2017年08月10日
「良いではないか。」★2017年8月6日 佐賀城本丸歴史館
みなさま
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
以下、最新の上演の様子を写真とアンケートでレポートします
今週末8月13日(日)は、お盆スペシャルで、八賢人全員集合+5本別演目一挙上演!
また、9月2日(土)は福岡市(市役所前広場)で特別上演いたします
詳細はこのブログの最後のほうをご覧ください
こちらは、佐賀空港で、お盆時に佐賀にいらした方へPRした時の様子です~!
http://news.line.me/issue/oa-sagashimbunlive/c4248787a51f?utm_source=Facebook&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=NbF02334760404
★本丸上演結果レポート
上演:2017年8月6(日) ※第269日目
場所:佐賀城本丸歴史館 二ノ間
『良いではないか。』
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

江藤新平
石井晃一

演出:浦川美紀
脚本:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数180人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数77(占有率45.6%)
満足率93.5%
(大変面白かった・・67.5%、面白かった26.0%)
寸劇上演を知っていた・・51%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・35%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.7%
以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです

脚本も芝居も素晴らしかったです。他のお芝居も見たいです。女54さいたま市
広島原爆投下の8/6に「兵士である前に人間であれ」を聞くと心が痛いような。ほぼ無償で活動されていると思いますが、本当に楽しんで演じられているのが伝わりました。それを観ているこちらも嬉しくなります。女40佐賀市
久しぶりに観劇しましたが、日曜日はやっぱり八賢人を見るのがいいですね。女32唐津市



賢人の方々がそれぞれの力を出し、今に続く世の中を作ってくれたことが分かりました。最近、佐賀以外の友人にこの寸劇を教えています。
ずっと続けて下さい。友人が来た時は、是非連れて来ます。女55佐賀市
内容が分かりやすかった。役者の方々が素敵だった。女46佐賀市
これまで知らなかったことも、たくさん知れました。女9佐賀市
今後こういう劇をして広くPRしていただきたい。女71嬉野市



勉強になりました。女6嬉野市
佐野常民のこうせきをわかりやすく伝えてくださいました。女81佐賀市
少しの笑いと感動が入っていたから。男50神奈川県
ちょうど「火城」を読んだばかりだから。男40佐賀市
お芝居と意気が本気だからでしょう。是非末永く続けて下さい。男20さいたま市



佐賀に住み始めて10年ほどたちますが、歴史にふれることがなかったので、勉強になりました。これからもがんばって下さい。女39佐賀市
歴史がすこしわかれるようになりました。29佐賀市
全部みたのは初めてだった。女45佐賀市
内容がうすい。(あまり面白くなかったの理由) 女50東京都
歴史は大好きですが、肥前藩の活動があまり知られていない部分がよくわかつて楽しかった。女60広島市

ユーモアたっぷりで面白かった。男36鳥栖市
とてもわかりやすく、勉強になりました。女59佐賀市
今まで知らなかった事を学べました。子供達には良いと思います。男49佐賀市
八賢人のやって来た事がよくわかった。男72佐賀市



いつ見に来ても元気をもらえます。女佐賀市
幕末好きなので。女52佐賀市
江藤新平のまっすぐな心と佐野常民のみんなを思う心がすごく伝わってきました。男51久保田町
日本の歴史をちょっとわかるようになったのは楽しかったです。ありがとうございます。31福岡市
演者の方のパフォーマンスがとても良かったです。特に江藤新平さん、魅力的ですね。女49福岡市



笑いあり、感動ありで、全ての劇を観たいです。男35築上町
短時間だけど、とても分かりやすかったです。女39沖縄市
一生懸命さが伝わってきました。女47沖縄市
佐賀の歴史をおもしろく伝えているところ。男45佐賀市
劇の存在を知らずに来館しました。佐賀出身の私が県外出身の妻に佐賀のことを知ってもらおうと、佐賀の賢人のことは知らない人が多い中で良い機会でした。男27福岡市



ひげがおもしろい。女6佐賀市
佐野さんが日本赤十字社を作るきつかけを何度聞いても心にひびきます。女40佐賀市
みなさんの熱演がすばらしかったし、おもしろかった。女44佐賀市
えんぎが上手。女10佐賀市
八賢人の活躍が良くわかりました。演技がとても上手でした。女50小城市
お客さんに話しかけるところ。女11佐賀市


リアクションにみがきがかかりましたね。男47小城市
佐賀弁がよかったです。女22佐賀市
素晴らしい活動だと思います。男33東京都
子どもでもわかりやすかった。女40佐賀市
わかりやすい内容でコンパクトにできていたから。女佐賀市
わかりやすかった。男45



