2017年05月11日
有田陶器市特別イベントほか(GW活動報告)★後編
前回に続いての有田陶器市特別イベントの様子と結婚式上演の様子です(後編)


▲必死の呼び込み(笑)
幕末維新さが博覧会のPRをしております

▲ステージでは 賢人のすごさがわかる「八賢人ウルトラクイズ 有田陶器市バージョン」が

▲働く賢人を見守るスター(笑)2名 大隈と佐野 さがテレビの撮影が終わり会場にかけつけたの図です


▲もりあがるウルトラクイズ 「アメリカに行きたいか~?」と叫んでしまった賢人約一名(自分で行ってください)

5月3日は、佐野常民が日本赤十字の前身である「博愛社」を作って140年目の記念すべき日なのです~!
佐野さんは会場でも人一倍働きちょうど
日本赤十字社が出していた献血ブースで
「A型とO型がたりません~!」
と呼びかけにも加わりました(笑)

▲クイズのMC役は副島さん。軽妙な進行で盛り上げました。


▲佐野常民の功績をたたえる意味もあって
佐野常民の日本赤十字への思いがもっともわかる演目「良いではないか。」を
2日間で2回上演しました。
初日は、島バージョン、2日目は江藤バージョンです。
どちらも史実をもとに創作しています。
島が、こんなに「浮かれていた」とは思いませんが・・・

▲「蝶よ、渡れ!」のヒトコマ。
働き尽くめに働いている佐野常民が長崎から呼び戻され新たな巨大プロジェクトのリーダーを。
もしかして佐賀藩ってブラック藩??(笑)
2日間にわたるイベントの最終を飾った演目はこちら↓




「さがんもん」です。
物語をしめた副島の慟哭が
いつも以上に観客の涙をそそりました。
熱演でした~。
さて

GW期間中の影のメインアトラクションが(笑)
そう
枝吉神陽役の浦川忠敬と、アシスタントの浦川美紀さんのウエディング~です

▲主役は江藤ではありません。
しかも、副島がどこかに行ってるし。
「おーい、副島」
「はいはい」

▲八賢人全員とスタッフみんなでおふたりを祝福できました~!

かっこよかったのは、オープニング。新郎新婦の殺陣から開始
殺陣士やスタントマンとしても活躍している新郎ならでは!
しかし
おふたりの初の共同作業が、「殺陣」(笑)
というのも笑えます

▲パーティーの最後は、新郎の見せ場の多い「おないとし」を特別上演して見せてくれました



末永くお幸せに~
これからも 「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」も末永くがんばりたいと思います~~
(文責:プロデューサー 桜井篤)


▲必死の呼び込み(笑)
幕末維新さが博覧会のPRをしております

▲ステージでは 賢人のすごさがわかる「八賢人ウルトラクイズ 有田陶器市バージョン」が

▲働く賢人を見守るスター(笑)2名 大隈と佐野 さがテレビの撮影が終わり会場にかけつけたの図です


▲もりあがるウルトラクイズ 「アメリカに行きたいか~?」と叫んでしまった賢人約一名(自分で行ってください)

5月3日は、佐野常民が日本赤十字の前身である「博愛社」を作って140年目の記念すべき日なのです~!
佐野さんは会場でも人一倍働きちょうど
日本赤十字社が出していた献血ブースで
「A型とO型がたりません~!」
と呼びかけにも加わりました(笑)

▲クイズのMC役は副島さん。軽妙な進行で盛り上げました。


▲佐野常民の功績をたたえる意味もあって
佐野常民の日本赤十字への思いがもっともわかる演目「良いではないか。」を
2日間で2回上演しました。
初日は、島バージョン、2日目は江藤バージョンです。
どちらも史実をもとに創作しています。
島が、こんなに「浮かれていた」とは思いませんが・・・

▲「蝶よ、渡れ!」のヒトコマ。
働き尽くめに働いている佐野常民が長崎から呼び戻され新たな巨大プロジェクトのリーダーを。
もしかして佐賀藩ってブラック藩??(笑)
2日間にわたるイベントの最終を飾った演目はこちら↓




「さがんもん」です。
物語をしめた副島の慟哭が
いつも以上に観客の涙をそそりました。
熱演でした~。
さて

GW期間中の影のメインアトラクションが(笑)
そう
枝吉神陽役の浦川忠敬と、アシスタントの浦川美紀さんのウエディング~です

▲主役は江藤ではありません。
しかも、副島がどこかに行ってるし。
「おーい、副島」
「はいはい」

▲八賢人全員とスタッフみんなでおふたりを祝福できました~!

かっこよかったのは、オープニング。新郎新婦の殺陣から開始
殺陣士やスタントマンとしても活躍している新郎ならでは!
しかし
おふたりの初の共同作業が、「殺陣」(笑)
というのも笑えます

▲パーティーの最後は、新郎の見せ場の多い「おないとし」を特別上演して見せてくれました



末永くお幸せに~
これからも 「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」も末永くがんばりたいと思います~~
(文責:プロデューサー 桜井篤)