2017年03月18日
祝★過去最高満足度記録とうれしいお知らせ3本★「さがんもん」
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
うれしいお知らせが立て続けにございます
■祝・継続です!!!!

みなさまのおかげをもちまして、当隊は、2017年4月から9月末までの半年間も、佐賀城本丸歴史館での毎週日曜日定期上演を行うための許可を正式にいただきました。
また半年後、2017年10月からは、佐賀城本丸歴史館さんから再度許可をいただけないと継続できません。今後とも末永く続けたいと思いますので、ぜひ皆さま、佐賀城本丸歴史館に足をお運びいただき、応援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます!

■佐賀テレビ 超春フェスの演目内容が決定しました↓
3月25日(土)、26日(日)のサガテレビのイベント内でのおもてなし隊特別上演内容です↓
http://www.sagatv.co.jp/nx/spring2017/learn.html
2日で8つの異なる演目を上演する、まさに「超 歴史寸劇イベント」です(笑)。
役者は深夜に及ぶ稽古、稽古の連続で、果たして無事に当日まで持つのでしょうか。
当日は上演の合間には、「賢人ブース」で非番の賢人たちとのふれあいあり、楽しいクイズ大会ありと盛りだくさんです!

▲賢人の偉大さがわかる賢人クイズも!正解者にはプレゼントも(写真はイメージです)
■25日(土)は、午前中には 三重津海軍所跡の「世界遺産登録記念銘除幕式at佐野常民記念館」において『蝶よ、渡れ』を9時30分頃から上演(佐賀市からのご依頼)。

■26日(日)には、いつものように佐賀城本丸歴史館で、谷口善政引退記念大木喬任スペシャルデーとして特別プログラムも同時上演!八賢人全員が最終回(16;00~)には集合する予定です。
~3月25日、26日は、2日間で3か所で合計10本14回の上演ということになります~
さて、いつものように最新の佐賀城本丸における定期上演の様子をお客様のアンケートと写真をもとにレポートいたします。

こちらもうれしいお知らせが!
★★★満足率100%。内訳も「大変面白かった」が過去最高の91.0%を記録しました★★★
上演:2017年3月12日(日) ※第248日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
上演演目:
『さがんもん』
あらすじ●1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演賢人●

江藤新平
(石井晃一)

島義勇
(谷口文章)

副島種臣
(西正)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一・飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数222人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数89(占有率41.8%)
アンケート結果
満足率100%
(大変面白かった・・91.0%、面白かった9.0%)
寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・30%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.9%

以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです
江藤・島の功績を初めて知ることができました。男51諫早市
こんなに本格的だとは思わなかった。すばらしいと思いました。女55武雄市
気迫があっておもしろかった。女52諸富町
前回見せていただいた時から、またおもしろくなっていました。女61小城市



途中からでしたが、おもしろかったです。女61佐賀市
久しぶりに見に来て熱い心を見れて、私もがんばろうと思いました。男51久保田町
とても迫力があってよかったです。女32唐津市
熱のこもったお芝居でとてもよかったと思います。女60武雄市
声の強弱があり、あっという間の時間で良かったです。女46みやこ町



歴史が学べた。迫力があった。男59唐津市
鹿児島から来ていて、たまたま入りました。島さんが殿中を走っていらしたのでついて入りました。思わぬお芝居のサプライズでした。素晴らしいですね。女51鹿児島市
とてもはくりょくがあった。男12みやこ町
文字ではなく劇により理解し易く、状況が良く分かりました。男67久留米市



余り佐賀の事知らなかったので、とても勉強になりました。女61唐津市
すごく臨場感(迫力)があった。男41広島市
キャストとキャラが非常によい。熱い。男47江北町
熱がこもっていて、とても良い演技でした。男29吉野ヶ里町
歴史が少しわかりました。みなさま上手でした。女55みやき町



