2018年03月10日
379人の大盛況★「どしたらいいんじゃ?」★2018年3月4日 佐賀城本丸歴史館
みなさま
佐賀城本丸歴史館における最新の上演結果をご報告いたします。
370人を超す大入りとなり、ありがたいかぎりです。
おかげさまで、さ来週の1500回記念より先に、
一週早く3月11日(日)の上演で、お客様観劇通算55000人を突破することになりそうです。
見事(?)55000人目となった方および前後賞の3人には、豪華粗品をプレゼントいたします~。
(ちなみに第一回目(10時~)が当選される確率が高いです。ブログご覧になってる方にだけ極秘情報(笑))
今日のブログの文末に、
3月17日(土)の維新博オープニング記念 8賢人集合オンステージ(約3分 8時45分くらいから)と特別上演「どしたらいいんじゃ?」(10時っくらいから)の予告
https://expo.saga-hizen150.com/event/uploads/253b1e17a7ce06a5c06973f60d2d58aa777eb29d.pdf
3月18日(日)の佐賀城本丸の「通算1500回上演達成★記念特別上演」
のお知らせもございます。
佐賀城下ひな祭りと維新博開始(3月17日~)のダブルで盛り上がるお城下佐賀にぜひいらしてください!
上演:2018年3月4日(日) ※第298日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
『どしたらいいんじゃ?』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く

島義勇
谷口文章

鍋島直正
後藤峰彦

枝吉神陽
浦川忠敬
演出:西正
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録・撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
379人
※ボランティアスタッフ含む
~アンケート結果~
アンケート回答人数93人(占有率25.8%)
満足率97.8%
(大変面白かった・・76.3%、面白かった21.5%)
寸劇上演を知っていた・・35%
来館目的が観劇・・・19%
本丸歴史館にはじめて来た・・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0.0%
■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです
お笑いが多く入っていて楽しく解かり易かった。男71
大人も子供も楽しめた。男36佐賀市
こんなにお上手だとは思っていなかったので。かちかちプレスではそこまで上手とは考えてなかったので。失礼女69佐賀市
知らない事がわかった所。女69諸富町
お話がわかりやすくて、子供もよろこんでいました。女36川副町



知らなかった史実を知る事が出来た。男64大和町
熱演でした。女69佐賀市
話し方が上手で良く分かった。80佐賀市
勢いがある。女54伊万里市
とてもわかりやすく、史実をお知らせ下さいました。女67伊万里市



熱気あふれる演技だった。女63熊本市
わかりやすく、笑いがたくさんあった。男40大和町
感情豊かで面白かった。男38佐賀市
大きな声できこえやすかった。男10佐賀市
歴史を分かりやすく子供達も真剣に見せてもらいました。ありがとうございます。女44佐賀市



歴史がよく分かった。女10佐賀市
情熱的だったから。女54佐賀市
やっぱり、佐賀最高。女25鹿島市
全員いっしょに見たかった。女67江北町
おもてなし隊の方の熱心な心に感動しました。女62千代田町



じかに聞いてみたかったです。女75鳥栖市
語りの声も大きく、よく聞こえた。流れも分かりやすかった。男72佐賀市
昔ながらの発言でおもしろく、分かりやすっかったです。男12佐賀市
島義勇さんの熱演。女38佐賀市
楽しく観る事が出来た。女39佐賀市



一生懸命伝える情熱を感じました。とても良かったです。男54福岡市
話し方。女36佐賀市
声が大きかった。男53大牟田市
知らなかった史実を学べた。男43久留米市
佐賀の言葉がわかりやすかった。女41久留米市



ギャラリーともふれ合って面白かった。女39小城市
笑顔がすてきでした。女24筑後市
史実だけではなく、コミカルに演じられていて、おもしろく分かりやすかった。女20筑後市
島さんの勇気感心しました。女85神埼市
汗だくになって佐賀の事を老若男女にわかりやすく劇をしてくださったことに感動します。女60佐賀市



