2017年05月20日
祝★通算観客48000人「どしたらいいんじゃ?」★2017年5月14日 佐賀城本丸歴史館
みなさま
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
さて、いつものように最新の佐賀城本丸歴史館における日曜定期公演の様子をレポートします。
4回目の上演で、通算48000人目のお客様を迎えるお祝いもできました~!

なお、6月末までの上演予定作品も決定しました(ブログの最後をご覧ください)
上演:2017年5月14(日) ※第257日目
場所:佐賀城本丸歴史館 四ノ間
『どしたらいいんじゃ』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
登場賢人

島義勇
谷口文章

枝吉神陽
浦川忠敬

鍋島直正
後藤峰彦
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客数197人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数90(占有率48.9%)
アンケート結果
満足率96.7%
(大変面白かった・・62.2%、面白かった34.4%)
寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・30%
本丸歴史館にはじめて来た・・・63%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.0%
以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです
笑いの中に史実ありで、佐賀市出身なのに知らないことも多くて、今後学んでいきたいと思いました。女55佐賀市
お客をまきこんだお芝居でした。女69佐賀市
分かりやすく、楽しく学べました。女34横浜市
歴史はよくわかりませんが、楽しくわかりやすかったです。女



史実に基づいた話を解り易く劇にしてあり面白かった。男65横浜市
佐賀の歴史と活躍を楽しく知ることができた。小学4年生の息子も笑いながら学んでいました。男37鳥栖市
おもしろかった。男4鳥栖市
まなせのうしろにかくれたところです。女7福岡市
歴史上のことが解って面白かった。女70福岡市
佐賀の八賢人のことを、はじめて知れて、とてもたのしく学べたところです。女40福岡市
面白かったし、勉強になった。もう少し長く見たかったです。女33東京都



楽しませてくれました。男57広島市
ユニークで歴史がわかる。子供達を楽しませて下さい。男74富山市
熱が伝わってきました。男53小郡市
迫真の演技。女18福岡市
ひきこまれる声がよかった。女56広島市
歴史上の偉人を知ることができた。男50福岡市
力強い観劇でした。女60和歌山県
今まで知らなかった歴史を知ることができた。女35東京都



ときどきおきゃくさんの所に行ってわらわせてくださったり、声が大きくて分かりやすかったです。女55広島市
だいすき。男4久留米市
てきどな短さ、簡潔なストーリー。是非もっと子供にわかりやすい言葉で。男40神奈川県
迫真の演技で分かり易く歴史を楽しめた。佐賀を愛する気持ちと誇りが伝わりました。男62飯塚市
演者の方の本気の演技が素敵でした。男30宮崎市
もう少し動きがあればよかったかも。歴史については為になった。女75福岡市
かちんかちんがおもしろかつった。女6久留米市
歴史の一端を知る事ができました。男62福岡市
わかりやすかった。男35山口市



おもしろく伝えようとする所が伝わりました。男61兵庫県
知らなかった島義勇のエピソードを聞けて良かった。男9糸島市
話の内容もわかりやすく、一生懸命なところが伝わってきました。女38佐賀市
久しぶりに見に来ました。島義勇の勇気よくわかりました。男51久保田町
みんなしんけんにやっていた。とてもおもしろかつた。前も見ました。女10
元気よく一生懸命。ストーリーも分かりやすかった。女佐賀市
真剣であった。ユーモアもあり。男68佐賀市
個人的に久しぶりの演目で楽しかったです。47999人目にはビックリしました。女42吉野ヶ里町
ユーモアたっぷり。女70佐賀市




ライブ。男43白石町
とても感激しました。ありがとうございます。女68焼津市
真剣に実施されてました。男73焼津市
史実を演技で見ることができることは楽しい。がんばっている姿がすごいと思う。女44白石町
さがんユーモアをまじえた演目で面白く拝見いたしました。また来館します。女44唐津市
楽しく歴史を学ぶことができました。女24小城市
わかり易く楽しかったです。女48倉敷市
史実を基にの劇は非常に上手でよくわかりました。女73北九州市
すっかりお気に入りで今月は毎週きています。また来ます。がんばってください。女38大和町



大変良く練習してありますね。女69福岡市
佐賀出身なので応援しています。これからも頑張って下さい。女24
演技が上手で、話もおもしろかった。男40伊万里市
佐賀の賢人のことを知ることができた。男38玉名市
一人一人のキャラクターがハッキリしていて、歴史がとても身近に感じました。女30玉名市
適材適所ということでしょうか。お殿様はいろいろと家臣のことを知っていたようで驚いた。見習いたい。男50佐賀市
キャラがおもしろい。男8鳥栖市
面白かったです。また来週来たいです。女10大和町