知らなかった佐賀の歴史について、くわしく面白く演じていただいた。男54みやき町
知らない史実をよーく理解出来ました。77才にして感謝です。女77福岡市
演技がうまい。男54福岡市
しんけんさが伝わった。男28武雄市



演技力が素晴らしい。男55多久市
感動しました。女50多久市
本格的なお芝居ですばらしかった。男50久留米市
演技が上手でした。女74筑後市
泣けました。女15江北町



迫真の演技ですごかった。佐賀の事がわかった。女43久留米市
正直、佐賀の賢人の方はあまり存じ上げておりませんでしたが、幕末の向上にかける方々の様子がよく分かりよかったです。女17久留米市
役者さんが真剣でした。女65小城市
とても臨場感があり見ていて面白かった。男19多久市
迫力のある演技、感動しました。男51大川市

感動しました。頑張って下さい。女70福岡市
ぜひ、がんばってください。わかりやすくて良かった。まぢかにみれてよかった。女43唐津市
歴史に興味がありましたので、とてもよかったです。女68唐津市


クオリティーの高い寸劇でした。女49佐賀市
3人の役割が良く整理されていた。特に島先生は魂が乗り移っていた様で感動しました。男57池田市
この場でおこっ事で、より身近に感じました。男36鳥取市
分かりやすく、大げさだったので面白かった。女42筑後市
真剣味が伝わってきて感動しました。女44久留米市



熱い演技に見入ってしまった。思いが伝わりました。男32福岡市
かちんかちんがおもしろかった。女6久留米市
歴史が苦手な私でも分かりやすい内容だったから。女34福岡市
演技がすごかった。見てみたかったからすごく良かった。歴史のことがよく分かった。面白かった。女16太良町
私は幕末の話が大好きです。しかし世の中で有名な人物は全て他県の人です。佐賀には歴史に名を残すべき人がたくさんいます。これからも頑張って下さい。男43武雄市

知らなかった史実を迫力ある説明で知ることができました。前回平日に来たので、今回見ることができてよかったです。女41福岡市
大変わかり易く迫力ある演劇でよかった。男69熊本市
感動しました。男46佐賀市
熱演に感動しました。女25佐賀市
お芝居を見る機会は少ないので、とても新鮮でした。男23奈良県
熱演に感動した。男81佐賀市


とても熱を感じた。感動しました。女34佐賀市
島先生があつかった。男53福岡市
少人数(スタッフ)でありながら、大劇場のようでした。頑張ってください。男75嬉野市
迫力あってすごかったです。女50佐賀市
初めて拝見致しました。県の職員さん?地元の役者さん?判りませんが、目いっぱい頑張っていました。男63佐世保市



心の葛藤がすごく伝わってきて、めっちゃ感動した。女17嬉野市
初めて見ました。歴史は詳しくありませんが、面白かったです。女31筑後市
歴史の授業では習うことのない貴重な史実を知る事ができた。9月末までの活動が決まったと伺った。また訪れたい。男50佐賀市
今日もすごくおもしろかったです。女40佐賀市
さむらいがすきです。女7佐賀市
声量が素晴らしい。ストーリーに感動した。男49佐賀市
とても良かったです。是非これからも続けて下さい。また友人ときます。女48福岡市

劇はわかりやすい。江藤新平は教科書で知っていました。男80延岡市
役者さんが一生懸命演じて頂き楽しめました。男52横浜市
佐賀の乱を史実に基づき、一生懸命演じておられる姿に感動致しました。男72春日市
熱意が伝わった。佐賀んもんのホコリを再実感しました。男63伊万里市

真剣に演技してある姿に感動。女68春日市
5年前から応援しておりました。また延長できて良かったです。まだまだ続きますように。女55江北町
迫力があり、良かった。男54佐賀市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・江藤・島佐賀の人の為につくされた。男51諫早市
大隈・副島・江藤・殿島津との関連があるから。男75都城市

