2017年12月23日
満足率100%&通算観客数53000人達成★「酒もってこい!」2017年12月17日 佐賀城本丸歴史館
みなさま
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
今年も残すところ佐賀城本丸歴史館での上演はラスト1回(12月24日)となりました。12月31日(大晦日)は日曜日ですが同館が閉館のためです。
ぜひ、最後の一日をともにお過ごしいただければと思います!

なお、おもてなし隊は、12月17日の第一回の上演(通算1436回目)において、おかげさまで2012年9月の上演以来通算で53000人目のお客さまを迎えることができました。誠にありがとうございます!
また、こちら緊急決定しました↓
佐賀への里帰りのお客様を空港ロビーでお出迎え歓迎します!
12月27日(水)13:30~15:30の2時間程度
九州佐賀国際空港到着ロビーで里帰りのお客様をお出迎えいたします。
対象は 成田空港からの「春秋航空 14:00着」と「全日空 15:10着」です!


▲お出迎え賢人は殿自ら、佐野常民と枝吉神陽の2人を従えてお待ち申し上げます(笑)
主催:佐賀県 肥前さが幕末維新博事務局
さて、それではいつものように
佐賀城本丸歴史館における最新の上演結果をご報告いたします。
満足率100%となりました!!
上演:2017年12月17日(日) ※第288日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
『酒もってこい』
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
登場賢人

大木喬任
(嵯峨賢成)

島義勇
(谷口文章)

江藤新平
(石井晃一)
演出:西正
脚本:くがかおる
当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
141人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数85人(占有率65.9%)
満足率
100.0%達成しました
(大変面白かった・・75.3%、面白かった24.7%)
寸劇上演を知っていた・・56%
来館目的が観劇・・・38%
本丸歴史館にはじめて来た・・・44%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・21.6%
■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです






佐賀の歴史が短時間で分かった。男54嬉野市
性格をわかりやすく楽しくやってらした。希望にあふれる表情をされてた。男48東京都
自分の住む佐賀県の歴史を見ることができてよかったです。女40基山町
いつの時代でも「人材」は大切だと感じた。当たり前のことが当たり前になっていなかったときもあったみたい。今の時代に感謝、感謝。男51佐賀市
芝居が上手だった。男53佐世保市
笑いを入れて楽しくされていた。女40佐賀市
島さんがおもしろかった。女30佐賀市
上手でした。女50佐世保市
面白く、分かりやすく、楽しかった。男47佐賀市
歴史が分かりやすく、子供にも伝わったと思います。女43佐賀市






演者の皆様の熱意が伝わってきました。女60佐賀市
話に引き込まれました。男35佐賀市
内容がとてもおもしろかっです。とても勉強になりました。中に入れたのがおもしろかったです。女15みやき町
佐賀を愛されているおもいが、しっかり伝わってきました。男59山口県
分かりやすい歴史物語でした。佐賀の賢人を学べて良かったです。女37佐賀市
知らなかった事をおもしろく教えてもらったから。女46佐賀市
笑いもあり、歴史の話もあり、とてもおもしろかった(佐賀弁)。女54東与賀町
演技が上手だった。女23佐賀市
歴史のことを学べ、賢人たちのキャラクターが生き生きとしていたから。女28佐賀市
「酒もってこい!」また違った意味で良かった。大木さん初めて見てカッコイイ。女45みやき町
3回目。江藤・大木は初めて観ました。江藤のKYさがハンパないくらいおもしろかった。来週も行こうかな。女42柳川市
佐賀県人の日本に対する思いが大変よく楽しく理解出来ました。有難う御座いました。女66戸田市






マジメな内容を芝居にしてあったから。間のとり方、笑いのさそい方もよかった。男48佐賀市
酒もってこい。酒も飲みたかっただろうと感じた。男72佐賀市
史実と現代を織り交ぜて大変おもしろく、そして学ばせて頂きました。いつも熱く演じられていて大好きです。女56佐賀市
分かりやすくて、おもしろかった。
つっこみ。女12佐賀市
ユーモアを交え歴史を学べた。毎週通いたくなりました。男40佐賀市
佐賀を知ることが出来た。女50山口市
知らなかった歴人(賢人)のことが知れたから。男34福岡市
面白おかしく劇を演じながらも、佐賀の賢人の史実を伝えられていた。女47佐賀市
義務教育の礎を築いたのが大木喬任とはじめて知った。おもしろかったです。女35福岡市
毎回勉強になります。女76佐賀市
史実を知ることができた。笑いもたくさんあった。男43佐賀市
楽しくおもしろく、わかりやすかった。今後とも頑張って下さい。男45佐賀市
大木喬任について楽しみながら知ることができた。男35佐賀市
演技が上手だった。女29鳥栖市
知らないことが多く、感動した。男57山口市