島よしたけがなきまねをしているときがおもしろかった。女8大和町
一生懸命さが伝わってきたので、これからも頑張ってほしいと思います。女43佐世保市
佐賀の知らない史実を知ることができた。男52佐世保市
島さんが少し声が大きかったから。小さな子供はびっくりすると思う。男51佐賀市
わかりやすく、情熱的でした。男59有田町
話の内容がよかった。葉隠をもう一度読んでみたくなった。男65大牟田市
ありがとうございました。
記念写真もみんなにとっていただけました~!
御土産をくださったみなさま、本当にありがとうございます



■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島・殿どの方も活躍されました。女69佐賀市
大隈・枝吉・島この劇を見て好きになりました。女7福岡市
大隈・枝吉・島上演を見て好きになりました。女40福岡市

島今日見てから。男57広島市
島おもしろかったから。男11吉野ヶ里町

殿西洋の新しいものをとり入れることで貢献。女56広島市
江藤・島・殿今日の寸劇でこの3人の人物にお会いし、親近感をもちました。女35東京都

全員熱いから。女佐賀市
全員みんなだいすき。女6久留米市
江藤・殿台湾開発に注力。男61兵庫県

枝吉かっこいいから。女7福岡市

大隈今日「大隈祭」を見てきたので。女42吉野ヶ里町
島熱男。男43白石町
殿直正公の政治指針があってこその賢人だと思います。女32佐賀市
大隈孫がワセダ目指しております。女69福岡市

島かっこいい。女24
島ヒゲ。男38玉名市
大隈・枝吉・島日本の礎を築いた人物だから。男52佐世保市
大隈・副島・江藤明治政府で活躍した。男65大牟田市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはSAGAレトロ館の「黒茶」サービスでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週5月21日(日)にお越しいただいた折りにでもお使いいただければと考えております。
佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
それぞれ開始10分ほど前から楽しい賢人紹介トークがはじまりますので、上記の10分前にいらしてくださるとうれしいです
5月21日(第258日)
『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任
5月28日(第259日)
『おないとし』
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

登場賢人■佐野常民、枝吉神陽、島義勇
6月4日(第260日)
『どしたらいいんじゃ?』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く

登場賢人■島義勇、枝吉神陽、鍋島直正
6月11日(第261日)
『散るもまた良し』
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。

登場賢人●大木喬任、鍋島直正、佐野常民
6月18日(第262日)
『富士ば登らば』
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

登場賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
6月25日(第263日)
『あの夜のままで。』
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

登場賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
さて、いつものように最新の佐賀城本丸歴史館における日曜定期公演の様子をレポートします。
4回目の上演で、通算48000人目のお客様を迎えるお祝いもできました~!

なお、6月末までの上演予定作品も決定しました(ブログの最後をご覧ください)
上演:2017年5月14(日) ※第257日目
場所:佐賀城本丸歴史館 四ノ間
『どしたらいいんじゃ』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
登場賢人

島義勇
谷口文章

枝吉神陽
浦川忠敬

鍋島直正
後藤峰彦
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客数197人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数90(占有率48.9%)
アンケート結果
満足率96.7%
(大変面白かった・・62.2%、面白かった34.4%)
寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・30%
本丸歴史館にはじめて来た・・・63%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.0%
以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです
笑いの中に史実ありで、佐賀市出身なのに知らないことも多くて、今後学んでいきたいと思いました。女55佐賀市
お客をまきこんだお芝居でした。女69佐賀市
分かりやすく、楽しく学べました。女34横浜市
歴史はよくわかりませんが、楽しくわかりやすかったです。女



史実に基づいた話を解り易く劇にしてあり面白かった。男65横浜市
佐賀の歴史と活躍を楽しく知ることができた。小学4年生の息子も笑いながら学んでいました。男37鳥栖市
おもしろかった。男4鳥栖市
まなせのうしろにかくれたところです。女7福岡市
歴史上のことが解って面白かった。女70福岡市
佐賀の八賢人のことを、はじめて知れて、とてもたのしく学べたところです。女40福岡市
面白かったし、勉強になった。もう少し長く見たかったです。女33東京都



楽しませてくれました。男57広島市
ユニークで歴史がわかる。子供達を楽しませて下さい。男74富山市
熱が伝わってきました。男53小郡市
迫真の演技。女18福岡市
ひきこまれる声がよかった。女56広島市
歴史上の偉人を知ることができた。男50福岡市
力強い観劇でした。女60和歌山県
今まで知らなかった歴史を知ることができた。女35東京都