全員みんな熱いから。男51久保田町
副島・江藤・島おちゃらけて楽しく、声もここちよかった。女46みやこ町
大隈・佐野教育・三重津海軍所。男59唐津市

殿幕末負けた経験から技術向上させたから。男41広島市

佐野医学に関わる人だから。女20みやき町
大隈・江藤父からよく話を聞いていた。女77福岡市
大隈・島リーダーシップ。男55多久市
大隈・副島早稲田創設者だから。女65小城市

江藤・島佐賀のために戦ってくれたから。男19多久市
島・佐野本日観劇したため。男51大川市
江藤・佐野日本の国をデザインした。佐賀は日本の良心である。男57池田市

江藤まがったことが嫌いと知った。男36鳥取市

江藤今日はじめて知った賢人であり、平等だと知ったから。女42筑後市
江藤このお芝居を見たから。女44久留米市
副島・江藤・島声も良くて面白いから。男32福岡市

江藤キャラが好き。女34福岡市
大隈・島・佐野今代のことにも続いていることとか。女16太良町

江藤初代司法卿と聞きすごいと思った。私は西郷も大久保も嫌いです。男43武雄市
大隈・副島・江藤・島正義を貫いた男の力量。男69熊本市
江藤・島佐賀の役の話が好きだから。男46佐賀市
副島・江藤・島今日知った人。男23奈良県
大隈・副島・江藤・島今日のお芝居みたりして。女50佐賀市
大隈・江藤日本の歴史に大きく関わった方。男63佐世保市

大隈かっこいいから。女7佐賀市
大隈・江藤信念を持っていそう。男52横浜市

江藤実直さ。男63伊万里市

全員歴史に興味あり。女68春日市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはTOJIN茶屋さんの飲食10%offでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週3月19日(日)も本丸歴史館にお越しいただいた折りにもお使いいただければと考えております。
佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
3月19日(日)第249日目
『もらい風呂』

【副島種臣、枝吉神陽、大隈重信】
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、心が不安定な副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
3月26日(日)第250日目
★谷口善政引退公演
大木喬任スペシャルデー


1・2回目
『散るもまた良し』

【大木喬任、鍋島直正、佐野常民】
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
3-5回目
『酒もってこい』

【大木喬任、江藤新平、島義勇】
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
■それ以外の3月の特別上演予定(いずれも無料)
3月25日(土)9時45分頃から20分
三重津海軍所跡「世界遺産登録記念碑除幕式」式典内で
『蝶よ、渡れ』

出演:佐野常民、鍋島直正、島義勇
あらすじ●佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
場所●佐野常民記念館
3月25日(土)・26日(日)
●サガテレビ~博物館および佐賀城本丸間の歩行者天国「超!春フェス」イベント会場にて
下記演目上演と「八賢人に親しむブース」でのおもてなしを実施します
25(土)
11:30~『蝶よ、渡れ』 佐野常民、鍋島直正、島義勇

13:00~『茶飲みに来んか?』 鍋島直正、大木喬任、江藤新平

14:00~『おないとし』佐野常民、島義勇、枝吉神陽

15:00~『良いではないか。』佐野常民、副島種臣、江藤新平

26(日) ※本丸歴史館の「大木喬任スペシャル」と合わせてお楽しみいただけますよう、上演時間を調整しています(本丸までは徒歩5分)
10:50~『さがんもん』 江藤新平、島義勇、副島種臣

12:40~『喜鵲(かちがらす)』 鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀右衛門

13:50~『まるぼうろ』大隈重信、佐野常民、副島種臣

15:10~『故郷(くに)ば、錦で』 佐野常民、大隈重信、田澤義鋪
「八賢人に親しむブース」予定イベント
■ あなたの大切な日は・・・?「1年365日佐賀暦」
■ あなたはどの賢人タイプ?YES-NOチャート
■ 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 関連オリジナルグッズ販売
■ 「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」の配布
どうぞお楽しみください。
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
うれしいお知らせが立て続けにございます
■祝・継続です!!!!

