2017年09月16日
「さがんもん」★2017年9月10日 佐賀城本丸歴史館
みなさま
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
いつものように佐賀城本丸歴史館における最新の上演結果を写真とアンケート内容でお届けいたします。
上演:2017年9月10日(日) ※第274日目
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
「さがんもん」
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人

江藤新平
石井晃一

島義勇
谷口文章

副島種臣
西正
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
175人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数79人(占有率47.3%)
満足率98.7%(大変面白かった・・74.7%、面白かった24.1%)
寸劇上演を知っていた・・50%
来館目的が観劇・・・42%
本丸歴史館にはじめて来た・・・47%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.1%
■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです
歴史がよくわかった。男30大阪市
歴史が好きだから。男67島原市
初めて知る内容であった。男53市川市
吉本の芸人でもやっていけるほど面白いところもあれば、感動するところもありよかったです。女33唐津市



歴史を今まで知らない面から見ることができた。いろんな立場で物事を見ることも大切ですね。女50茨城県
熱意が良く伝わりました。佐賀城の伝承に努めて下さい。これからも頑張って下さい。男55茨城県
歴史上で何があったかかんたんにわかりやすかったから。男14島原市
途中からでしたが、とても楽しめました。とにかくすごいです。勉強になりました。これからもがんばってください。女16佐賀市



久しぶりに佐賀帰省して、予想外の熱演に感動しました。女35船橋市
忠実に史実だった。男51福岡市
佐賀の歴史がよくわかりました。女75羽曳野市
当時代のことがよく分かった。男72佐賀市



はくりょくがありました。男45佐賀市
佐賀の乱のはなしはよく知ってたけど、その雰囲気が伝わってきて、とても感動した。女44佐賀市
さがんもんは、とことん最後までやりとげることがすばらしい。男45佐賀市
すごくわかりやすかったです。女50福岡市



わかりやすかった。女16武雄市
知らないことが楽しく勉強できた。また見にきたい。女15唐津市
毎回楽しみにしています。回を追うごとに寸劇の内容も演技も上達されていて、感心しきりです。男64佐賀市
佐賀に住んでいても知らないことがたくさんあって、とても楽しむことができました。また見にきたいです。女15武雄市



それぞれの正義、とても興味深かったです。女40鳥栖市
はくりょくのある演技で見ごたえがある。女40佐賀市
劇が上手だった。女10佐賀市
熊本から来ましたが、佐賀の歴史が学べてとてもよかったです。女46宇城市



ひきこまれた。女16佐賀市
はくりょく。女18佐賀市
熱心な演技がかごかった。女16みやき町
今までの授業では知ることのできなかった事が分かり、とても勉強になった。女15小城市



初めて知った歴史の話だったので。男43久留米市
ストーリーがよかった。女50中間市
迫力のある演技で引き込まれました。今日で3回見ましたが、何度見てもいい演目だと思う。女55佐賀市
レベルの高い劇に感情がゆさぶられました。ステキなとりくみだと思います。女29大分市



知らなかった八賢人がよくわかった。女71唐津市
熱がこもっていて、迫力があった。男43
佐賀の乱の心境がよくわかりました。男34福岡市
情報量がやや少ない。男30福岡市



とても演技がすてきでした。女47福岡市
しらなかったから。女11佐賀市
役者さんの熱意ある演技がかばらしかった。これからもがんばって下さい。女55長崎市
初めて見てカンドウしたよ。女80



佐賀の賢人のことは全然知らなかったので楽しかった。女60大木町
とてもよく出来ていたので。また見に来たいと思いました。女46佐賀市
とても迫力があった。男28福岡市
佐賀の歴史が良くわかった。男44糸島市



力の入った演技で引き込まれました。男34佐賀市
臨場感があった。男41東京都
感動した。女17大牟田市
役者さんが一生懸命だったから。女57佐賀市



知らない事がわかった。良かった。男67神戸市
力を感じた。女黄金町
むずかしい場所なのに、ひきこまれました。鳥肌でした。女27有田町
迫力がありました。また佐賀の知らなかった歴史を知ることができました。女45神埼市



とても面白くて上手だった。女11佐賀市
俳優さんが上手かった。時代は違うが鍋島化け猫騒動の劇を見てみたい。男33伊万里市
内容が分かりやすい。男36佐賀市
佐賀に興味があったため。女53古賀市

