2017年05月11日
「良いではないか。」★2017年5月7日 佐賀城本丸歴史館
みなさま、
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
さて、いつものように最新の佐賀城本丸歴史館における日曜定期公演の様子をレポートします
上演:2017年5月7(日) ※第256日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
『良いではないか。』
あらすじ
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

江藤新平
石井晃一
脚本:桜井篤

当日アテンド:後藤峰彦
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数170人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数76(占有率47.2%)
アンケート結果
満足率97.4%
(大変面白かった・・57.9%、面白かった39.5%)
寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・29%
本丸歴史館にはじめて来た・・・41%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・16.1%
以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです
佐賀の歴史がわかりやすい。演者の個性が素晴らしい。男56佐賀市
知らなかった人物のことが勉強できたから。男40福岡市
佐賀の良さ、思いを伝え聞くことができた。良かった。男54福井県
内容がわかりやすかった。男40小郡市
分かりやすい。男56宗像市



人物について知ることができた。男46埼玉県
今まで知らなかったえらい人をおもしろく知る事ができた。女44所沢市
笑えるシーンが結こうあった。女11福岡市
いろいろ、わからないことも知って、れきしがたのしくなった。女8埼玉県
会場全体をまきこんで、とても楽しかったです。女32佐賀市
史実にもとづいた内容をコメディも含め演じられていて、みるのも感動しました。男37佐賀市



勉強になりました。男33佐賀市
笑いもあり楽しかった。男46福岡市
史実をわかりやすく伝えてもらったこと。男52佐賀市
分かりやすくてユニークだった。女33佐賀市
はなみずのところがおもしろかったです。赤十字社のはじまりが知れて勉強になりました。また来ます。女32柳川市



演技が解りやすい。男69久留米市
イメージが湧きづらいかなあと思います。男33伊万里市
解り易く、楽しい。男51久留米市
知らない人の事が勉強になったので。女45鳥栖市
アクターの声も大きく、演技も上手で、佐賀の「賢人」のことが少しわかりました。でも、もう少しストーリーに続きがあった方が歴史もわかり、よかったです。女43大牟田市
おもしろい。全メンバーがおもしろかった。佐野さん役の人の声がクリスタルボイス。女13吉野ヶ里町



勉強になった。男47筑紫野市
途中におもしろいぐちなんかがあったから。男13佐賀市
とても分かりやすかったから。女14吉野ヶ里町
カズレーサーみたいな人がいたから。とてもわかりやすかったです。女13吉野ヶ里町
上手で楽しかったです。女福岡市
わかりやすくておもしろかった。男9



歴史の事が知れてよかった。佐野さんの声がカッコよかった。女13吉野ヶ里町
すごくよかったのに、確かに知られていない。クオリティの高いのにもったいない。もったいない。女49久留米市
わかり易く、気持ちがこめてあり、すばらしいものでした。女56玉名市
幅広い世代の方に分かり易く、取っ付き易くまとめてあり、演者さんの情熱も感じました。女27玉名市
佐賀の歴史にふれ、明治の立役者の存在をあらためて見直しました。女60佐賀市



説明がわかりやすかった。男41筑後市
学んだことも多かった。また子供がとてもよろこんでいた。女36鳥栖市
賢人の活躍を再認識した。男62佐賀市
わかりやすかった。男41武雄市
さがの人がすごいことがわかってうれしかった。男8武雄市
わかりやすく楽しかった。女63北九州市



はく力があった。男34佐賀市
笑いも含めた劇だったので楽しくて分かりやすかった。女33福岡市
客をひきつけるトークが良かった。女63神埼市
佐賀の歴史を知る事ができた。男36佐賀市
佐賀の歴史を知ることができた。女38佐賀市
八賢人の志を知ることができた。女36佐賀市



江藤新平が面白かった。男10大阪市
佐賀の歴史を知る事が出来た事。男60伊万里市
詳しく知る事が出来て良かった。女60有田町
面白く楽しかったから。女10福岡市
分かりやすかった。男40福岡市
一人一人の特徴がよく出ていた。男72佐賀市



今はやっているものを取り入れ、子供にも分かりやすいようにしている。男11久留米市
佐賀人の気質がよく分かった。女32佐賀市
演者の方のエネルギーを感じました。女56福岡市
よくできてた。男12佐賀市
佐賀の歴史を知ることができました。男41嬉野市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