みなさまのおかげをもちまして、当隊は、2017年4月から9月末までの半年間も、佐賀城本丸歴史館での毎週日曜日定期上演を行うための許可を正式にいただきました。
また半年後、2017年10月からは、佐賀城本丸歴史館さんから再度許可をいただけないと継続できません。今後とも末永く続けたいと思いますので、ぜひ皆さま、佐賀城本丸歴史館に足をお運びいただき、応援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます!

■佐賀テレビ 超春フェスの演目内容が決定しました↓
3月25日(土)、26日(日)のサガテレビのイベント内でのおもてなし隊特別上演内容です↓
http://www.sagatv.co.jp/nx/spring2017/learn.html
2日で8つの異なる演目を上演する、まさに「超 歴史寸劇イベント」です(笑)。
役者は深夜に及ぶ稽古、稽古の連続で、果たして無事に当日まで持つのでしょうか。
当日は上演の合間には、「賢人ブース」で非番の賢人たちとのふれあいあり、楽しいクイズ大会ありと盛りだくさんです!

▲賢人の偉大さがわかる賢人クイズも!正解者にはプレゼントも(写真はイメージです)
■25日(土)は、午前中には 三重津海軍所跡の「世界遺産登録記念銘除幕式at佐野常民記念館」において『蝶よ、渡れ』を9時30分頃から上演(佐賀市からのご依頼)。

■26日(日)には、いつものように佐賀城本丸歴史館で、谷口善政引退記念大木喬任スペシャルデーとして特別プログラムも同時上演!八賢人全員が最終回(16;00~)には集合する予定です。
~3月25日、26日は、2日間で3か所で合計10本14回の上演ということになります~
さて、いつものように最新の佐賀城本丸における定期上演の様子をお客様のアンケートと写真をもとにレポートいたします。

こちらもうれしいお知らせが!
★★★満足率100%。内訳も「大変面白かった」が過去最高の91.0%を記録しました★★★
上演:2017年3月12日(日) ※第248日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
上演演目:
『さがんもん』
あらすじ●1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演賢人●

江藤新平
(石井晃一)

島義勇
(谷口文章)

副島種臣
(西正)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一・飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数222人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数89(占有率41.8%)
アンケート結果
満足率100%
(大変面白かった・・91.0%、面白かった9.0%)
寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・30%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.9%

以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです
江藤・島の功績を初めて知ることができました。男51諫早市
こんなに本格的だとは思わなかった。すばらしいと思いました。女55武雄市
気迫があっておもしろかった。女52諸富町
前回見せていただいた時から、またおもしろくなっていました。女61小城市



途中からでしたが、おもしろかったです。女61佐賀市
久しぶりに見に来て熱い心を見れて、私もがんばろうと思いました。男51久保田町
とても迫力があってよかったです。女32唐津市
熱のこもったお芝居でとてもよかったと思います。女60武雄市
声の強弱があり、あっという間の時間で良かったです。女46みやこ町



歴史が学べた。迫力があった。男59唐津市
鹿児島から来ていて、たまたま入りました。島さんが殿中を走っていらしたのでついて入りました。思わぬお芝居のサプライズでした。素晴らしいですね。女51鹿児島市
とてもはくりょくがあった。男12みやこ町
文字ではなく劇により理解し易く、状況が良く分かりました。男67久留米市



余り佐賀の事知らなかったので、とても勉強になりました。女61唐津市
すごく臨場感(迫力)があった。男41広島市
キャストとキャラが非常によい。熱い。男47江北町
熱がこもっていて、とても良い演技でした。男29吉野ヶ里町
歴史が少しわかりました。みなさま上手でした。女55みやき町