役者のキャラが良い。女56京都市
熱い思いをうまく伝えられていた。男40小郡市
史実にたって分かり易かった。男48熊本市

ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

大隈有名だから。男55茨城県
江藤・島かつこよかったから。女38船橋市

殿藩の立て直しに尽力したから。男51福岡市
江藤・島佐賀んもん、よかった。男72佐賀市

枝吉カリスマだから。女44佐賀市
副島・江藤・島正義の志。女50福岡市

佐野彼のおかげ?で奨学金をいただいて短大へ行けました。女40鳥栖市

全員すごいことをしたから。女10佐賀市
全員日本、世界のために尽くされたから。女55佐賀市
江藤・殿多くの人達を助けたからです。女50中間市

江藤最期までみんなのために戦ったところ。男43

江藤ぶれない心。男40佐賀市
大隈それしか知らなかった。女14佐賀市

島町をつくった人とのことで。女47福岡市

江藤まっすぐなところ。男28福岡市
江藤熱いから。男41東京都
江藤、島島、北海道に行ったから。江藤、佐賀の乱→佐賀の役と思うから。女57佐賀市
江藤まなざし、志が見えた。女黄金町
大隈大隈重信以外の方々は初めて知った。男28福岡市

江藤熱い所。男48熊本市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは佐賀レトロ館さんの「黒茶」一杯プレゼントでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週9月17日(日)にいらっしゃった後にもご利用できます!
おかげさまで10月からの上演続行可能となりました!
佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定(9月分)
2018年3月までは、今まで同様、佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
それぞれ開始10分ほど前から賢人の紹介がはじまります
9月17日(日)
「もらい風呂」
副島種臣、枝吉神陽、大隈重信

あらすじ●
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、心が不安定な副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
9月24日(日)
「富士ば登らば」
枝吉神陽、鍋島直正、佐野常民

あらすじ●
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
【特別上演】
上演演目「鬼の首あげい!」
登場賢人:大隈重信、江藤新平、島義勇
日時:9月23日(祝)、24日(日) ともに12時頃~ 15時頃~ の一日2回。
場所:東京ビッグサイト
内容:「ツーリズムEXPO2017」の「佐賀県ブース」において
歴史寸劇の上演とお楽しみクイズほかふれあいコーナーでのおもてなし
主催:佐賀県観光連盟
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
いつものように佐賀城本丸歴史館における最新の上演結果を写真とアンケート内容でお届けいたします。
上演:2017年9月10日(日) ※第274日目
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
「さがんもん」
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人

江藤新平
石井晃一

島義勇
谷口文章

副島種臣
西正
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
175人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数79人(占有率47.3%)
満足率98.7%(大変面白かった・・74.7%、面白かった24.1%)
寸劇上演を知っていた・・50%
来館目的が観劇・・・42%
本丸歴史館にはじめて来た・・・47%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.1%
■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです
歴史がよくわかった。男30大阪市
歴史が好きだから。男67島原市
初めて知る内容であった。男53市川市
吉本の芸人でもやっていけるほど面白いところもあれば、感動するところもありよかったです。女33唐津市



歴史を今まで知らない面から見ることができた。いろんな立場で物事を見ることも大切ですね。女50茨城県
熱意が良く伝わりました。佐賀城の伝承に努めて下さい。これからも頑張って下さい。男55茨城県
歴史上で何があったかかんたんにわかりやすかったから。男14島原市
途中からでしたが、とても楽しめました。とにかくすごいです。勉強になりました。これからもがんばってください。女16佐賀市



久しぶりに佐賀帰省して、予想外の熱演に感動しました。女35船橋市
忠実に史実だった。男51福岡市
佐賀の歴史がよくわかりました。女75羽曳野市
当時代のことがよく分かった。男72佐賀市



はくりょくがありました。男45佐賀市
佐賀の乱のはなしはよく知ってたけど、その雰囲気が伝わってきて、とても感動した。女44佐賀市
さがんもんは、とことん最後までやりとげることがすばらしい。男45佐賀市
すごくわかりやすかったです。女50福岡市



わかりやすかった。女16武雄市
知らないことが楽しく勉強できた。また見にきたい。女15唐津市
毎回楽しみにしています。回を追うごとに寸劇の内容も演技も上達されていて、感心しきりです。男64佐賀市
佐賀に住んでいても知らないことがたくさんあって、とても楽しむことができました。また見にきたいです。女15武雄市



