2017年05月06日

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

みなさま
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。

さて、いつものように最新の佐賀城本丸歴史館における日曜定期公演の様子をレポートします
上演:2017年4月30日(日) ※第255日目
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
『もらい風呂』
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、心がうつろな副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人 
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
枝吉神陽
浦川忠敬
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
副島種臣
西正
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
大隈重信
青柳達也

脚本:桜井篤

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
当日アテンド:能隅亜紀
撮影:飯田豊一、中本英一
記録:飯田豊一

プロデュース:桜井篤

観客数
149人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数83(占有率59.7%)
アンケート結果
満足率96.6%
(大変面白かった・・60.7%、面白かった36.0%)

寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・49%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.3%

以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです



「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

時代経過を知ることができた。男64栃木県

佐賀生まれで久しぶりにここを訪れました。みなさんの佐賀弁が懐かしくて面白く観させて頂きました。女29熊本市

当時の様子がわかりやすかった。女57栃木県

佐賀弁と内容がわかりやすく良かったです。女58荒尾市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

心にしみるものがあった。また見に来ます。ありがとうございました。女34松浦市

わかりやすかった。男44京都市

知らないことばかりで興味が出た。女62宗像市

枝吉神陽を初めて知りました。とても興味深く見せてもらいました。男45広島市

枝吉の役割が分かった。男61荒尾市

寸劇を見る機会が無いから。女26佐賀市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

同じフロアで身近に見れておもしろかった。女52佐賀市

笑顔で寸劇を頂き、賢人の再認識出来ました。ありがとうございます。男77神埼市

知らないことがわかった。これが見れて良かった。感動しました。男53横浜市

着想素晴らしく、皆様の努力と観劇者との志にて大きくなることを祈念します。市内の閉館されている劇場で長い台詞で行っては如何でしょうか。男57東京都

歴史がとてもわかりやすかったです。男11佐賀市

歴史の流れがわかった。女54延岡市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

歴史書には出て来ないストーリーがとても良かったです。女50佐賀市

お話も大変良くできていて、役者さんも上手でした。男62東京都

楽しみながら学べることがよかった。男31佐賀市

佐賀の知らない史実を知ることができた。女37宮崎市

知らない歴史を知る事ができた。頑張っている姿が素敵。男38宮崎市

佐賀の維新前の事がわかった。男50熊本市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

兄弟がわかり、それが賢人たちにすごく伝わっていると思います。久しぶりに見に来てすごく感動しました。男51久保田町

すごく上手でわかりやすかった。女39曽於市

2回目です。間に合わず途中からでしたが楽しみました。男33佐賀市

お風呂に入ってないところがおもしろかったです。子どもも楽しみにしているのでまたきます。4月以降も続いてよかったです。女32柳川市

ひとりでしゃべることがおもしろい。女6久留米市

佐賀弁まんさいで驚きました。私は佐賀出身ではないので、とても良かったです。女32佐賀市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

明治大正時代に関心がありましたので面白かったけ。女54福岡市

歴史が好きなので大変共感しました。男45福岡市

何も知らなかったのですがわかりやすく、ちょっとした仕草等がクスッとこれてたのしかったです。女31土岐市

意外と知らない史実で興味がもて、役者さんのレベルも高いものがあった。男58福岡市

感動した。女19佐賀市

歴史の中で人物に焦点をあてて身近な話だったから。女61大牟田市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

演技がよかったです。ちよっと感動しました。女40神奈川県

想像よりもしっかりした本格的な演技でびっくりしました。男40神奈川県

歴史の内容を自分自身がまだ理解できていないから。女43久留米市

笑い、ホロリとする等すばらしい。女65東与賀町

心のこもった演技で胸打たれました。佐賀の歴史を勉強します。女67鳥栖市

はじめて知る内容でした。りっぱな方たちの過去。70佐賀市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