とってもおもしろかったです。女9佐賀市
知らなかった人物像を楽しく知ることができ良かった。男44佐賀市
かおとかうごきがうまくておもしろかった。
くわしく知らなかった佐賀の賢人について興味をもちました。ありがとうございました。女34佐賀市
佐賀のれきしを知れて楽しかったです。女9佐賀市



偉人について詳しくおもしろく知ることができたため。女40筑後市
知らなかった事をおもしろおかしく教えてもらいました。女神埼市
動作が分かりやすかった。女31唐津市
わかりやすい表現。史実。女60福岡市
佐賀市に住んでいるので、子供でも内容がわかりやすかったです。女43佐賀市



内容はわかりました。男58大川市
あまり知らなかった人のことを知れた。男22下松市
コメディータッチはウケると思います。
わかりやすかった。おもしろかった。女14佐賀市
佐賀の歴史がわかりやすかった。女9佐賀市

北海道に行った際に知ったことの再確認ができた。女40佐賀市
その時の時代背景がよく分かり楽しかった。男29大川市
知らなかった事実が少しわかった。男59福岡市
佐賀で活躍した人の話を聞けて勉強になりました。
楽しく見れました。女21佐賀市
このひとがおもしろかったから。女11佐賀市
おもしろく、楽しかったです。女55武雄市
来場者に合わせた楽しい中身。男50大川市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・島・殿・佐野名前をよく聞きますし、マンガ発行だったり、かちがらすをよんで。大学長、総理経験者なので。女69佐賀市
大隈・枝吉・島・殿年をへてからの志と目的たっせい。男38佐賀市

全員とてもよいことをしたから。男10佐賀市
殿・佐野佐賀を盛り上げてくれた為。女44佐賀市
江藤・殿佐賀の乱で敗れた人として。女54佐賀市

枝吉今回見て面白かったから。女25鹿島市

佐野日赤につとめていた。女62千代田町

枝吉「かちがらす」で活躍を知っていたので。男72佐賀市
全員おもしろいから。男12久保田町

島今日で好きになりました。女38佐賀市

佐野赤十字をつくったから。女36佐賀市

江藤アニメでみたから。女20筑後市
全員全部好きです。勇気ある人ばかり。女85神埼市

佐野日本赤十字社の学生だったので。女44佐賀市
全員みなさん、佐賀や県外のため、つくしつくしたから。女9佐賀市
大隈・枝吉指導者(教師)だから。女40筑後市

殿なんとなく。男22福岡市
枝吉・島今日の寸劇で。女60福岡市

島寒いところでがんばっていらっしゃったから。女43佐賀市

枝吉あたま良さそう。男22下松市
全員佐賀の八賢人だから。女9佐賀市
大隈・江藤日本を創った。男59福岡市

島おもしろかったから。女11佐賀市

副島・江藤正義、正義をつらぬき、明治政府を下野。男50大川市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、
本日の寸劇のテーマでもあった義祭同盟が開かれた龍造寺八幡神社の門前通りでもある「県庁通り」にある「林檎亭」さんの

「義祭弁当」100円引き&お茶サービス(または全お弁当10%引き)の引換クーポンでした。
クーポンチケットは、次週3月11日(日)までお使いいただけますが、林檎亭さんは日曜お休みなので、土曜日までとなります。
義祭弁当についてはこちらのサイトが詳しいです(ユマニテ佐賀さんのブログ)↓
http://event.sagafan.jp/e366962.html
■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
3月11日(日)第299日目
『酒もってこい』

1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
●大木喬任、島義勇、江藤新平、
3月18日(日)★第300日目 記念特別公演
一日5回、新たに入隊する役者も含めて毎回違った寸劇を上演いたします
10:00 『喜鵲(かちがらす)』 鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀衛門
11:30 『散るもまた良し』鍋島直正、大木喬任、佐野常民(新人)
13:00 『ならば需骨よ!』大隈重信(新人)、江藤新平、鍋島直正
14:30 『さがんもん』江藤新平(新人)島義勇、副島種臣
16:00 『まるぼうろ』大隈重信、副島種臣、大木喬任(リバイバル新人)
3月25日(日)第301日目
『良いではないか。』