堅苦しいおしばいではなく、楽しく気軽に見ることができました。男25北九州市
子供にはむずかしかったようです。大人には面白かったです。女36鳥栖市
明治の日本を分かりやすく観劇できたため。男28長崎市
知らない事が知れて良かったです。ありがとうございました。男35遠賀町
知らなかった人物のことが知れたし。劇自体もとてもおもしろかった。女41嬉野市
佐賀の知らなかったことが劇を通してたくさん知ることができた。面白い劇だった。女11嬉野市
アドリブが上手く難しい話もたのしく聞けた。男50焼津市

客人をまじえたのは面白い。女28みやま市
どんなに時代が変わっても、学んだ事は役に立つということがわかった。明日からまたがんばりたい。来週と9月3日の全員集合も楽しみです。男50佐賀市
おもしろかった。女6佐賀市
いろいろおもしろいことをつかっていたから。男40佐賀市
おもしろかった。江藤新平があつかった。男11豊後高田市
しばいが上手だったから。女9
肥前の方の活躍がよくわかりました。男49豊後高田市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

▲「蝶よ、渡れ!」のひとこまより
副島・江藤・島・佐野 佐野 博愛社創設理念が素晴らしい。島、札幌市民の英雄(判官さま)女54さいたま市
全員一生懸命なところ。女55佐賀市

佐野日本赤十字を作った立派な方だから。女46佐賀市
佐野赤十字を作った人だからです。女9佐賀市

全員皆様ほこりです。女81佐賀市
佐野民間の立場でがんばったから。男40佐賀市
江藤・島島、北海道にも私縁がありました故。江藤、皮肉な最期を含めドラマツルギーを感じる。男20さいたま市

▲「さがんもん」のひとこま
殿・佐野今回の読書感想文で佐野常民の本を書いたから。そこに鍋島も出てきたから。男11佐賀市
大隈・殿・佐野知っているから。女79佐賀市
江藤・島・佐野頭の良さそうな賢人。みごと。男72佐賀市
全員赤松小出身で小学校のころ勉強した。幕末好き。女52佐賀市

▲枝吉神陽
枝吉・江藤・島義を重んじる人たちだから。男51久保田町
佐野公正・公平な人。男60福岡市
佐野日本赤十字を作ったので。女39沖縄市

佐野博愛の心が素晴らしい。男45佐賀市
全員今日の日本にはなくてはならない人たちです。女40佐賀市

大隈日本(明治)の政府を動かした人なので。女50小城市

殿いろいろな技術を取り入れたから。女11佐賀市
大隈・殿よく知っている人物だから。女22佐賀市

江藤まじめ、カタブツ。男45
佐野日本赤十字設立者だから。女42唐津市
佐野アツイ。男28長崎市

佐野2年前からいろいろと佐賀の歴史について調べ、昨年、佐野常民について特に詳しく調べたので。女41嬉野市
江藤空気読めないところ。女28みやま市
佐野いっしょだから。男47佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは玉屋デパート裏の県庁通り商店街のお弁当屋「林檎亭」の「義祭弁当」割引&お茶サービス券でした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週8月13日(日)までにお使いください。

▲義祭弁当は事前の電話予約が必要です!

▲8人にまつわる食材や料理を詰めあわせたレアもののお弁当です
佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
8月13日(第270日)
★お盆スペシャル~八賢人全員集合~
テーマは「偲(しの)ぶ」
亡き賢人の徳を感じさせる5本を上演

10:00~ 『おないとし』佐野常民、枝吉神陽、島義勇

11:30~ 『もらい風呂』 枝吉神陽、副島種臣、大隈重信

13:00~ 『散るもまた良し』 鍋島直正、大木喬任、佐野常民

14:30~ 『さがんもん』 江藤新平、島義勇、副島種臣

16:00~ 『どがんすっと、大隈?』大隈重信、枝吉神陽、江藤新平、副島種臣、佐野常民

▲全員集合いたします!
8月20日(第271日)
『鬼の首あげい!』
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。

●大隈重信、島義勇、江藤新平
8月27日(第272日)
『おないとし』
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

●佐野常民、枝吉神陽、佐野常民
その他イベント出演予定
時 9月2日(土)15時30分頃から
場所 福岡市役所前広場
イベント名:唐津まるごとマーケットin 天神
歴史寸劇:「さがんもん」
出演賢人:江藤新平、島義勇、副島種臣
」

さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。

▲プロデューサー兼脚本 桜井篤
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
以下、最新の上演の様子を写真とアンケートでレポートします
今週末8月13日(日)は、お盆スペシャルで、八賢人全員集合+5本別演目一挙上演!
また、9月2日(土)は福岡市(市役所前広場)で特別上演いたします
詳細はこのブログの最後のほうをご覧ください
こちらは、佐賀空港で、お盆時に佐賀にいらした方へPRした時の様子です~!
http://news.line.me/issue/oa-sagashimbunlive/c4248787a51f?utm_source=Facebook&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=NbF02334760404
★本丸上演結果レポート
上演:2017年8月6(日) ※第269日目
場所:佐賀城本丸歴史館 二ノ間
『良いではないか。』
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

江藤新平
石井晃一

演出:浦川美紀
脚本:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数180人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数77(占有率45.6%)
満足率93.5%
(大変面白かった・・67.5%、面白かった26.0%)
寸劇上演を知っていた・・51%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・35%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.7%
以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです

脚本も芝居も素晴らしかったです。他のお芝居も見たいです。女54さいたま市
広島原爆投下の8/6に「兵士である前に人間であれ」を聞くと心が痛いような。ほぼ無償で活動されていると思いますが、本当に楽しんで演じられているのが伝わりました。それを観ているこちらも嬉しくなります。女40佐賀市
久しぶりに観劇しましたが、日曜日はやっぱり八賢人を見るのがいいですね。女32唐津市



賢人の方々がそれぞれの力を出し、今に続く世の中を作ってくれたことが分かりました。最近、佐賀以外の友人にこの寸劇を教えています。
ずっと続けて下さい。友人が来た時は、是非連れて来ます。女55佐賀市
内容が分かりやすかった。役者の方々が素敵だった。女46佐賀市
これまで知らなかったことも、たくさん知れました。女9佐賀市
今後こういう劇をして広くPRしていただきたい。女71嬉野市



勉強になりました。女6嬉野市
佐野常民のこうせきをわかりやすく伝えてくださいました。女81佐賀市
少しの笑いと感動が入っていたから。男50神奈川県
ちょうど「火城」を読んだばかりだから。男40佐賀市
お芝居と意気が本気だからでしょう。是非末永く続けて下さい。男20さいたま市



佐賀に住み始めて10年ほどたちますが、歴史にふれることがなかったので、勉強になりました。これからもがんばって下さい。女39佐賀市
歴史がすこしわかれるようになりました。29佐賀市
全部みたのは初めてだった。女45佐賀市
内容がうすい。(あまり面白くなかったの理由) 女50東京都
歴史は大好きですが、肥前藩の活動があまり知られていない部分がよくわかつて楽しかった。女60広島市

ユーモアたっぷりで面白かった。男36鳥栖市
とてもわかりやすく、勉強になりました。女59佐賀市
今まで知らなかった事を学べました。子供達には良いと思います。男49佐賀市
八賢人のやって来た事がよくわかった。男72佐賀市



いつ見に来ても元気をもらえます。女佐賀市
幕末好きなので。女52佐賀市
江藤新平のまっすぐな心と佐野常民のみんなを思う心がすごく伝わってきました。男51久保田町
日本の歴史をちょっとわかるようになったのは楽しかったです。ありがとうございます。31福岡市
演者の方のパフォーマンスがとても良かったです。特に江藤新平さん、魅力的ですね。女49福岡市



笑いあり、感動ありで、全ての劇を観たいです。男35築上町
短時間だけど、とても分かりやすかったです。女39沖縄市
一生懸命さが伝わってきました。女47沖縄市
佐賀の歴史をおもしろく伝えているところ。男45佐賀市
劇の存在を知らずに来館しました。佐賀出身の私が県外出身の妻に佐賀のことを知ってもらおうと、佐賀の賢人のことは知らない人が多い中で良い機会でした。男27福岡市



ひげがおもしろい。女6佐賀市
佐野さんが日本赤十字社を作るきつかけを何度聞いても心にひびきます。女40佐賀市
みなさんの熱演がすばらしかったし、おもしろかった。女44佐賀市
えんぎが上手。女10佐賀市
八賢人の活躍が良くわかりました。演技がとても上手でした。女50小城市
お客さんに話しかけるところ。女11佐賀市


リアクションにみがきがかかりましたね。男47小城市
佐賀弁がよかったです。女22佐賀市
素晴らしい活動だと思います。男33東京都
子どもでもわかりやすかった。女40佐賀市
わかりやすい内容でコンパクトにできていたから。女佐賀市
わかりやすかった。男45



