2016年12月29日

年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!


こんにちは!
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにようこそ。

今年最後の本丸公演の様子をお届けします。
今年も一年間ご覧になっていただき誠にありがとうございました。

みなさまの応援のおかげで、今年も一回の中止もなく、
全日曜日、一日5回の無料上演を完遂することができました。

来年は1月1日(日)から今年同様、毎週日曜日に上演いたします。

1月1日の演目は、元旦にふさわしく縁起の良い『富士ば登らば』です!
ちなみに初回(10:00~)または二回目(11:30~)で
2012年9月の上演開始以来44000人目のお客様が迎えられそうです。
ジャスト44000人目になったお客様および前後賞の方には
オリジナルグッズ&大型カレンダーをプレゼント。

そして
さらにさらに!

1月1日の限定で
先着120名様にオリジナルなお年玉もご用意しています。
その内容は
賢人に由来の深い「義祭同盟」が開かれた龍造寺八幡神社の門前町・県庁通り商店連盟作の「佐賀の賢人イラスト&2017年は何年目?賢人の偉業アニバーサリー」が記されたすてきなミニカレンダーを先着120名様にプレゼントさせていただきます!
ぜひお早めに!みなさまのご来場をお待ちしております。


以下、今年最後の上演結果です。
また、当日は佐賀新聞さんがいらして記事にしてくださいました。以下佐賀新聞netより
http://news.goo.ne.jp/article/saga_s/region/saga_s-NSM2016122600005_KOSODATE_MANABU.html

上演:2016年12月25日(日) ※第237日目(1186回~1190回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
上演演目:
『おないとし』
あらすじ●漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

出演賢人●
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
佐野常民
(鷹巣将弥)
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
島義勇
(谷口文章)
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
枝吉神陽
(浦川忠敬)

観客数103人
※ボランティアスタッフ含む

演出:青柳達也
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤

当日アテンド:浦川美紀
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤


●アンケート結果
アンケート回答人数65(占有率68.4%)
アンケート結果
満足率96.9%
(大変面白かった・・78.5%、面白かった18.5%)

寸劇上演を知っていた・・39%
来館目的が観劇・・・34%
本丸歴史館にはじめて来た・・・52%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・6.3%