日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
●佐野常民、副島種臣、江藤新平
その他
3月17日から開催される「肥前さが幕末維新博」などの観光PRのため、二手にわかれて下記の各地に参っています。
■「北方面宣伝隊」(福岡、北九州、広島 3月6日~7日)
隊員:副島種臣・島義勇
①FMコミてんラジオ(3月6日12;30~/福岡市)・・・・・約15分間
②FMキタQラジオ(3月6日/北九州市17:00~)・・・・・約15分間
③FMちゅーピーラジオ(3月7日10:00~/広島市)・・・・約10分間
④RCC中国放送AMラジオ(3月7日時間未定(午後)~/広島市)・・約5分間
⑤広島FMラジオ(3月7日時間未定(午後)/広島市)・・・・・・・:約5分間
他に、広島ケーブルテレビ(放映日未定)や、新聞社を訪問予定
■「南方面宣伝隊」 (熊本、鹿児島 3月13日~14日)
隊員:副島種臣・大隈重信
⑥熊本シテイFMラジオ(3月13日/熊本市)・・・・約10分間
⑦RKK熊本放送AMラジオ(3月13日/熊本市)・・約5分間 ☆調整中
⑧FM鹿児島ラジオ(3月14日/鹿児島市)・・・・・約5分間
⑨鹿児島シテイFMラジオ(3月14日/鹿児島市)・・約10分間
他に、KTS鹿児島テレビ(放映日未定)や、新聞社を訪問予定
特別上演
3月17日(土)
肥前さが幕末維新博のオープニングセレモニーに参加(8時45分頃から)八賢人登場
10時~メインパビリオンの屋外ステージにおいて『どしたらいいんじゃ?」を上演いたします。
(再掲)
https://expo.saga-hizen150.com/event/53_20180301.html
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
佐賀城本丸歴史館における最新の上演結果をご報告いたします。
370人を超す大入りとなり、ありがたいかぎりです。
おかげさまで、さ来週の1500回記念より先に、
一週早く3月11日(日)の上演で、お客様観劇通算55000人を突破することになりそうです。
見事(?)55000人目となった方および前後賞の3人には、豪華粗品をプレゼントいたします~。
(ちなみに第一回目(10時~)が当選される確率が高いです。ブログご覧になってる方にだけ極秘情報(笑))
今日のブログの文末に、
3月17日(土)の維新博オープニング記念 8賢人集合オンステージ(約3分 8時45分くらいから)と特別上演「どしたらいいんじゃ?」(10時っくらいから)の予告
https://expo.saga-hizen150.com/event/uploads/253b1e17a7ce06a5c06973f60d2d58aa777eb29d.pdf
3月18日(日)の佐賀城本丸の「通算1500回上演達成★記念特別上演」
のお知らせもございます。
佐賀城下ひな祭りと維新博開始(3月17日~)のダブルで盛り上がるお城下佐賀にぜひいらしてください!
上演:2018年3月4日(日) ※第298日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
『どしたらいいんじゃ?』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く

島義勇
谷口文章

鍋島直正
後藤峰彦

枝吉神陽
浦川忠敬
演出:西正
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録・撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
379人
※ボランティアスタッフ含む
~アンケート結果~
アンケート回答人数93人(占有率25.8%)
満足率97.8%
(大変面白かった・・76.3%、面白かった21.5%)
寸劇上演を知っていた・・35%
来館目的が観劇・・・19%
本丸歴史館にはじめて来た・・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0.0%
■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです
お笑いが多く入っていて楽しく解かり易かった。男71
大人も子供も楽しめた。男36佐賀市
こんなにお上手だとは思っていなかったので。かちかちプレスではそこまで上手とは考えてなかったので。失礼女69佐賀市
知らない事がわかった所。女69諸富町
お話がわかりやすくて、子供もよろこんでいました。女36川副町