殿財政の健全化。男70佐賀市
大隈・江藤日本の近代化へこうけん。男40福岡市
枝吉・殿人を育てる。男56宗像市

大隈知っているから。有名人だから。女11福岡市
殿・佐野やさしそうだから。女32佐賀市

全員今の日本の礎をつくられた人でとても尊敬しています。男33佐賀市

佐野考え方がすばらしい方だったんだなと感じたので。女33佐賀市
佐野人命最優先。男51久留米市
副島・江藤・佐野今回好きになった。すき。女13吉野ヶ里町
大隈 い大だから。男13佐賀市
佐野赤十字社をつくった人だから。女14吉野ヶ里町
佐野今日好きになりました。女13吉野ヶ里町
島・佐野西南戦争に興味があるので。女27玉名市

大隈総理をつとめたから。女60佐賀市

江藤初の法務大臣なので。男41筑後市
全員佐賀の誇りである。男62佐賀市

殿おしろのとのさまだったから。男8武雄市

大木かっこいいから。男7佐賀市

江藤佐賀の乱男67北九州市
佐野思いが強く、気持ちが真っすぐだから。女10福岡市
佐野知っていたから。男40福岡市
全員歴史が好きだから。男11久留米市
江藤おもしろいから。男11大阪市

島熱い男はカッコイイと思います。女32佐賀市
江藤主人がファンで、良く話を聞いていました。女56福岡市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは林檎亭の「義祭弁当」サービス(100円引き+お茶サービス)でした。


このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週5月14日(日)にお越しいただいた折りにでもお使いいただければと考えております。
佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
5月14日(第257日)

『どしたらいいんじゃ?』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
登場賢人■島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
5月21日(第258日)

『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任
5月28日(第259日)

『おないとし』
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人■佐野常民、枝吉神陽、島義勇
特別上演のお知らせ■
5月13日(土)
佐賀城本丸歴史館 一の間にて
大隈重信記念館開館50周年記念「明治維新トークイベント」内のプログラムとして「まるぼろう」上演 17時15分頃~

▲前大木喬任役の谷口善政さん
※当日は、大隈重信役をピンチヒッターで谷口善政さん(今年3月末までの当隊大木喬任役)が演じます。大木役でたっぷり大隈の演技を観て来た谷口さん、どのような大隈を演じるてくれるのか、楽しみです!
こちらは佐賀市の主催となり、事前予約が必要です
詳細は下記HPをご覧ください
http://www.okuma-museum.jp/1586/
5月14日(日)
佐賀市立大隈重信記念館 「大隈祭」にて

11;00~ 「まるぼうろ」を上演いたします。
観劇自由です。どうぞお立ち寄りください
詳しくはこちらから
http://www.okuma-museum.jp/1601/
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
さて、いつものように最新の佐賀城本丸歴史館における日曜定期公演の様子をレポートします
上演:2017年5月7(日) ※第256日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
『良いではないか。』
あらすじ
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

江藤新平
石井晃一
脚本:桜井篤

当日アテンド:後藤峰彦
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数170人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数76(占有率47.2%)
アンケート結果
満足率97.4%
(大変面白かった・・57.9%、面白かった39.5%)
寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・29%
本丸歴史館にはじめて来た・・・41%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・16.1%
以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです
佐賀の歴史がわかりやすい。演者の個性が素晴らしい。男56佐賀市
知らなかった人物のことが勉強できたから。男40福岡市
佐賀の良さ、思いを伝え聞くことができた。良かった。男54福井県
内容がわかりやすかった。男40小郡市
分かりやすい。男56宗像市



人物について知ることができた。男46埼玉県
今まで知らなかったえらい人をおもしろく知る事ができた。女44所沢市
笑えるシーンが結こうあった。女11福岡市
いろいろ、わからないことも知って、れきしがたのしくなった。女8埼玉県
会場全体をまきこんで、とても楽しかったです。女32佐賀市
史実にもとづいた内容をコメディも含め演じられていて、みるのも感動しました。男37佐賀市



勉強になりました。男33佐賀市
笑いもあり楽しかった。男46福岡市
史実をわかりやすく伝えてもらったこと。男52佐賀市
分かりやすくてユニークだった。女33佐賀市
はなみずのところがおもしろかったです。赤十字社のはじまりが知れて勉強になりました。また来ます。女32柳川市



演技が解りやすい。男69久留米市
イメージが湧きづらいかなあと思います。男33伊万里市
解り易く、楽しい。男51久留米市
知らない人の事が勉強になったので。女45鳥栖市
アクターの声も大きく、演技も上手で、佐賀の「賢人」のことが少しわかりました。でも、もう少しストーリーに続きがあった方が歴史もわかり、よかったです。女43大牟田市
おもしろい。全メンバーがおもしろかった。佐野さん役の人の声がクリスタルボイス。女13吉野ヶ里町



勉強になった。男47筑紫野市
途中におもしろいぐちなんかがあったから。男13佐賀市
とても分かりやすかったから。女14吉野ヶ里町
カズレーサーみたいな人がいたから。とてもわかりやすかったです。女13吉野ヶ里町
上手で楽しかったです。女福岡市
わかりやすくておもしろかった。男9



