2017年01月28日
「良いではないか。」★2017年1月22日 佐賀城本丸歴史館
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログをご覧になっていただき誠にありがとうございます。
いつものように最新の佐賀城本丸における定期上演の様子をお客様のアンケートと写真をもとにレポートいたします。
上演:2017年1月22日(日) ※第241日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
上演演目:
『良いではないか。』
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演賢人●

佐野常民
(鷹巣将弥)

副島種臣
(西正)

島義勇
(谷口文章)
観客数111人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一・飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数69(占有率45.8%)
アンケート結果
満足率94.2%
(大変面白かった・・62.3%、面白かった31.9%)
寸劇上演を知っていた・・57%
来館目的が観劇・・・51%
本丸歴史館にはじめて来た・・・34%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.3%
以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです
真剣さがよい。男52佐賀市
新しく知ることができたので。女44須恵町
わかりやすい話だった。男45須恵町
最初が面白かった。女10みやき町



八賢人の事が良く分かりました。女44みやき町
勉強になりました。またきたい。男50大分市
すんげきを初めて見ました。男43春日市
島さんのキャラや副島さんのツッコミ、佐野さんのボケが楽しかった。男14春日市



初めて見た演目だったので。男33愛知県
とても解かり易く楽しかった。男42大宮市
明治の創建の人物(肥前)をくわしく知ることができました。女75日田市
上手だった。男40柳川市
歴史の知識を増したかったから。男30佐賀市



佐賀の歴史を分かったため。男36佐賀市
個性が出てた。コンパクトに話がまとまってた。歴史の人について学ぶきっかけになった。女33佐賀市
たまに来ているので大変おもしろかったです。男43佐賀市
勉強になりました。33佐賀市
これからも頑張って下さい。女51福岡市





アドリブをまじえて非常に面白かった。同じ演目でも、いろいろと違って楽しめた。以前に見たのは、違うバージョンだったみたい。男50佐賀市
面白く楽しく歴史の勉強がてきました。男71佐賀市
おもしろいおひげ。男29雲仙市
途中からでしたが、あつい演技にのまれました。これからも続けていけますように。女40岐阜県
アドリブがおもしろかったから。女8神埼市
知らなかった賢人を知ることができて勉強になりました。女33
演技力が素晴らしかったです。小さい子どもも分かりやすかったと思います。男35神埼市



おもしろく、わかりやすい内容でした。男44佐賀市
笑いもあり、史実を知ることが出来ました。43佐賀市
あっそうだったと言うことを知れてよかった。男8唐津市
島さんおもしろかった。女47唐津市
あっそうだったんだということが知れてよかった。女11唐津市


島義勇はこわいイメージだったんで、ちょと笑う。女73神埼市
八賢人の事が良くわかった。(役職等)男80佐賀市
生のおしばいは、何回みても飽きません。思い立って来てかったです。前回みたのは、またちがう印象でたのしかったです。女17佐賀市
短時間で史実とユーモアを交えて分かりやすく演じられていた。男44佐賀市
史実に基づく寸劇。これからも様々な形で応援いたします。待ってて下さい。女70佐賀市

よくわかった。女50福岡市
佐賀の賢人がわかりやすかった。女57長野県
昨年よりパワーアップしたみたいですね。動きがすごかったです。男47小城市
いつも楽しく観させていただいてます。女40佐賀市
力が入った心を込めた劇をされていると思う。54福岡市



ありがとうございました。

▲上演後には、おいしいバナナの差し入れをこんなにたくさんも。
ありがとうございます!!!

▲喜んでいます(笑)
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

島面白かったから。女10みやき町
副島・島・佐野おもしろかった。がんばってください。男14春日市
大隈・江藤・佐野佐野常民の赤十字に対しては、青少年赤十字について、その指導をしたことがあります。大分の福沢諭吉と同様、大隈重信のすばらしさはわかります。女75日田市

全員全員好きだから。男30佐賀市

大隈早稲田を作ったから。男36佐賀市
島声がすごかったです。男43佐賀市
島文ちゃんファンです。33佐賀市
大隈早稲田大学という有名な場所をつくったから。男29
大隈一番知っているから。男12神埼市

佐野イケメン。女8神埼市
島キャラがおもしろかったので。女33
江藤・島・殿島さんは寸劇を見て好きになりました。43佐賀市
江藤・殿すごいから。男8唐津市

殿国の未来を考えていろんな政策をしてたから。女47唐津市
佐野泣き虫でまじめだから。女11唐津市
副島・島・佐野今日の出演者。男34武雄市
佐野佐野さんの博愛の精神がとてもすばらしいです。本当は全員好きです。女40佐賀市
殿鍋島公の偉大さは聞いております。54福岡市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは大隈重信主役の「まるぼうろ」のエピソード元となった
鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ」サービスでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週も本丸歴史館にお越しいただいた折りにもお使いいただければと考えております。
こちらは鶴屋さんのHPです
http://www.marubouro.co.jp/
今後の上演予定■
1月29日(日) 第242日目
『酒もってこい』
【大木喬任、江藤新平、島義勇】

八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
2月5日(日)第243日目
『まるぼうろ』
【大隈重信、大木喬任、副島種臣】

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
2月12日(日)第244回目
『聞き耳えびす』
【大隈重信、江藤新平、島義勇】

1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
2月19日(日)第245日
『良いではないか。』
【佐野常民、副島種臣、島義勇】

日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
2月26日(日)第246日
『おないとし』
【佐野常民、枝吉神陽、島義勇】

漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください。JR佐賀駅前の「観光案内所」でも無料配布しております。
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀城本丸歴史館でお会いしましょう!
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
いつものように最新の佐賀城本丸における定期上演の様子をお客様のアンケートと写真をもとにレポートいたします。
上演:2017年1月22日(日) ※第241日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
上演演目:
『良いではないか。』
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演賢人●

佐野常民
(鷹巣将弥)

副島種臣
(西正)

島義勇
(谷口文章)
観客数111人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一・飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数69(占有率45.8%)
アンケート結果
満足率94.2%
(大変面白かった・・62.3%、面白かった31.9%)
寸劇上演を知っていた・・57%
来館目的が観劇・・・51%
本丸歴史館にはじめて来た・・・34%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.3%
以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです
真剣さがよい。男52佐賀市
新しく知ることができたので。女44須恵町
わかりやすい話だった。男45須恵町
最初が面白かった。女10みやき町



八賢人の事が良く分かりました。女44みやき町
勉強になりました。またきたい。男50大分市
すんげきを初めて見ました。男43春日市
島さんのキャラや副島さんのツッコミ、佐野さんのボケが楽しかった。男14春日市



初めて見た演目だったので。男33愛知県
とても解かり易く楽しかった。男42大宮市
明治の創建の人物(肥前)をくわしく知ることができました。女75日田市
上手だった。男40柳川市
歴史の知識を増したかったから。男30佐賀市



佐賀の歴史を分かったため。男36佐賀市
個性が出てた。コンパクトに話がまとまってた。歴史の人について学ぶきっかけになった。女33佐賀市
たまに来ているので大変おもしろかったです。男43佐賀市
勉強になりました。33佐賀市
これからも頑張って下さい。女51福岡市





アドリブをまじえて非常に面白かった。同じ演目でも、いろいろと違って楽しめた。以前に見たのは、違うバージョンだったみたい。男50佐賀市
面白く楽しく歴史の勉強がてきました。男71佐賀市
おもしろいおひげ。男29雲仙市
途中からでしたが、あつい演技にのまれました。これからも続けていけますように。女40岐阜県
アドリブがおもしろかったから。女8神埼市
知らなかった賢人を知ることができて勉強になりました。女33
演技力が素晴らしかったです。小さい子どもも分かりやすかったと思います。男35神埼市



おもしろく、わかりやすい内容でした。男44佐賀市
笑いもあり、史実を知ることが出来ました。43佐賀市
あっそうだったと言うことを知れてよかった。男8唐津市
島さんおもしろかった。女47唐津市
あっそうだったんだということが知れてよかった。女11唐津市


島義勇はこわいイメージだったんで、ちょと笑う。女73神埼市
八賢人の事が良くわかった。(役職等)男80佐賀市
生のおしばいは、何回みても飽きません。思い立って来てかったです。前回みたのは、またちがう印象でたのしかったです。女17佐賀市
短時間で史実とユーモアを交えて分かりやすく演じられていた。男44佐賀市
史実に基づく寸劇。これからも様々な形で応援いたします。待ってて下さい。女70佐賀市

よくわかった。女50福岡市
佐賀の賢人がわかりやすかった。女57長野県
昨年よりパワーアップしたみたいですね。動きがすごかったです。男47小城市
いつも楽しく観させていただいてます。女40佐賀市
力が入った心を込めた劇をされていると思う。54福岡市



ありがとうございました。

▲上演後には、おいしいバナナの差し入れをこんなにたくさんも。
ありがとうございます!!!

▲喜んでいます(笑)
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

島面白かったから。女10みやき町
副島・島・佐野おもしろかった。がんばってください。男14春日市
大隈・江藤・佐野佐野常民の赤十字に対しては、青少年赤十字について、その指導をしたことがあります。大分の福沢諭吉と同様、大隈重信のすばらしさはわかります。女75日田市

全員全員好きだから。男30佐賀市

大隈早稲田を作ったから。男36佐賀市
島声がすごかったです。男43佐賀市
島文ちゃんファンです。33佐賀市
大隈早稲田大学という有名な場所をつくったから。男29
大隈一番知っているから。男12神埼市

佐野イケメン。女8神埼市
島キャラがおもしろかったので。女33
江藤・島・殿島さんは寸劇を見て好きになりました。43佐賀市
江藤・殿すごいから。男8唐津市

殿国の未来を考えていろんな政策をしてたから。女47唐津市
佐野泣き虫でまじめだから。女11唐津市
副島・島・佐野今日の出演者。男34武雄市
佐野佐野さんの博愛の精神がとてもすばらしいです。本当は全員好きです。女40佐賀市
殿鍋島公の偉大さは聞いております。54福岡市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは大隈重信主役の「まるぼうろ」のエピソード元となった
鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ」サービスでした。
このクーポンチケットは翌週の日曜日まで使えるので、次週も本丸歴史館にお越しいただいた折りにもお使いいただければと考えております。
こちらは鶴屋さんのHPです
http://www.marubouro.co.jp/
今後の上演予定■
1月29日(日) 第242日目
『酒もってこい』
【大木喬任、江藤新平、島義勇】

八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
2月5日(日)第243日目
『まるぼうろ』
【大隈重信、大木喬任、副島種臣】

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
2月12日(日)第244回目
『聞き耳えびす』
【大隈重信、江藤新平、島義勇】

1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
2月19日(日)第245日
『良いではないか。』
【佐野常民、副島種臣、島義勇】

日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
2月26日(日)第246日
『おないとし』
【佐野常民、枝吉神陽、島義勇】

漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください。JR佐賀駅前の「観光案内所」でも無料配布しております。
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀城本丸歴史館でお会いしましょう!
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 21:24 | Comments(0) | イベント・公演レポート