知らなかった史実を知る事が出来た。男64大和町
熱演でした。女69佐賀市
話し方が上手で良く分かった。80佐賀市
勢いがある。女54伊万里市
とてもわかりやすく、史実をお知らせ下さいました。女67伊万里市



熱気あふれる演技だった。女63熊本市
わかりやすく、笑いがたくさんあった。男40大和町
感情豊かで面白かった。男38佐賀市
大きな声できこえやすかった。男10佐賀市
歴史を分かりやすく子供達も真剣に見せてもらいました。ありがとうございます。女44佐賀市



歴史がよく分かった。女10佐賀市
情熱的だったから。女54佐賀市
やっぱり、佐賀最高。女25鹿島市
全員いっしょに見たかった。女67江北町
おもてなし隊の方の熱心な心に感動しました。女62千代田町



じかに聞いてみたかったです。女75鳥栖市
語りの声も大きく、よく聞こえた。流れも分かりやすかった。男72佐賀市
昔ながらの発言でおもしろく、分かりやすっかったです。男12佐賀市
島義勇さんの熱演。女38佐賀市
楽しく観る事が出来た。女39佐賀市



一生懸命伝える情熱を感じました。とても良かったです。男54福岡市
話し方。女36佐賀市
声が大きかった。男53大牟田市
知らなかった史実を学べた。男43久留米市
佐賀の言葉がわかりやすかった。女41久留米市



ギャラリーともふれ合って面白かった。女39小城市
笑顔がすてきでした。女24筑後市
史実だけではなく、コミカルに演じられていて、おもしろく分かりやすかった。女20筑後市
島さんの勇気感心しました。女85神埼市
汗だくになって佐賀の事を老若男女にわかりやすく劇をしてくださったことに感動します。女60佐賀市



とってもおもしろかったです。女9佐賀市
知らなかった人物像を楽しく知ることができ良かった。男44佐賀市
かおとかうごきがうまくておもしろかった。
くわしく知らなかった佐賀の賢人について興味をもちました。ありがとうございました。女34佐賀市
佐賀のれきしを知れて楽しかったです。女9佐賀市



偉人について詳しくおもしろく知ることができたため。女40筑後市
知らなかった事をおもしろおかしく教えてもらいました。女神埼市
動作が分かりやすかった。女31唐津市
わかりやすい表現。史実。女60福岡市
佐賀市に住んでいるので、子供でも内容がわかりやすかったです。女43佐賀市



内容はわかりました。男58大川市
あまり知らなかった人のことを知れた。男22下松市
コメディータッチはウケると思います。
わかりやすかった。おもしろかった。女14佐賀市
佐賀の歴史がわかりやすかった。女9佐賀市

北海道に行った際に知ったことの再確認ができた。女40佐賀市
その時の時代背景がよく分かり楽しかった。男29大川市
知らなかった事実が少しわかった。男59福岡市
佐賀で活躍した人の話を聞けて勉強になりました。
楽しく見れました。女21佐賀市
このひとがおもしろかったから。女11佐賀市
おもしろく、楽しかったです。女55武雄市
来場者に合わせた楽しい中身。男50大川市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・島・殿・佐野名前をよく聞きますし、マンガ発行だったり、かちがらすをよんで。大学長、総理経験者なので。女69佐賀市
大隈・枝吉・島・殿年をへてからの志と目的たっせい。男38佐賀市

