2017年06月15日

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

みなさま
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。

さて、いつものように最新の佐賀城本丸歴史館における日曜定期公演の様子をレポートします。
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
上演:2017年6月11(日) ※第261日目
場所:佐賀城本丸歴史館 四ノ間(1-3回目)、御座間(4・5回目)
『散るもまた良し』
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人 
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
鍋島直正
後藤峰彦
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
大木喬任
嵯峨賢成
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
佐野常民
鷹巣将弥

演出:西正
脚本:桜井篤

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
当日アテンド:野口美香
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一

プロデュース:桜井篤

観客数140人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数61(占有率46.9%)
アンケート結果
満足率96.7%
(大変面白かった・・50.8%、面白かった45.9%)

寸劇上演を知っていた・・44%
来館目的が観劇・・・38%
本丸歴史館にはじめて来た・・・36%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.6%

以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

大木喬任の台詞「人は人に生かされる」が心に残りました。女55佐賀市

窓の梅のエピソードを初めて知ることが出来たので。男47埼玉県

10日、11日を佐賀を満喫しました。

事前に勉強していけばよかったと思います。女17八女市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

あまり有名ではない賢人の話がわかってよかった。男35神奈川県

時代がよくわかった。男72佐賀市

歴史の裏面が教えられた。男68東京都

今まで知らなかった内容の話。興味深く見ました。男65横浜市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

直正の人を見る目がすごくかっこよかったと思います。男51久保田町

みんなしんけんにやっていて、またみたいです。女10佐賀市

短いのによく出来ている。男50基山町

声がよく通り、さわやかだった。わかりやすかった。女51基山町

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

タイトルを見た印象とは異なり、とても前向きな内容だった。明日からがんばろうと思った。男50佐賀市

この時代を生きた人は特に強要されるでもなく周りに流されるでもなく、自ら考えて行動を起こしていたんだなと。自分にできるだろうか。もう想いを1人にするようなことはしたくないと強く思った。男34福岡市

佐野常民が出ていて、歴史で知っているので。初めて大木喬任を知りました。勉強になりました。女30福岡市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

今まで知らなかったエピソードを知る事が出来た。女60

大木さんの熱い想いが伝わった。殿の人柄も良かった。佐野さんは優しい感じで良い。男32久留米市

とても演技に心があって感動しました。女46須恵町

感動がこもってて上手でした。女49久留米市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

分かりやすくたのしかったです。女26苅田町

語りの楽しさ、本番になるととても分かりやすい語りで理解する事ができ、歴史の楽しさを知る事ができました。女51熊本市

新しい大木喬任さんにお会いできてよかったです。女40佐賀市

いつみても楽しいです。男47小城市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

歴史を楽しく学べました。ありがとうございました。また伺います。女45松浦市

劇はもとより、その前の説明も面白かった。男45松浦市

一生懸命に演じられていた。男59有田町

迫力のある演技だった。女39大牟田市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

熱がこもっていて素晴らしいと思いました。女39東京都

熱意が伝わった。男64伊万里市

歴史上の知らない人物を教わった。男64大野城市

大木さんが酒めっちゃ飲んじゃうのがおもしろかった。女18佐賀市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

1番好きな演目です。何度見ても心打たれます。女32佐賀市

わかりやすい。女54佐賀市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

ありがとうございました。


「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
▲うれしい差し入れもいただきました。ありがとうございます~!

■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


大隈・殿知っているから。女54熊本市
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
全員それぞれ日本のために力を尽くされたから。女55佐賀市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館

枝吉想いが溢れているから。男34福岡市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
殿佐賀蓮池の出身で親近感があります。男78佐世保市

江藤・殿・佐野歴史での行いを学んだので。人柄など。女30福岡市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
殿藩主として魅力がある。女60和歌山市

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
大隈一番知っていたから。女26苅田町

枝吉・副島・島・殿・大木・佐野知れば知るほど素晴らしい仕事をされた方たちです。女40佐賀市

全員今の日本を造った。男59有田町

「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
殿日本の将来をよく見据えていた人物。もう少し長生きすれば明治は変わった薩長閥にならなかった。男68東京都

ありがとうございました。

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは「レトロ館」さんの「黒茶」1杯サービスでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えます。ですので次週6月18日(日)にお越しいただいた折りにでもお使いいただければと考えております。

佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■ 
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~


6月18日(第262日)
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
『富士ば登らば』
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正

6月25日(第263日)
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
『あの夜のままで。』
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇

さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
「散るもまた良し」★2017年6月11日 佐賀城本丸歴史館
無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。


佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)



同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 16:52 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。