わかりやすく、楽しく歴史を知ることができました。男53
うわさでは聞いておりました。面白いだけでなく、大変勉強になりました。女59佐賀市
とてもわかりやすく、おもしろく、見てて楽しかったです。女54
大木についてよくわかりました。女67佐賀市
メリハリがあり、テンポが良かった。男45長与町
シリアスと笑いのアクセントができていて面白かった。次回もぜひ見たいと思いました。男37神埼市
歴史の本当の事が良くわかり、感動しました。男62大村市
七賢人のことがよく理解できた。男56佐賀市
佐賀県が私の本籍ですので、八賢人に興味を持ちました。男67福岡市
わかりやすかった。男55佐賀市
笑いあり、熱い想いあり、熱い気持ちになりました。女41佐賀市



八賢人の事が楽しく、くわしくわかったのでよかった。女58大村市
さらにパワーアップしてましたねー。とてもおもしろかったです。男48小城市
とてもよかった。
佐賀の熱い思いが伝わってきたので。女49東京都
コチン男や、かってにようかんを食べていたから。男9久保田町
笑いながら歴史が学べるので。男45佐賀市
大木。女43佐賀市
いろいろしれたのが、たのしかったです。男6佐賀市
楽しく佐賀の、日本の歴史を知ることができました。男56さいたま市
感情、心が込められた表情や声が演技に見えないので、とてもよかったです。女27神埼市
佐賀の八賢人について知ることができたから。女21佐賀市
初めて知ることもあり面白かったです。演者さんの熱意をすごく感じました。頑張って下さい。女33福岡市
大木喬任の考える方向がわかるお話でした。たいへんよかったです。男52久保田町
真面目な3人組というのが良くわかりました。男55東京都
歴史上の人物について演劇を通して知ることができたから。女22
史実の説明がとてもわかりやすい。男34東京都
その人物の活躍などが、とてもわかりやすくてよかった。女23佐賀市
おもしろい所や感動するところがあって、とてもおもしろかった。女10佐賀市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・江藤・島・大木おもしろかったから。男11基山町

大隈著名な方だから。男53佐世保市
大隈・副島・佐野有名だから。女43佐賀市
大隈・佐野全国にも有名だから。女30佐賀市
大隈著名で知っているので。女50佐世保市
大木教員ですからね。女54山口県

大木今日の寸劇を見て好きになりました。教育の礎をつくってくれたから。女28佐賀市

佐野看護学生だから。女42柳川市

殿人材育成。男48佐賀市
江藤・島御苦労を感じる。男72佐賀市

全員皆さん本当に素晴らしく色々なことを成しとげられたから。女56佐賀市
全員なんとなく。女12佐賀市
大木初めて知ったが、教育を作ったんだから。男34福岡市
殿やっぱり名君。女35福岡市
佐野よく三重津に行くから。女76佐賀市
大隈小さい時から公園に行っていたから。女71佐賀市
江藤・島・佐野おもしろいから。女29鳥栖市

佐野赤十字の活動に感動したから。女59佐賀市
大木口べたではなかった。男62大村市
大隈・江藤・島・殿・佐野佐賀を有名にしたので。女53佐賀市

江藤エネルギッシュ。男55佐賀市
全員他の県の人に自慢しています。女41佐賀市
江藤・島・大木今日の劇で初めて見て。女58大村市

大木今日の劇で教えて下さったので。女49東京都
全員みんなかっこよくて、すごとておもしろかったから。男9久保田町
大木酒好きだから。男56さいたま市
大隈・副島・江藤・島・大木今回の主役、大木さんは初めてよく知り好きになりました。女33福岡市
江藤心がまっすぐな人だから。男52久保田町
大木教育に関心があるため。男34東京都
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは林檎亭さんの「義祭弁当」の100円引き(または他お弁当10%引き&お茶サービスでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週12月24日(日)にいらっしゃった後にもご利用できます!
※義祭弁当は八賢人の業績や好物を史実を調べて盛り込んだ特製幕の内弁当です。
事前にご予約が必要です。


■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
12月24日(日)第289日目
『蝶よ、渡れ』
登場賢人■佐野常民、鍋島直正、島義勇、

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさまに支えられて今年もようやく一年間すべての活動を全うすることができました。
来年も今年同様はりきっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまも良い一年でありますように!
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
今年も残すところ佐賀城本丸歴史館での上演はラスト1回(12月24日)となりました。12月31日(大晦日)は日曜日ですが同館が閉館のためです。
ぜひ、最後の一日をともにお過ごしいただければと思います!