全員とてもよいことをしたから。男10佐賀市
殿・佐野佐賀を盛り上げてくれた為。女44佐賀市
江藤・殿佐賀の乱で敗れた人として。女54佐賀市

枝吉今回見て面白かったから。女25鹿島市

佐野日赤につとめていた。女62千代田町

枝吉「かちがらす」で活躍を知っていたので。男72佐賀市
全員おもしろいから。男12久保田町

島今日で好きになりました。女38佐賀市

佐野赤十字をつくったから。女36佐賀市

江藤アニメでみたから。女20筑後市
全員全部好きです。勇気ある人ばかり。女85神埼市

佐野日本赤十字社の学生だったので。女44佐賀市
全員みなさん、佐賀や県外のため、つくしつくしたから。女9佐賀市
大隈・枝吉指導者(教師)だから。女40筑後市

殿なんとなく。男22福岡市
枝吉・島今日の寸劇で。女60福岡市

島寒いところでがんばっていらっしゃったから。女43佐賀市

枝吉あたま良さそう。男22下松市
全員佐賀の八賢人だから。女9佐賀市
大隈・江藤日本を創った。男59福岡市

島おもしろかったから。女11佐賀市

副島・江藤正義、正義をつらぬき、明治政府を下野。男50大川市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、
本日の寸劇のテーマでもあった義祭同盟が開かれた龍造寺八幡神社の門前通りでもある「県庁通り」にある「林檎亭」さんの

「義祭弁当」100円引き&お茶サービス(または全お弁当10%引き)の引換クーポンでした。
クーポンチケットは、次週3月11日(日)までお使いいただけますが、林檎亭さんは日曜お休みなので、土曜日までとなります。
義祭弁当についてはこちらのサイトが詳しいです(ユマニテ佐賀さんのブログ)↓
http://event.sagafan.jp/e366962.html
■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
3月11日(日)第299日目
『酒もってこい』

1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
●大木喬任、島義勇、江藤新平、
3月18日(日)★第300日目 記念特別公演
一日5回、新たに入隊する役者も含めて毎回違った寸劇を上演いたします
10:00 『喜鵲(かちがらす)』 鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀衛門
11:30 『散るもまた良し』鍋島直正、大木喬任、佐野常民(新人)
13:00 『ならば需骨よ!』大隈重信(新人)、江藤新平、鍋島直正
14:30 『さがんもん』江藤新平(新人)島義勇、副島種臣
16:00 『まるぼうろ』大隈重信、副島種臣、大木喬任(リバイバル新人)
3月25日(日)第301日目
『良いではないか。』

日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
●佐野常民、副島種臣、江藤新平
その他
3月17日から開催される「肥前さが幕末維新博」などの観光PRのため、二手にわかれて下記の各地に参っています。
■「北方面宣伝隊」(福岡、北九州、広島 3月6日~7日)
隊員:副島種臣・島義勇
①FMコミてんラジオ(3月6日12;30~/福岡市)・・・・・約15分間
②FMキタQラジオ(3月6日/北九州市17:00~)・・・・・約15分間
③FMちゅーピーラジオ(3月7日10:00~/広島市)・・・・約10分間
④RCC中国放送AMラジオ(3月7日時間未定(午後)~/広島市)・・約5分間
⑤広島FMラジオ(3月7日時間未定(午後)/広島市)・・・・・・・:約5分間
他に、広島ケーブルテレビ(放映日未定)や、新聞社を訪問予定
■「南方面宣伝隊」 (熊本、鹿児島 3月13日~14日)
隊員:副島種臣・大隈重信
⑥熊本シテイFMラジオ(3月13日/熊本市)・・・・約10分間
⑦RKK熊本放送AMラジオ(3月13日/熊本市)・・約5分間 ☆調整中
⑧FM鹿児島ラジオ(3月14日/鹿児島市)・・・・・約5分間
⑨鹿児島シテイFMラジオ(3月14日/鹿児島市)・・約10分間
他に、KTS鹿児島テレビ(放映日未定)や、新聞社を訪問予定
特別上演
3月17日(土)
肥前さが幕末維新博のオープニングセレモニーに参加(8時45分頃から)八賢人登場
10時~メインパビリオンの屋外ステージにおいて『どしたらいいんじゃ?」を上演いたします。
(再掲)
https://expo.saga-hizen150.com/event/53_20180301.html
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)