ときどきおきゃくさんの所に行ってわらわせてくださったり、声が大きくて分かりやすかったです。女55広島市
だいすき。男4久留米市
てきどな短さ、簡潔なストーリー。是非もっと子供にわかりやすい言葉で。男40神奈川県
迫真の演技で分かり易く歴史を楽しめた。佐賀を愛する気持ちと誇りが伝わりました。男62飯塚市
演者の方の本気の演技が素敵でした。男30宮崎市
もう少し動きがあればよかったかも。歴史については為になった。女75福岡市
かちんかちんがおもしろかつった。女6久留米市
歴史の一端を知る事ができました。男62福岡市
わかりやすかった。男35山口市



おもしろく伝えようとする所が伝わりました。男61兵庫県
知らなかった島義勇のエピソードを聞けて良かった。男9糸島市
話の内容もわかりやすく、一生懸命なところが伝わってきました。女38佐賀市
久しぶりに見に来ました。島義勇の勇気よくわかりました。男51久保田町
みんなしんけんにやっていた。とてもおもしろかつた。前も見ました。女10
元気よく一生懸命。ストーリーも分かりやすかった。女佐賀市
真剣であった。ユーモアもあり。男68佐賀市
個人的に久しぶりの演目で楽しかったです。47999人目にはビックリしました。女42吉野ヶ里町
ユーモアたっぷり。女70佐賀市




ライブ。男43白石町
とても感激しました。ありがとうございます。女68焼津市
真剣に実施されてました。男73焼津市
史実を演技で見ることができることは楽しい。がんばっている姿がすごいと思う。女44白石町
さがんユーモアをまじえた演目で面白く拝見いたしました。また来館します。女44唐津市
楽しく歴史を学ぶことができました。女24小城市
わかり易く楽しかったです。女48倉敷市
史実を基にの劇は非常に上手でよくわかりました。女73北九州市
すっかりお気に入りで今月は毎週きています。また来ます。がんばってください。女38大和町



大変良く練習してありますね。女69福岡市
佐賀出身なので応援しています。これからも頑張って下さい。女24
演技が上手で、話もおもしろかった。男40伊万里市
佐賀の賢人のことを知ることができた。男38玉名市
一人一人のキャラクターがハッキリしていて、歴史がとても身近に感じました。女30玉名市
適材適所ということでしょうか。お殿様はいろいろと家臣のことを知っていたようで驚いた。見習いたい。男50佐賀市
キャラがおもしろい。男8鳥栖市
面白かったです。また来週来たいです。女10大和町

島よしたけがなきまねをしているときがおもしろかった。女8大和町
一生懸命さが伝わってきたので、これからも頑張ってほしいと思います。女43佐世保市
佐賀の知らない史実を知ることができた。男52佐世保市
島さんが少し声が大きかったから。小さな子供はびっくりすると思う。男51佐賀市
わかりやすく、情熱的でした。男59有田町
話の内容がよかった。葉隠をもう一度読んでみたくなった。男65大牟田市
ありがとうございました。
記念写真もみんなにとっていただけました~!
御土産をくださったみなさま、本当にありがとうございます



■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島・殿どの方も活躍されました。女69佐賀市
大隈・枝吉・島この劇を見て好きになりました。女7福岡市
大隈・枝吉・島上演を見て好きになりました。女40福岡市

島今日見てから。男57広島市
島おもしろかったから。男11吉野ヶ里町

殿西洋の新しいものをとり入れることで貢献。女56広島市
江藤・島・殿今日の寸劇でこの3人の人物にお会いし、親近感をもちました。女35東京都

全員熱いから。女佐賀市
全員みんなだいすき。女6久留米市
江藤・殿台湾開発に注力。男61兵庫県

枝吉かっこいいから。女7福岡市

大隈今日「大隈祭」を見てきたので。女42吉野ヶ里町
島熱男。男43白石町
殿直正公の政治指針があってこその賢人だと思います。女32佐賀市
大隈孫がワセダ目指しております。女69福岡市

島かっこいい。女24
島ヒゲ。男38玉名市
大隈・枝吉・島日本の礎を築いた人物だから。男52佐世保市
大隈・副島・江藤明治政府で活躍した。男65大牟田市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはSAGAレトロ館の「黒茶」サービスでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週5月21日(日)にお越しいただいた折りにでもお使いいただければと考えております。
佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
それぞれ開始10分ほど前から楽しい賢人紹介トークがはじまりますので、上記の10分前にいらしてくださるとうれしいです
5月21日(第258日)
『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任
5月28日(第259日)
『おないとし』
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

登場賢人■佐野常民、枝吉神陽、島義勇
6月4日(第260日)
『どしたらいいんじゃ?』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く

登場賢人■島義勇、枝吉神陽、鍋島直正
6月11日(第261日)
『散るもまた良し』
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。

登場賢人●大木喬任、鍋島直正、佐野常民
6月18日(第262日)
『富士ば登らば』
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

登場賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
6月25日(第263日)
『あの夜のままで。』
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

登場賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:52 | Comments(0) | イベント・公演レポート