムさが大好きです。新入生の大隈さん、不安でしたが、江藤さんと年が近そうなので、あまり違和感ありませんでした。八太郎さんの役には合っていそうです。女佐賀市

1か月ぶりに観に来ました。久しぶりの江藤さんの演技をみれてよかったです。新人さんもすごい熱演でした。女42柳川市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

新しい内容で勉強になりました。男40小郡市

大隈重信とか江藤新平等のからみがおもしろかった。女69佐賀市

佐賀の偉人のことが良く分りました。楽しい時間をありがとうございました。女54霧島市

この演目初めて観れた。殿の存在、近く感じられました。女56佐賀市

初めて見た演目でした。直正さんの素晴らしさが良くわかりました。女69佐賀市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

声がとてもよく聴こえて、内容が分かりやすかった。男14佐賀市

歴史には今日見なかったのですが、佐賀のために一生懸命頑張られたのだと感動しました。女50佐賀市

あたらしい人でえんぎが上手だった。女10佐賀市

迫力があって、話にひきこまれた。女40長崎市

笑いもあり、教育的でもあった。男40長崎市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
▲新人の高尾大樹、がんばりました



四幕目
『さがんもん』
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演:江藤新平(石丸聡史)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(西正)
演出:鷹巣将弥 脚本:桜井篤 原作:くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
満足率:100%達成しました(大変面白かった:95.0% 面白かった:5.0.%)

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

島先生最高です。女42江北町

はくりょくがあってよかった。男8江北町

レベルが高い。福岡でも行った方が良い。男50福岡市

昔の方達のストーリーも分かりやすく演じてくださり、子どもも興味を持ってくれた。女31春日市

分かりやすかった。導入部分からストーリーも、とてもレベルが高い。女40福岡市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

一生懸命な取り組み、これからも頑張って下さい。女53福岡市

島よしたけがとくに面白かった。女9佐賀市

新しい江藤さんも迫力がありました。女42吉野ヶ里町

江藤新平さんの演技よかったです。女26佐賀市

島さんやくがおもしろかった。江藤さんがかっこよかった。女10佐賀市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

佐賀の知らない歴史を知ることができて、良かった。女36佐賀市

佐賀の知らない歴史を知る事ができました。男38北九州市

短い時間で感動を与えていただきました。長く続けていただきたいと思います。女60小城市

佐賀の乱に興味があったから。女40佐賀市

演技に迫力があり、とても上手でした。女48基山町

真剣な舞台で、本当に感動しました。よくわかりました。女74小郡市


五幕目 ★第1500回目

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか


『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(西正)、大木喬任(小松原修)
演出:谷口文章 脚本:桜井篤
満足率:100%達成しました(大変面白かった:63.2% 面白かった:36.8%)

笑いも取り入れてあり、分かりやすかった。女13広川町

距離が近くてりんじょう感があった。女23佐賀市

演技が上手でした。男69嘉麻市

丸ぼうろが私も好きなので。男10佐賀市

役者さんの演技が迫力があって良かったです。女35福岡市

初心は大事よね。女佐賀市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

以前より(30年前)佐賀の七賢人のPRをしてほしいと願っていただけに、今後も支援します。男77佐賀市

キャラが立ってました。色々知れて勉強になりました。女27佐賀市

すごくたのしかった。女7佐賀市

大きな声でよくしゃべるから。男11八女市

役者さんが上手だった。本や資料で見るより分かりやすかった。女柳川市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか


現代風に分かりやすく演じてあったのでよかったです。女39八女郡

300日、1500回も続いているとは素晴らしい。これからも活動が継続できることをお祈りします。この演目は何度か見たが、役者がちがうと雰囲気が違って興味深かった。男51佐賀市


4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

まるぼうろは私もとても好きで、大隈重信の心きょうもよくわかります。男51久保田町

大隈重信の総理大臣になった裏の話が聞けてよかった。女38太良町

ありがとうございました。


■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

全員寸劇をみていたら全員好きになりました。女69佐賀市
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
殿先を見通す人であったから。男68江北町

全員おもしろいから。女27久留米市

大隈・江藤・殿・大木・佐野学校でならって知っているから。女40みやき町

江藤・大木学校でならったから。女10みやき町

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
江藤・島・殿・大木特に大木喬任の役者さんが好きです。頑張って下さい。男45江北町

大木今日知りました。女59大川市

大木今日、一番の印象です。女44佐賀市

江藤・島・大木酒もってこいがおもしろかったから。女

全員すごいことをしたから。女10佐賀市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか

枝吉
かっこいい。女44柳川市

大隈・殿寸劇を見てさらに好きになった。女69佐賀市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
大隈早稲田を作った偉人なので。女54霧島市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
全員多くの賢人がいたということに、佐賀県人として誇りに思います。女56佐賀市



4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
江藤今日、好きになりました。女50佐賀市

殿名君で、近代化に貢献したから。男40長崎市

江藤・島・大木すてきな志が伝わって来ます。女42江北町

副島・江藤・島素晴らしい演技。男8江北町

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
レベル高い。男50福岡市

大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野七賢人だから。女9佐賀市

佐野発表会で発表したから。女10佐賀市

島・佐野身近に感じるかな。特に。女60小城市

佐野平等に医療を作った。女48基山町

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
佐野赤十字女36佐賀市

江藤・佐野まっすぐな方。女74小郡市

佐野衣装がかわいいです。女23佐賀市

大隈唯一知っている賢人なので。女35福岡市

全員だれか一人欠けても今の日本はなかったと思います。女佐賀市

全員佐賀県人が日本の構造を立ち上げた事をもっと日本人及び世界に発信してもらいたい。男77佐賀市

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
副島・江藤・島かっこいい。男11八女市

佐野一番身近な人物。女柳川市

全員日本を思う佐賀のはがくれの心がわかってすごくいいと思う。男51久保田町

全員人のためにという信念で大きな事を成すところ。女38太良町


ありがとうございました。
各回上演前にはいずみ珈琲店さんの「賢人珈琲」を先着60名にプレゼントさせていただきました(提供:いずみ珈琲店、魅力発掘プロデュース協会)
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは鶴屋さんの「まるぼうろ」引換クーポンまたはおちょぼさんの「みたらし団子」プレゼントでした。クーポンチケットは、次週3月25日(日)までお使いいただけます。

■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

3月25日(日)第301日目
『良いではないか。』

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
●佐野常民、副島種臣、江藤新平

4月の上演演目決定しました


4月1日(日) 第302回目
『聞き耳えびす』
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
●島義勇、江藤新平、大隈重信

4月8日(日)第303回目
『あの夜のままで』
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
●副島種臣、大隈重信、島義勇

4月15日(日)第304回目
『まるぼうろ』
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
●大隈重信、副島種臣、大木喬任

4月22日(日)第305回目
『茶飲みに来んか?』
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
●鍋島直正、江藤新平、大木喬任

4月29日(日)第306回目
『富士ば登らば』
4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正

■その他 特別活動

4月8日(日)維新博会場前広場ステージにて
NHKラジオ体操90周年明治維新150年記念イベント
みんなでラジオ体操~佐賀弁de~ で3賢人
(大隈重信、島義勇、副島種臣)が一緒にラジオ体操いたします
8時~ 受付開始 8時30分~ 体操その他

4月14日(土) 神野公園 銅像前
江藤新平銅像祭り(10時~12時) において
上演は10時45分頃より
『さがんもん』

4月上演予定決定と300日記念、維新博ステージほか
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
●江藤新平、島義勇、副島種臣

それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

文責:桜井篤(プロデューサー)


同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:20 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。