なお、おもてなし隊は、12月17日の第一回の上演(通算1436回目)において、おかげさまで2012年9月の上演以来通算で53000人目のお客さまを迎えることができました。誠にありがとうございます!
また、こちら緊急決定しました↓
佐賀への里帰りのお客様を空港ロビーでお出迎え歓迎します!
12月27日(水)13:30~15:30の2時間程度
九州佐賀国際空港到着ロビーで里帰りのお客様をお出迎えいたします。
対象は 成田空港からの「春秋航空 14:00着」と「全日空 15:10着」です!


▲お出迎え賢人は殿自ら、佐野常民と枝吉神陽の2人を従えてお待ち申し上げます(笑)
主催:佐賀県 肥前さが幕末維新博事務局
さて、それではいつものように
佐賀城本丸歴史館における最新の上演結果をご報告いたします。
満足率100%となりました!!
上演:2017年12月17日(日) ※第288日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
『酒もってこい』
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
登場賢人

大木喬任
(嵯峨賢成)

島義勇
(谷口文章)

江藤新平
(石井晃一)
演出:西正
脚本:くがかおる
当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
141人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数85人(占有率65.9%)
満足率
100.0%達成しました
(大変面白かった・・75.3%、面白かった24.7%)
寸劇上演を知っていた・・56%
来館目的が観劇・・・38%
本丸歴史館にはじめて来た・・・44%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・21.6%
■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです






佐賀の歴史が短時間で分かった。男54嬉野市
性格をわかりやすく楽しくやってらした。希望にあふれる表情をされてた。男48東京都
自分の住む佐賀県の歴史を見ることができてよかったです。女40基山町
いつの時代でも「人材」は大切だと感じた。当たり前のことが当たり前になっていなかったときもあったみたい。今の時代に感謝、感謝。男51佐賀市
芝居が上手だった。男53佐世保市
笑いを入れて楽しくされていた。女40佐賀市
島さんがおもしろかった。女30佐賀市
上手でした。女50佐世保市
面白く、分かりやすく、楽しかった。男47佐賀市
歴史が分かりやすく、子供にも伝わったと思います。女43佐賀市






演者の皆様の熱意が伝わってきました。女60佐賀市
話に引き込まれました。男35佐賀市
内容がとてもおもしろかっです。とても勉強になりました。中に入れたのがおもしろかったです。女15みやき町
佐賀を愛されているおもいが、しっかり伝わってきました。男59山口県
分かりやすい歴史物語でした。佐賀の賢人を学べて良かったです。女37佐賀市
知らなかった事をおもしろく教えてもらったから。女46佐賀市
笑いもあり、歴史の話もあり、とてもおもしろかった(佐賀弁)。女54東与賀町
演技が上手だった。女23佐賀市
歴史のことを学べ、賢人たちのキャラクターが生き生きとしていたから。女28佐賀市
「酒もってこい!」また違った意味で良かった。大木さん初めて見てカッコイイ。女45みやき町
3回目。江藤・大木は初めて観ました。江藤のKYさがハンパないくらいおもしろかった。来週も行こうかな。女42柳川市
佐賀県人の日本に対する思いが大変よく楽しく理解出来ました。有難う御座いました。女66戸田市






マジメな内容を芝居にしてあったから。間のとり方、笑いのさそい方もよかった。男48佐賀市
酒もってこい。酒も飲みたかっただろうと感じた。男72佐賀市
史実と現代を織り交ぜて大変おもしろく、そして学ばせて頂きました。いつも熱く演じられていて大好きです。女56佐賀市
分かりやすくて、おもしろかった。
つっこみ。女12佐賀市
ユーモアを交え歴史を学べた。毎週通いたくなりました。男40佐賀市
佐賀を知ることが出来た。女50山口市
知らなかった歴人(賢人)のことが知れたから。男34福岡市
面白おかしく劇を演じながらも、佐賀の賢人の史実を伝えられていた。女47佐賀市
義務教育の礎を築いたのが大木喬任とはじめて知った。おもしろかったです。女35福岡市
毎回勉強になります。女76佐賀市
史実を知ることができた。笑いもたくさんあった。男43佐賀市
楽しくおもしろく、わかりやすかった。今後とも頑張って下さい。男45佐賀市
大木喬任について楽しみながら知ることができた。男35佐賀市
演技が上手だった。女29鳥栖市
知らないことが多く、感動した。男57山口市



