2017年07月22日

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

みなさま
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。

以下、最新の上演の様子を写真とアンケートでレポートします

上演:2017年7月16日(日) ※第266日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間(1~4回目)四ノ間(5回目)
『鬼の首あげい!』
11868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。

登場賢人 
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
大隈重信
青柳達也
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
島義勇
谷口文章
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
江藤新平
石井晃一

演出:西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一

プロデュース:桜井篤

観客数155人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数61(占有率42.4%)
アンケート結果
満足率98.4%
(大変面白かった・・70.5%、面白かった27.9%)

寸劇上演を知っていた・・34%
来館目的が観劇・・・23%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・8.7%

■以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです

実話に基づいた劇でわかりやすかった。女50佐賀市

わかりやすかつた。女50佐賀市

力強さと笑いがあり引き込まれる演技でした。毎回知らないことを学ばせてもらっています。女55佐賀市

勉強になりました。ドラマチックでした。女奈良県

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

知らない事がたくさんありました。女59小郡市

史実をわかりやすくやっていたこと。男42白石町

主張することと主張することは大事かも。でも危機的な状況に陥らないとできないかも。男50佐賀市

大隈重信のことをあまり知りませんでした。勉強になりました。男47小城市

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

歴史を勉強できてよかった。女44豊中市

歴史に基づいているから。男48横浜市

良い感じにテンポが良かった。男48豊中市

分かりやすい劇で歴史がよくわかりました。女52神埼市

本日の劇の内容の事ははじめてしりました。今後もいろいろ劇を見せて下さい。

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

演技がうまい。女70小城市

明治維新の知られざる歴史を判りやすく面白く演じていただいた。今後も期待している。男57佐賀市

佐賀賢人のしらないことがわかった。男49宮崎市

観客とのコミュニケーションもまじえ親しみやすく楽しかった。女68福岡市

力強い演技。女67伊万里市

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館


テンポが良く分かりやすかった。男47大牟田市

史実に基づいた観劇で、とても楽しくわかりやすかったので。女33諫早市

演技力。男70北九州市

知らなかった歴史について面白く分かり易く知られたので。女41大牟田市

佐賀に引越ししてきて、佐賀のことを知りたいと思っていたから。女48佐賀市

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

島先生の「今、ここがふんばり時」という言葉がすごくひびきました。女40佐賀市

先週とうってかわってフリーダムな江藤さんが見れてよかったです。女18

迫力があってよかった。男40東京都

わかりやすい。男44愛知県

英語の説明があったら良いかも。女東京都

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

いっしょうけんめいで良かったです。がんばって下さい。男57福岡市

おもしろかった。男68福岡市

日本史が好き。女58

力いっぱい演じていただいき感動しました。男60福岡市

少人数でありながら熱心に楽しく演じておられ、とてもよかった。とても親しくお話をされてよかった。知らなかったのでラッキーでした。

コントみたいでおもしろいから。女12唐津市

知らなかったことが多くて興味深かった。男47佐世保市

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

八賢人のことを知ることができた。男43佐賀市

観客の人達をまき込むのが面白かったです。女50長崎市

頑張られていた。元気がもらえた。

話はまったく知らなかったけど、おもしろおかしく説明があって楽しかったです。誕生日に楽しい話がきけました。女40愛知県

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

歴史がわかりやすくて楽しかった。女16佐世保市

知らなかった歴史を、おもしろく楽しく知ることができてよかった。男40みやき町

おもしろくてたのしかったです。男6太良町

とても分かりやすく幕末のことがよく知ることができた。

頑張っている。男68小郡市

わかりやすかったです。女39福岡市

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

わかりやすい。男42福岡市

とても一生懸命やられていたので、楽しかったです。女45荒尾市

がんばってください。また見に来ます。女9みやき町

ありがとうございました。

■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

全員八賢人の本で知った。女50佐賀市

全員日本の為に行動した人達だから。女55佐賀市
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
大隈立派なので。女奈良県

大隈・江藤・島面白かったです。女44豊中市

大隈・江藤・島面白いから。女70小城市

大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野佐賀を支えた人。女67伊万里市

大隈・江藤・島今日、どんな偉人か知ることができたので。女35諫早市

大隈・江藤・島・佐野それぞれの観光地に行き、学んだから。女48佐賀市

大隈早稲田。女70福岡市

江藤信念。男68福岡市
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

全員佐賀の為、日本の為に尽くしたから。女58

大隈・江藤・島本日演じていただいたので。男60福岡市

明るいキャラだから。女12唐津市
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

大隈知っているから。女16佐世保市

副島苗字が同じだから。女9みやき町
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

全員今日の日本になくてはならない人達です。女40佐賀市

佐野日赤など現在も活動しているため。男43佐賀市
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館

江藤・島維新の頃の人物だから。男40東京都


ありがとうございました。

上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはさがレトロ館さんの「黒茶」サービス券でした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週7月23日(日)にお越しいただいた折りにでもお使いいただければと考えております。

佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■ 
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

7月23日(第267日)
『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
大隈重信、大木喬任、副島種臣、

7月30日(第268日)
『酒もってこい』
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
大木喬任、江藤新平、島義勇

さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」

「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
「鬼の首あげい」★2017年7月16日 佐賀城本丸歴史館
無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。


佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:01 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。