2017年12月29日

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館

みなさま
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
今年最後の上演が佐賀城本丸歴史館で上演されました。
実は先週12月17日の「酒もってこい」役者およびアテンド・関係者8人のうち6人が
その後インフルエンザにかかってしまい、一時は初の休演かと危ぶまれましたが、
脅威的な回復を見せる賢人がおり(笑)、演目は変更せざるを得ませんでしたが、
なんとか、今年最終回も無事に上演することができました。

佐賀城本丸歴史館における最新の上演結果をご報告いたします。

上演:2017年12月24日(日) ※第289日目
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
『蝶よ、渡れ』 
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。

登場賢人
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
佐野常民
(鷹巣将弥)
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
鍋島直正
(後藤峰彦)
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
島義勇
(谷口文章)

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
演出:西正

脚本:桜井篤

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
当日アテンド:今田美香

記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一

プロデュース:桜井篤

観客数人
98人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数48人(占有率55.2%)
満足率97.9%
(大変面白かった・・70.8%、面白かった27.1%)
寸劇上演を知っていた・・63%
来館目的が観劇・・・56%
本丸歴史館にはじめて来た・・・33%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0.0%

■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです

見たことがないです。 女 20 東京都

劇は迫力が伝わったきて大好きです。 女 43 佐賀市

きのう三重津に行った。記念館にも行ってきた。佐野の声はクリア。 女 42 柳川市

教科書の文面が空間にとびでてくるようで、ひきこまれました。 女 40 神奈川県

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館


歴史をわかり、楽しくみれました。 女 70 佐賀市

はじめてみた演目です。海軍所の景色が目にうかびました。 女 44 佐賀市

熱がジワーッと感じた。よかった。 男 72 佐賀市

年末にこの演目が見られてよかったです。来年も応援します。 女 佐賀市

日本の近代化にこうけんした話。 28 みやま市

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館

迫力があり、見入ってしまった。2年前初めて「まるぼうろ」を見た時から大好きです。今日は島さんの「できるか、できないかじゃなかとばい。やるかやらないかばい」の言葉が素敵でした。 男 42 佐世保市

知らないことが分かった。 男 48 さいたま市

舞台でなく、近さがいい。 男 52 福岡市

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館

熱気が伝わってきました。偉人のことがよくわかりました。 女 42 福岡市

ものすごく楽しかった。 男 11 佐世保市

勉強になった。演技もうまく笑いもあり、良かったです。 女 38 佐世保市

歴史の勉強になりました。 女

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館

世界遺産の出来た話を聞けてよかった。何回聞いても、新しいお話でたのしいです。 女 33 佐賀市

三重津の起こりを詳しく聞けてよかったです。ことの起こりはなかなか知らない事が多いので面白かったです。 女 59 佐賀市

勉強になりました。演技が上手。 男 37 山口市

みんなの劇、大変上手でした。 男 佐賀市

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館

たのしかった。 男 5 久留米市

話しかけてくれたので楽しかったです。 女 10 福岡市

知らないことばかりでためになりました。島さん麻疹がよかった。 男 45 福岡市

ふざけたかんじなのかと思っていたのですが、実はマジメな劇だったのでよかったです。演技もとても上手で、びっくりしました。 女 43 福岡市

八賢人の歴史が分かった。 男 44 福岡市

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館

演技力、表現力において抜群でした。声の大きさ、表情、振る舞いにおいて良かった。 男 68 佐賀市

寸劇はとても面白く、歴史を学ぶことができました。劇以外のトークがグダグタだったかなと。2017年の歴史寸劇、本当におつかれさまでした。 女

歴史について教えてくれながら、面白く伝えてくれたから。 男 12 鹿児島市

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館

言葉を昔の言葉に直しており、とても昔の話がよく分かった。とても言葉が大きく、とてもききとりやすかった。 男 14 鹿児島市

言葉がハキハキしていて、ないようがおもしろかった。 男 13 鹿児島市

内容がとてもためになった。今回はレアな回だったので、とてもおもしろくて勉強になった。 女 15 みやき町

タイトルを見て静かかめな演目かと思いましたが、とても熱いお芝居でした。 女 42 吉野ヶ里町

レアな話を見れてよかったです。 女 45 みやき町

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館

お疲れ様でした。2018年も応援します。 女 19 佐賀市

16時の寸劇が一番気合が入っていると思います。来年も頑張って下さい。 男 55 太宰府市

初めてみました。良かったです。 男 54 佐賀市

脚本がうまいなあ。島さんが蝶の話して、佐野さんが気づかされるシーンが良きでした。 女 佐賀市

「やるか、やらないか」月並みな言葉かもしれないが、重要なメッセージのような気がする。明日からまたがんばろう。来年もまた。 男 51 佐賀市

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館


ありがとうございました

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
▲よくできたご褒美にお客様から贈り物をいただきました。ありがとうございます♡


■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


島・殿・佐野 おもしろかったから。 女 9 秦野市
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館

全員 知れば皆好きになりました。 女 43 佐賀市
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
佐野 看護概論に出た。看護には佐野は必須だと思う。 女 42 柳川市

島・殿・佐野
今日好きになりました。 女 40 神奈川県

全員 すごいことをしたから。 女 10 佐賀市

佐野 今日の主役。 女 44 佐賀市

島・佐野 実力がある。すばらしい。 男 72 佐賀市

全員 魅力ある人、今日島さんの魅力に心が暖かくなりました。感謝です。これからもがんばって下さい。 男 42 佐世保市

島・殿・佐野 本日演じていただけたから。 男 52 福岡市

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
殿 かっこいいから。 男 11 佐世保市

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
大隈 聞いたことがあるから。 女

大隈・島・大木 おもしろいから。 女 7 久留米市

島・殿・佐野 今日の出演者の皆様。 男 45 福岡市
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館

殿 倹約家な所。 男 44 福岡市

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
佐野 日本赤十字社創設者だから。 男 68 佐賀市

全員 すごーいんです。 女 45 みやき町

『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
おもしろい。 男 55 太宰府市

ありがとうございました。

上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはおちょぼさんの「みたらし団子」3串のサービスでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週12月31日(日)までご利用できます!

■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定


【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

1月7日(日)第290日目
『まるぼうろ』
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

1月14日(日)第291日目
『酒もってこい』
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人■大木喬任、島義勇、江藤新平
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語

1月21日(日)第292日目
『夜ば、あけとけ』
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、島義勇
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。

1月28日(日)第293日目
『良いではないか。』
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人■佐野常民、副島種臣、江藤新平
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・

特別上演のお知らせ
1月13日(土) 浪漫座にて 17時~19時の間で
「ひよっこ」「8年越しの花嫁」の人気・脚本家/岡田惠和さんが佐賀で初講演に当たりまして、歴史寸劇を上演いたします。(有料)
詳しくはこちらをご覧ください
https://peraichi.com/landing_pages/view/okadayoshikazu
上演演目『あの夜のままで』
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人■大隈重信、副島種臣、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」
e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
『蝶よ、渡れ』★2017年12月24日 佐賀城本丸歴史館
無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさまに支えられて今年もようやく一年間すべての活動を全うすることができました。来年も今年同様はりきっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまも良い年末年始でありますように!

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)


同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:03 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。