わかりやすく、楽しく歴史を知ることができました。男53
うわさでは聞いておりました。面白いだけでなく、大変勉強になりました。女59佐賀市
とてもわかりやすく、おもしろく、見てて楽しかったです。女54
大木についてよくわかりました。女67佐賀市
メリハリがあり、テンポが良かった。男45長与町
シリアスと笑いのアクセントができていて面白かった。次回もぜひ見たいと思いました。男37神埼市
歴史の本当の事が良くわかり、感動しました。男62大村市
七賢人のことがよく理解できた。男56佐賀市
佐賀県が私の本籍ですので、八賢人に興味を持ちました。男67福岡市
わかりやすかった。男55佐賀市
笑いあり、熱い想いあり、熱い気持ちになりました。女41佐賀市



八賢人の事が楽しく、くわしくわかったのでよかった。女58大村市
さらにパワーアップしてましたねー。とてもおもしろかったです。男48小城市
とてもよかった。
佐賀の熱い思いが伝わってきたので。女49東京都
コチン男や、かってにようかんを食べていたから。男9久保田町
笑いながら歴史が学べるので。男45佐賀市
大木。女43佐賀市
いろいろしれたのが、たのしかったです。男6佐賀市
楽しく佐賀の、日本の歴史を知ることができました。男56さいたま市
感情、心が込められた表情や声が演技に見えないので、とてもよかったです。女27神埼市
佐賀の八賢人について知ることができたから。女21佐賀市
初めて知ることもあり面白かったです。演者さんの熱意をすごく感じました。頑張って下さい。女33福岡市
大木喬任の考える方向がわかるお話でした。たいへんよかったです。男52久保田町
真面目な3人組というのが良くわかりました。男55東京都
歴史上の人物について演劇を通して知ることができたから。女22
史実の説明がとてもわかりやすい。男34東京都
その人物の活躍などが、とてもわかりやすくてよかった。女23佐賀市
おもしろい所や感動するところがあって、とてもおもしろかった。女10佐賀市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・江藤・島・大木おもしろかったから。男11基山町

大隈著名な方だから。男53佐世保市
大隈・副島・佐野有名だから。女43佐賀市
大隈・佐野全国にも有名だから。女30佐賀市
大隈著名で知っているので。女50佐世保市
大木教員ですからね。女54山口県

大木今日の寸劇を見て好きになりました。教育の礎をつくってくれたから。女28佐賀市

佐野看護学生だから。女42柳川市

殿人材育成。男48佐賀市
江藤・島御苦労を感じる。男72佐賀市

全員皆さん本当に素晴らしく色々なことを成しとげられたから。女56佐賀市
全員なんとなく。女12佐賀市
大木初めて知ったが、教育を作ったんだから。男34福岡市
殿やっぱり名君。女35福岡市
佐野よく三重津に行くから。女76佐賀市
大隈小さい時から公園に行っていたから。女71佐賀市
江藤・島・佐野おもしろいから。女29鳥栖市

佐野赤十字の活動に感動したから。女59佐賀市
大木口べたではなかった。男62大村市
大隈・江藤・島・殿・佐野佐賀を有名にしたので。女53佐賀市

江藤エネルギッシュ。男55佐賀市
全員他の県の人に自慢しています。女41佐賀市
江藤・島・大木今日の劇で初めて見て。女58大村市

大木今日の劇で教えて下さったので。女49東京都
全員みんなかっこよくて、すごとておもしろかったから。男9久保田町
大木酒好きだから。男56さいたま市
大隈・副島・江藤・島・大木今回の主役、大木さんは初めてよく知り好きになりました。女33福岡市
江藤心がまっすぐな人だから。男52久保田町
大木教育に関心があるため。男34東京都
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは林檎亭さんの「義祭弁当」の100円引き(または他お弁当10%引き&お茶サービスでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週12月24日(日)にいらっしゃった後にもご利用できます!
※義祭弁当は八賢人の業績や好物を史実を調べて盛り込んだ特製幕の内弁当です。
事前にご予約が必要です。


■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
12月24日(日)第289日目
『蝶よ、渡れ』
登場賢人■佐野常民、鍋島直正、島義勇、

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさまに支えられて今年もようやく一年間すべての活動を全うすることができました。
来年も今年同様はりきっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまも良い一年でありますように!
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)