知らなかった佐賀の歴史について、くわしく面白く演じていただいた。男54みやき町
知らない史実をよーく理解出来ました。77才にして感謝です。女77福岡市
演技がうまい。男54福岡市
しんけんさが伝わった。男28武雄市



演技力が素晴らしい。男55多久市
感動しました。女50多久市
本格的なお芝居ですばらしかった。男50久留米市
演技が上手でした。女74筑後市
泣けました。女15江北町



迫真の演技ですごかった。佐賀の事がわかった。女43久留米市
正直、佐賀の賢人の方はあまり存じ上げておりませんでしたが、幕末の向上にかける方々の様子がよく分かりよかったです。女17久留米市
役者さんが真剣でした。女65小城市
とても臨場感があり見ていて面白かった。男19多久市
迫力のある演技、感動しました。男51大川市

感動しました。頑張って下さい。女70福岡市
ぜひ、がんばってください。わかりやすくて良かった。まぢかにみれてよかった。女43唐津市
歴史に興味がありましたので、とてもよかったです。女68唐津市


クオリティーの高い寸劇でした。女49佐賀市
3人の役割が良く整理されていた。特に島先生は魂が乗り移っていた様で感動しました。男57池田市
この場でおこっ事で、より身近に感じました。男36鳥取市
分かりやすく、大げさだったので面白かった。女42筑後市
真剣味が伝わってきて感動しました。女44久留米市



熱い演技に見入ってしまった。思いが伝わりました。男32福岡市
かちんかちんがおもしろかった。女6久留米市
歴史が苦手な私でも分かりやすい内容だったから。女34福岡市
演技がすごかった。見てみたかったからすごく良かった。歴史のことがよく分かった。面白かった。女16太良町
私は幕末の話が大好きです。しかし世の中で有名な人物は全て他県の人です。佐賀には歴史に名を残すべき人がたくさんいます。これからも頑張って下さい。男43武雄市

知らなかった史実を迫力ある説明で知ることができました。前回平日に来たので、今回見ることができてよかったです。女41福岡市
大変わかり易く迫力ある演劇でよかった。男69熊本市
感動しました。男46佐賀市
熱演に感動しました。女25佐賀市
お芝居を見る機会は少ないので、とても新鮮でした。男23奈良県
熱演に感動した。男81佐賀市


とても熱を感じた。感動しました。女34佐賀市
島先生があつかった。男53福岡市
少人数(スタッフ)でありながら、大劇場のようでした。頑張ってください。男75嬉野市
迫力あってすごかったです。女50佐賀市
初めて拝見致しました。県の職員さん?地元の役者さん?判りませんが、目いっぱい頑張っていました。男63佐世保市



心の葛藤がすごく伝わってきて、めっちゃ感動した。女17嬉野市
初めて見ました。歴史は詳しくありませんが、面白かったです。女31筑後市
歴史の授業では習うことのない貴重な史実を知る事ができた。9月末までの活動が決まったと伺った。また訪れたい。男50佐賀市
今日もすごくおもしろかったです。女40佐賀市
さむらいがすきです。女7佐賀市
声量が素晴らしい。ストーリーに感動した。男49佐賀市
とても良かったです。是非これからも続けて下さい。また友人ときます。女48福岡市

劇はわかりやすい。江藤新平は教科書で知っていました。男80延岡市
役者さんが一生懸命演じて頂き楽しめました。男52横浜市
佐賀の乱を史実に基づき、一生懸命演じておられる姿に感動致しました。男72春日市
熱意が伝わった。佐賀んもんのホコリを再実感しました。男63伊万里市

真剣に演技してある姿に感動。女68春日市
5年前から応援しておりました。また延長できて良かったです。まだまだ続きますように。女55江北町
迫力があり、良かった。男54佐賀市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・江藤・島佐賀の人の為につくされた。男51諫早市
大隈・副島・江藤・殿島津との関連があるから。男75都城市