一人ひとりのカラーがしっかりしていた。個性が明確で楽しく拝見しました。女56福岡市

久しぶりに寸劇見ましたが、面白かったです。前回とちょっと違ったと思います。女38佐賀市

わかりやすいので。男18佐賀市

物語がよかった。男49みやき町

感動できた。男55佐賀市

わらいあり涙あり感動あり。53佐賀市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

親しみやすさが良かったです。女40久留米市

分かりやすかったから。男10佐世保市

情熱を感じた。知らなかったです。男47熊本市

役者さんがかっこよかった。女43熊本市

テンポが良かった。声が聞き易かった。女32佐賀市

生で迫力があった。男49佐賀市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

佐賀の賢人を寸劇にて解りました。勉強になりました。素晴らしかったです。男50佐賀市

佐賀の歴史を知ることができました。男41嬉野市

枝吉神陽と副島種臣の兄弟愛が伝わってジーンとしました。女32佐賀市

笑いよりもいい話だった。男40小郡市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

実際の出来事をよく分かりやすく演じてくださったので、子供でもよく分かったと思う。女45佐賀市

枝吉の存在を知ることができて良かったです。男57神奈川県

またぜひ見たいです。全部見てみたいです。がんばってください。女38大和町

いろいろと面白かったです。男60東京都

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

きもちをわかってあげる兄がずごくよかった。女40佐賀市

えだよしさんが大すきだから。女7佐賀市

すごく感動します。何回も見ています。女50佐賀市

おもしろかったです。みたみたいです。女10大和町

寸劇とは言え、内容もこく、演技のクオリティーが高く驚きました。女41士幌町

ありがとうございました。
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
▲よくできたご褒美にお客様からお菓子や珈琲をいただきました。
ありがとうございます。

■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

大隈・副島・江藤時代を造った。男54栃木県

大隈・副島・江藤・殿シンプルですが、教科書に載っていますし、幕末が好きなので。女29熊本市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
旧北海道庁におられた。女58荒尾市

副島・殿・大木しばりょうたろうの本を読みました。男45広島市

佐野日赤の創始者として尊敬しています。男61荒尾市

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
▲昨年は本丸で皆さんにいただいた熊本震災の義捐金を佐野役の鷹巣将弥が日本赤十字社熊本支社へ直接持参してまいりました

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

大隈有名だから?女26佐賀市

大隈佐賀を代表する人なので。女52佐賀市

大隈・枝吉・副島・江藤・島・殿県出身活躍されているため。男77神埼市

大隈・枝吉・殿新しい考えを教える時、反発もあったと思うが、それが出来たこと。またそれを受け継がせたこと。このような3人のおかげで日本が近代化できたと思う。男53横浜市

全員幕末・明治維新150年をぜひ盛り上げて下さい。女50佐賀市

枝吉枝吉先生は自分の考えをまげずに、いっしょうけんめいがんばっている所。男51久保田町

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
全員みんなだいすき。女6久留米市

大隈偉大な人物で教育にも力を入れていたから。女61大牟田市

大隈・枝吉ふところの深さ。女40神奈川県

大隈有名なので。男40神奈川県

「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
▲「さがんもん」より 江藤新平、島義勇
江藤・島本を読んでも、いかにも佐賀人らしく感じる。女65東与賀町

大隈偉大な功績を残したから。女67鳥栖市

全員明治政府の基礎を作ったから。男73東京都
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
枝吉よい先生だから。男18佐賀市
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

殿時代の先を見ていたから。男41上尾市
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
江藤まじめ純直。男55佐賀市

江藤・島おもしろいから。53佐賀市

主人が札幌出身の為。女32佐賀市

殿賢人を育てた。男49佐賀市
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

島熱い男だと思うので。女32佐賀市

全員全員がんばられているので、みなさん好きです。女49小郡市
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
枝吉かおががっこいいから。女7佐賀市

北海道札幌の開拓の祖。男59小城市

大隈・枝吉・副島・佐野今日出てたので。女41士幌町


ありがとうございました。

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはおちょぼさんの「みたらし団子」サービスでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週5月7日(日)にお越しいただいた折りにでもお使いいただければと考えております。

佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■ 
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

5月7日(第256日)
『良いではないか。』
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人■佐野常民、副島種臣、江藤新平

5月14日(第257日)
『どしたらいいんじゃ?』
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人■島義勇、枝吉神陽、鍋島直正

5月21日(第258日)
『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人■大隈重信、大木喬任、副島種臣


5月28日(第259日)
『おないとし』
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
登場賢人■佐野常民、枝吉神陽、島義勇

特別上演のお知らせ■
5月13日(土)
佐賀城本丸歴史館 一の間にて
大隈重信記念館開館50周年記念「明治維新トークイベント」内の
プログラムとして「まるぼろう」上演 17時15分頃~
※当日は、大隈重信役をピンチヒッターで谷口善政さん(今年3月末までの当隊大木喬任役)が演じます。大木役でたっぷり大隈の演技を観て来た谷口さん、どのような大隈を演じるてくれるのか、楽しみです!
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
▲この3月まで大木喬任役だった谷口善政さん。この夜のみ大隈重信に扮します!お楽しみに
こちらは佐賀市の主催となり、事前予約が必要です
詳細は下記HPをご覧ください
http://www.okuma-museum.jp/1586/
5月14日(日)
佐賀市立大隈重信記念館 「大隈祭」にて
11;00~ 「まるぼうろ」を上演いたします。
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館

観劇自由です。どうぞお立ち寄りください
詳しくはこちらから
http://www.okuma-museum.jp/1601/


さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
「もらい風呂」★2017年4月30日 佐賀城本丸歴史館
▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。


佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)



同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 10:33 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。