それぞれの正義、とても興味深かったです。女40鳥栖市
はくりょくのある演技で見ごたえがある。女40佐賀市
劇が上手だった。女10佐賀市
熊本から来ましたが、佐賀の歴史が学べてとてもよかったです。女46宇城市



ひきこまれた。女16佐賀市
はくりょく。女18佐賀市
熱心な演技がかごかった。女16みやき町
今までの授業では知ることのできなかった事が分かり、とても勉強になった。女15小城市



初めて知った歴史の話だったので。男43久留米市
ストーリーがよかった。女50中間市
迫力のある演技で引き込まれました。今日で3回見ましたが、何度見てもいい演目だと思う。女55佐賀市
レベルの高い劇に感情がゆさぶられました。ステキなとりくみだと思います。女29大分市



知らなかった八賢人がよくわかった。女71唐津市
熱がこもっていて、迫力があった。男43
佐賀の乱の心境がよくわかりました。男34福岡市
情報量がやや少ない。男30福岡市



とても演技がすてきでした。女47福岡市
しらなかったから。女11佐賀市
役者さんの熱意ある演技がかばらしかった。これからもがんばって下さい。女55長崎市
初めて見てカンドウしたよ。女80



佐賀の賢人のことは全然知らなかったので楽しかった。女60大木町
とてもよく出来ていたので。また見に来たいと思いました。女46佐賀市
とても迫力があった。男28福岡市
佐賀の歴史が良くわかった。男44糸島市



力の入った演技で引き込まれました。男34佐賀市
臨場感があった。男41東京都
感動した。女17大牟田市
役者さんが一生懸命だったから。女57佐賀市



知らない事がわかった。良かった。男67神戸市
力を感じた。女黄金町
むずかしい場所なのに、ひきこまれました。鳥肌でした。女27有田町
迫力がありました。また佐賀の知らなかった歴史を知ることができました。女45神埼市



とても面白くて上手だった。女11佐賀市
俳優さんが上手かった。時代は違うが鍋島化け猫騒動の劇を見てみたい。男33伊万里市
内容が分かりやすい。男36佐賀市
佐賀に興味があったため。女53古賀市

役者のキャラが良い。女56京都市
熱い思いをうまく伝えられていた。男40小郡市
史実にたって分かり易かった。男48熊本市

ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

大隈有名だから。男55茨城県
江藤・島かつこよかったから。女38船橋市

殿藩の立て直しに尽力したから。男51福岡市
江藤・島佐賀んもん、よかった。男72佐賀市

枝吉カリスマだから。女44佐賀市
副島・江藤・島正義の志。女50福岡市

佐野彼のおかげ?で奨学金をいただいて短大へ行けました。女40鳥栖市

全員すごいことをしたから。女10佐賀市
全員日本、世界のために尽くされたから。女55佐賀市
江藤・殿多くの人達を助けたからです。女50中間市

江藤最期までみんなのために戦ったところ。男43

江藤ぶれない心。男40佐賀市
大隈それしか知らなかった。女14佐賀市

島町をつくった人とのことで。女47福岡市

江藤まっすぐなところ。男28福岡市
江藤熱いから。男41東京都
江藤、島島、北海道に行ったから。江藤、佐賀の乱→佐賀の役と思うから。女57佐賀市
江藤まなざし、志が見えた。女黄金町
大隈大隈重信以外の方々は初めて知った。男28福岡市

江藤熱い所。男48熊本市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは佐賀レトロ館さんの「黒茶」一杯プレゼントでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週9月17日(日)にいらっしゃった後にもご利用できます!
おかげさまで10月からの上演続行可能となりました!
佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定(9月分)
2018年3月までは、今まで同様、佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
それぞれ開始10分ほど前から賢人の紹介がはじまります
9月17日(日)
「もらい風呂」
副島種臣、枝吉神陽、大隈重信

あらすじ●
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、心が不安定な副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
9月24日(日)
「富士ば登らば」
枝吉神陽、鍋島直正、佐野常民

あらすじ●
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
【特別上演】
上演演目「鬼の首あげい!」
登場賢人:大隈重信、江藤新平、島義勇
日時:9月23日(祝)、24日(日) ともに12時頃~ 15時頃~ の一日2回。
場所:東京ビッグサイト
内容:「ツーリズムEXPO2017」の「佐賀県ブース」において
歴史寸劇の上演とお楽しみクイズほかふれあいコーナーでのおもてなし
主催:佐賀県観光連盟
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 20:03 | Comments(0) | イベント・公演レポート