2017年05月10日
有田陶器市特別上演イベントほか(GW活動報告)
みなさん こんにちは。
GWはいかがお過ごしされましたか?
私達「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は、
5月2日 賢人会議&魅力発掘プロデュース協会総会
5月3日・4日 有田陶器市でのイベント&特別上演
そして
5月5日 枝吉神陽役の浦川忠敬さんと、アテンドスタッフの吉松美紀さんの結婚式
での特別上演をするなど
忙しくも楽しい日々を過ごしました。
5月2日
賢人会議&魅力発掘プロデュース協会総会
おもてなし隊は一般社団法人魅力発掘プロデュース協会が運営しています
役者もアテンドも全員会員として、地域の魅力を発掘し活動を通して地域振興に貢献しています。
年に一回の総会が古賀道場で行われ
佐賀城本丸歴史館における日曜定期上演の4年半分の記録を振り返り
現状の課題や新たなルール決めなどを行いました。
▼魅力発掘プロデュース協会のhpです。
ただいま会員募集中です
http://miryoku.sakura.ne.jp/
5月3日~4日 有田陶器市にて
「肥前さが幕末維新博覧会」のプレイアーイベントとして
歴史寸劇6回と「賢人&有田」超ウルトラクイズ、そして特別ブースをかまえ、
幕末・維新の佐賀の歴史観光かんれんのPRをさせていただきました。



▲賢人バッジ」が当たるイベント。がちゃがちゃでどんなバッジがとれるかお楽しみ

▲記念撮影は盛り上がりっぱなし。「笑顔」バージョンと「きりっと」バージョンの落差を楽しんでいただけます!

▲有田工業高等学校の生徒さんによるインタビュー。素敵な動画がupしました▽
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/426728
▲佐賀新聞さんの動画webです 「維新の息吹実感、佐賀八賢人の寸劇」
一方、大隈重信と佐野常民は大忙し。同時にテレビの撮影もあったのです。

▲5月3日は、大隈重信と佐野常民は、テレビ放映のための撮影も入り、有田の町のあちこちを訪れました






▲サガテレビのかちかちプレス 「エンジョイ・ウィークエンド 幕末維新博と有田焼」
放送日: 2017年6月 2日(金)15:50~ (放送枠 6分~6分30秒)でお楽しみいただけます!
おっと、ブログを書いてる時間がなくなってしまいましたので
続きはまた次回に。
有田陶器市での賢人寸劇の様子と浦川・吉松ご両人の結婚式の寸劇上演の様子は次回upします~
文責:プロデューサー 桜井篤
GWはいかがお過ごしされましたか?
私達「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は、
5月2日 賢人会議&魅力発掘プロデュース協会総会
5月3日・4日 有田陶器市でのイベント&特別上演
そして
5月5日 枝吉神陽役の浦川忠敬さんと、アテンドスタッフの吉松美紀さんの結婚式
での特別上演をするなど
忙しくも楽しい日々を過ごしました。
5月2日
賢人会議&魅力発掘プロデュース協会総会
おもてなし隊は一般社団法人魅力発掘プロデュース協会が運営しています
役者もアテンドも全員会員として、地域の魅力を発掘し活動を通して地域振興に貢献しています。
年に一回の総会が古賀道場で行われ
佐賀城本丸歴史館における日曜定期上演の4年半分の記録を振り返り
現状の課題や新たなルール決めなどを行いました。
▼魅力発掘プロデュース協会のhpです。
ただいま会員募集中です
http://miryoku.sakura.ne.jp/
5月3日~4日 有田陶器市にて
「肥前さが幕末維新博覧会」のプレイアーイベントとして
歴史寸劇6回と「賢人&有田」超ウルトラクイズ、そして特別ブースをかまえ、
幕末・維新の佐賀の歴史観光かんれんのPRをさせていただきました。



▲賢人バッジ」が当たるイベント。がちゃがちゃでどんなバッジがとれるかお楽しみ

▲記念撮影は盛り上がりっぱなし。「笑顔」バージョンと「きりっと」バージョンの落差を楽しんでいただけます!

▲有田工業高等学校の生徒さんによるインタビュー。素敵な動画がupしました▽
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/426728
▲佐賀新聞さんの動画webです 「維新の息吹実感、佐賀八賢人の寸劇」
一方、大隈重信と佐野常民は大忙し。同時にテレビの撮影もあったのです。

▲5月3日は、大隈重信と佐野常民は、テレビ放映のための撮影も入り、有田の町のあちこちを訪れました






▲サガテレビのかちかちプレス 「エンジョイ・ウィークエンド 幕末維新博と有田焼」
放送日: 2017年6月 2日(金)15:50~ (放送枠 6分~6分30秒)でお楽しみいただけます!
おっと、ブログを書いてる時間がなくなってしまいましたので
続きはまた次回に。
有田陶器市での賢人寸劇の様子と浦川・吉松ご両人の結婚式の寸劇上演の様子は次回upします~
文責:プロデューサー 桜井篤