歴史の事が知れてよかった。佐野さんの声がカッコよかった。女13吉野ヶ里町
すごくよかったのに、確かに知られていない。クオリティの高いのにもったいない。もったいない。女49久留米市
わかり易く、気持ちがこめてあり、すばらしいものでした。女56玉名市
幅広い世代の方に分かり易く、取っ付き易くまとめてあり、演者さんの情熱も感じました。女27玉名市
佐賀の歴史にふれ、明治の立役者の存在をあらためて見直しました。女60佐賀市



説明がわかりやすかった。男41筑後市
学んだことも多かった。また子供がとてもよろこんでいた。女36鳥栖市
賢人の活躍を再認識した。男62佐賀市
わかりやすかった。男41武雄市
さがの人がすごいことがわかってうれしかった。男8武雄市
わかりやすく楽しかった。女63北九州市



はく力があった。男34佐賀市
笑いも含めた劇だったので楽しくて分かりやすかった。女33福岡市
客をひきつけるトークが良かった。女63神埼市
佐賀の歴史を知る事ができた。男36佐賀市
佐賀の歴史を知ることができた。女38佐賀市
八賢人の志を知ることができた。女36佐賀市



江藤新平が面白かった。男10大阪市
佐賀の歴史を知る事が出来た事。男60伊万里市
詳しく知る事が出来て良かった。女60有田町
面白く楽しかったから。女10福岡市
分かりやすかった。男40福岡市
一人一人の特徴がよく出ていた。男72佐賀市



今はやっているものを取り入れ、子供にも分かりやすいようにしている。男11久留米市
佐賀人の気質がよく分かった。女32佐賀市
演者の方のエネルギーを感じました。女56福岡市
よくできてた。男12佐賀市
佐賀の歴史を知ることができました。男41嬉野市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

殿財政の健全化。男70佐賀市
大隈・江藤日本の近代化へこうけん。男40福岡市
枝吉・殿人を育てる。男56宗像市

大隈知っているから。有名人だから。女11福岡市
殿・佐野やさしそうだから。女32佐賀市

全員今の日本の礎をつくられた人でとても尊敬しています。男33佐賀市

佐野考え方がすばらしい方だったんだなと感じたので。女33佐賀市
佐野人命最優先。男51久留米市
副島・江藤・佐野今回好きになった。すき。女13吉野ヶ里町
大隈 い大だから。男13佐賀市
佐野赤十字社をつくった人だから。女14吉野ヶ里町
佐野今日好きになりました。女13吉野ヶ里町
島・佐野西南戦争に興味があるので。女27玉名市

大隈総理をつとめたから。女60佐賀市

江藤初の法務大臣なので。男41筑後市
全員佐賀の誇りである。男62佐賀市

殿おしろのとのさまだったから。男8武雄市

大木かっこいいから。男7佐賀市

江藤佐賀の乱男67北九州市
佐野思いが強く、気持ちが真っすぐだから。女10福岡市
佐野知っていたから。男40福岡市
全員歴史が好きだから。男11久留米市
江藤おもしろいから。男11大阪市

島熱い男はカッコイイと思います。女32佐賀市
江藤主人がファンで、良く話を聞いていました。女56福岡市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは林檎亭の「義祭弁当」サービス(100円引き+お茶サービス)でした。


このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週5月14日(日)にお越しいただいた折りにでもお使いいただければと考えております。
佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
5月14日(第257日)

『どしたらいいんじゃ?』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
登場賢人■島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
5月21日(第258日)

『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任
5月28日(第259日)

『おないとし』
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人■佐野常民、枝吉神陽、島義勇
特別上演のお知らせ■
5月13日(土)
佐賀城本丸歴史館 一の間にて
大隈重信記念館開館50周年記念「明治維新トークイベント」内のプログラムとして「まるぼろう」上演 17時15分頃~

▲前大木喬任役の谷口善政さん
※当日は、大隈重信役をピンチヒッターで谷口善政さん(今年3月末までの当隊大木喬任役)が演じます。大木役でたっぷり大隈の演技を観て来た谷口さん、どのような大隈を演じるてくれるのか、楽しみです!
こちらは佐賀市の主催となり、事前予約が必要です
詳細は下記HPをご覧ください
http://www.okuma-museum.jp/1586/
5月14日(日)
佐賀市立大隈重信記念館 「大隈祭」にて

11;00~ 「まるぼうろ」を上演いたします。
観劇自由です。どうぞお立ち寄りください
詳しくはこちらから
http://www.okuma-museum.jp/1601/
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 22:27 | Comments(0) | イベント・公演レポート