全員みんな熱いから。男51久保田町
副島・江藤・島おちゃらけて楽しく、声もここちよかった。女46みやこ町
大隈・佐野教育・三重津海軍所。男59唐津市

殿幕末負けた経験から技術向上させたから。男41広島市

佐野医学に関わる人だから。女20みやき町
大隈・江藤父からよく話を聞いていた。女77福岡市
大隈・島リーダーシップ。男55多久市
大隈・副島早稲田創設者だから。女65小城市

江藤・島佐賀のために戦ってくれたから。男19多久市
島・佐野本日観劇したため。男51大川市
江藤・佐野日本の国をデザインした。佐賀は日本の良心である。男57池田市

江藤まがったことが嫌いと知った。男36鳥取市

江藤今日はじめて知った賢人であり、平等だと知ったから。女42筑後市
江藤このお芝居を見たから。女44久留米市
副島・江藤・島声も良くて面白いから。男32福岡市

江藤キャラが好き。女34福岡市
大隈・島・佐野今代のことにも続いていることとか。女16太良町

江藤初代司法卿と聞きすごいと思った。私は西郷も大久保も嫌いです。男43武雄市
大隈・副島・江藤・島正義を貫いた男の力量。男69熊本市
江藤・島佐賀の役の話が好きだから。男46佐賀市
副島・江藤・島今日知った人。男23奈良県
大隈・副島・江藤・島今日のお芝居みたりして。女50佐賀市
大隈・江藤日本の歴史に大きく関わった方。男63佐世保市

大隈かっこいいから。女7佐賀市
大隈・江藤信念を持っていそう。男52横浜市

江藤実直さ。男63伊万里市

全員歴史に興味あり。女68春日市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはTOJIN茶屋さんの飲食10%offでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週3月19日(日)も本丸歴史館にお越しいただいた折りにもお使いいただければと考えております。
佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
3月19日(日)第249日目
『もらい風呂』

【副島種臣、枝吉神陽、大隈重信】
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、心が不安定な副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
3月26日(日)第250日目
★谷口善政引退公演
大木喬任スペシャルデー


1・2回目
『散るもまた良し』

【大木喬任、鍋島直正、佐野常民】
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
3-5回目
『酒もってこい』

【大木喬任、江藤新平、島義勇】
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
■それ以外の3月の特別上演予定(いずれも無料)
3月25日(土)9時45分頃から20分
三重津海軍所跡「世界遺産登録記念碑除幕式」式典内で
『蝶よ、渡れ』

出演:佐野常民、鍋島直正、島義勇
あらすじ●佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
場所●佐野常民記念館
3月25日(土)・26日(日)
●サガテレビ~博物館および佐賀城本丸間の歩行者天国「超!春フェス」イベント会場にて
下記演目上演と「八賢人に親しむブース」でのおもてなしを実施します
25(土)
11:30~『蝶よ、渡れ』 佐野常民、鍋島直正、島義勇

13:00~『茶飲みに来んか?』 鍋島直正、大木喬任、江藤新平

14:00~『おないとし』佐野常民、島義勇、枝吉神陽

15:00~『良いではないか。』佐野常民、副島種臣、江藤新平

26(日) ※本丸歴史館の「大木喬任スペシャル」と合わせてお楽しみいただけますよう、上演時間を調整しています(本丸までは徒歩5分)
10:50~『さがんもん』 江藤新平、島義勇、副島種臣

12:40~『喜鵲(かちがらす)』 鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀右衛門

13:50~『まるぼうろ』大隈重信、佐野常民、副島種臣

15:10~『故郷(くに)ば、錦で』 佐野常民、大隈重信、田澤義鋪

「八賢人に親しむブース」予定イベント
■ あなたの大切な日は・・・?「1年365日佐賀暦」
■ あなたはどの賢人タイプ?YES-NOチャート
■ 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 関連オリジナルグッズ販売
■ 「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」の配布
どうぞお楽しみください。
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)