堅苦しいおしばいではなく、楽しく気軽に見ることができました。男25北九州市
子供にはむずかしかったようです。大人には面白かったです。女36鳥栖市
明治の日本を分かりやすく観劇できたため。男28長崎市
知らない事が知れて良かったです。ありがとうございました。男35遠賀町
知らなかった人物のことが知れたし。劇自体もとてもおもしろかった。女41嬉野市
佐賀の知らなかったことが劇を通してたくさん知ることができた。面白い劇だった。女11嬉野市
アドリブが上手く難しい話もたのしく聞けた。男50焼津市

客人をまじえたのは面白い。女28みやま市
どんなに時代が変わっても、学んだ事は役に立つということがわかった。明日からまたがんばりたい。来週と9月3日の全員集合も楽しみです。男50佐賀市
おもしろかった。女6佐賀市
いろいろおもしろいことをつかっていたから。男40佐賀市
おもしろかった。江藤新平があつかった。男11豊後高田市
しばいが上手だったから。女9
肥前の方の活躍がよくわかりました。男49豊後高田市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

▲「蝶よ、渡れ!」のひとこまより
副島・江藤・島・佐野 佐野 博愛社創設理念が素晴らしい。島、札幌市民の英雄(判官さま)女54さいたま市
全員一生懸命なところ。女55佐賀市

佐野日本赤十字を作った立派な方だから。女46佐賀市
佐野赤十字を作った人だからです。女9佐賀市

全員皆様ほこりです。女81佐賀市
佐野民間の立場でがんばったから。男40佐賀市
江藤・島島、北海道にも私縁がありました故。江藤、皮肉な最期を含めドラマツルギーを感じる。男20さいたま市

▲「さがんもん」のひとこま
殿・佐野今回の読書感想文で佐野常民の本を書いたから。そこに鍋島も出てきたから。男11佐賀市
大隈・殿・佐野知っているから。女79佐賀市
江藤・島・佐野頭の良さそうな賢人。みごと。男72佐賀市
全員赤松小出身で小学校のころ勉強した。幕末好き。女52佐賀市

▲枝吉神陽
枝吉・江藤・島義を重んじる人たちだから。男51久保田町
佐野公正・公平な人。男60福岡市
佐野日本赤十字を作ったので。女39沖縄市

佐野博愛の心が素晴らしい。男45佐賀市
全員今日の日本にはなくてはならない人たちです。女40佐賀市

大隈日本(明治)の政府を動かした人なので。女50小城市

殿いろいろな技術を取り入れたから。女11佐賀市
大隈・殿よく知っている人物だから。女22佐賀市

江藤まじめ、カタブツ。男45
佐野日本赤十字設立者だから。女42唐津市
佐野アツイ。男28長崎市

佐野2年前からいろいろと佐賀の歴史について調べ、昨年、佐野常民について特に詳しく調べたので。女41嬉野市
江藤空気読めないところ。女28みやま市
佐野いっしょだから。男47佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは玉屋デパート裏の県庁通り商店街のお弁当屋「林檎亭」の「義祭弁当」割引&お茶サービス券でした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週8月13日(日)までにお使いください。

▲義祭弁当は事前の電話予約が必要です!

▲8人にまつわる食材や料理を詰めあわせたレアもののお弁当です
佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
8月13日(第270日)
★お盆スペシャル~八賢人全員集合~
テーマは「偲(しの)ぶ」
亡き賢人の徳を感じさせる5本を上演

10:00~ 『おないとし』佐野常民、枝吉神陽、島義勇

11:30~ 『もらい風呂』 枝吉神陽、副島種臣、大隈重信

13:00~ 『散るもまた良し』 鍋島直正、大木喬任、佐野常民

14:30~ 『さがんもん』 江藤新平、島義勇、副島種臣

16:00~ 『どがんすっと、大隈?』大隈重信、枝吉神陽、江藤新平、副島種臣、佐野常民

▲全員集合いたします!
8月20日(第271日)
『鬼の首あげい!』
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。

●大隈重信、島義勇、江藤新平
8月27日(第272日)
『おないとし』
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

●佐野常民、枝吉神陽、佐野常民
その他イベント出演予定
時 9月2日(土)15時30分頃から
場所 福岡市役所前広場
イベント名:唐津まるごとマーケットin 天神
歴史寸劇:「さがんもん」
出演賢人:江藤新平、島義勇、副島種臣
」

さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。

▲プロデューサー兼脚本 桜井篤
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)