以下アンケートに書いていただいたすべてのコメントです


日本のために学問を極め、明治維新を成功に導いた佐賀が良く理解できた。男67福岡市

分かりやすく、ストーリーが面白い。男31

内容が分かりやすく、役者さんたちの表情が豊かでおもしろかったです。

歴史を部分的であるが、知る事が出来た。女69福岡市

がんばって下さい。男61愛知県

分かりやすかった。女76佐賀市

おもしろかったです。女42久留米市

熱心に演じられて、見ていて感心させられました。男60那珂川町

分かりやすくとても見やすく演じていただきました。あっという間の時間でした。男40岡山県

年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

久しぶりの観劇でした。笑い、感動ありでよかったです。女32唐津市

精度の高い寸劇でした。見ることができて光栄でした。ありがとうございます。女24和歌山市

役者さんが魅力的でした。ありがとうございました。男25和歌山市

知らない賢人をおもしろく知る事ができた。わかりやすく、他ではなかなか見れないものを見れた。いい思い出となりました。女45日向市

三人かっこよかったです。男47小城市

年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

弘道館の話が聞けてよかったです。博愛という言葉がしみました。女40佐賀市

長い。女58多久市

非常に面白い演目でした。男33愛知県

佐賀の賢人を知ることができた。女50東京都

佐賀の歴史の一端を知った。男58東京都

ある程度の日本史を知っている人には、とてもおもしろいと思います。女岡山県

佐賀の歴史を実感できて為になった。男69宝塚市

埼玉から娘宅に来て、佐賀八賢人の事を知らなかったので、大変楽しく、わかりやすく演じて頂き楽しませてもらえました。男67富士見市

佐賀八賢人のことがよく分かりました。有名な方々がたくさんいらっしゃいました。面白く演じてくださり、最後まで見させていただきました。女那珂川町

以前に同じものを見たことがあったが、また一味ちがった感じだった。また来年も来てみたいと思う。今年1年間おつかれさまでした。男50佐賀市


年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

楽しく学ぶ事ができました。女31久留米市

映画にしたいくらいです。男43佐賀市

たのしかったよ。男4久留米市

一生懸命でよかった。男55多久市

歴史にうとい私でも分かり易く楽しめました。男35福岡市

3人が楽しそうに生き生きと演じられていたため。女39佐賀市

今まで知らなかった人物を紹介してもらってためになりました。男54東京都

私は、熊本地震を経験し、まだ熊本城を見に行っていません。見に行くことがこわくてできません。今日は友人と佐賀城に来れてよかったです。女48宇城市

今年も大変お疲れ様でした。来年もさ来年もずっと頑張って下さい。楽しみにしています。女佐賀市

年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

歴史の勉強を面白くできた。演技が上手でした。男41呉市

ストーリーが分かりやすくて、言葉もはっきりして面白かったです。女東京都

演技に熱量を感じた。8人全員を見たい。男26佐賀市

佐賀生まれの佐賀育ちなんですが、知らないことばかりなので。女51佐賀市

何回も来ているけど、「おないとし」は初めて見ました。すごいこころざしがわかる、たのしくて、はげまされるえんもくでした。女50久保田町

年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

幕末の佐賀藩のようすがわかる。男55北九州市

たのしく、すばらしかった。女47北九州市

熱さが伝わってきた。佐賀を愛しているんですね。女53福岡市

知る機会になって良かったです。もっと詳しく調べてみたいと思いました。女17長崎市

佐賀の歴史をよく知っているから。男61佐賀市

初めて知りました。男47神戸市

年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

わかりやすかったです。女37福岡市

迫力があり、知らなかった賢人のことを知ることができたから。男44福岡市

自分は「何者」なのかという、私にも分かりやすいものだったから。女15鳥栖市

知らない事を、面白おかしく分からなかったから。女15久留米市

二度目ですが、面白かったです。また観に来たいです。応援しています。女17長崎市

ありがとうございました

■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

全員 尊敬し、感謝している。男67福岡市

全員佐賀の礎を築いたから。男31
枝吉・島・佐野今回すごくアツい志を見たから。本当は全員好きです。女40佐賀市
枝吉・島・佐野今日見たから。女50東京都
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

副島大変な時代の外務卿男58東京都
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

殿先進性男61白石町

枝吉・島・佐野だいすき。男4久留米市
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

江藤死に様がカッコイイ。男26佐賀市


大隈知名度が高く。男55北九州市
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
大隈母校の祖。男44福岡市
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

佐野記念館が近くにあってなじみがあるから。女15佐賀市


江藤新政府に逆らったので。男39久留米市

年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
枝吉教育者としての志の高潔さ。男62佐賀市


全員佐賀を支えた人だから。女76佐賀市

大隈・枝吉・副島・殿・大木・佐野江藤、島は乱を起こし、若者を死はしめた。男76

大隈早稲田大学創設者として尊敬しています。男40岡山県

殿・佐野幕末からの佐賀藩の方向性とレベルの高さを築いてきた人だから。女岡山県

大隈・佐野日本赤十字を築いた方だったので。女那珂川町

大隈・江藤・島・佐野有名だから。江藤新平さんの銅像が神野公園にあるのと見ています。相良治安さんの演劇も入れてほしい。女49佐賀市

ありがとうございました。

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは佐賀城本丸歴史館のすぐ向かいにある、お土産&グルメの「さがレトロ館」さんの「黒茶」のサービスクーポンでした。
さがレトロ館さんのHPです
http://www.saga-retro.com/

このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2017年1月1日までお使いいただけます。

2017年1月の上演予定演目決まりました■ 

2017年1月1日 第238日目
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

『富士ば登らば』
【佐野常民、枝吉神陽、鍋島直正】
1848年、幕末がまさに訪れようとする頃の佐賀。江戸250藩の中で最も勉強熱心だったこの藩では「頂点」と目されていた2人の男がいた。「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽である。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

1月8日(日) 第239日目
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

『あの夜のままで。』
【大隈重信、島義勇、副島種臣】
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

1月15日(日)  第240日目
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

『まるぼうろ』
【大隈重信、大木喬任、副島種臣】
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

1月22日(日)第241日目
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
『良いではないか。』
【佐野常民、副島種臣、島義勇】
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・

1月29日(日)  第242日目
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!
『酒もってこい』
【大木喬任、江藤新平、島義勇】
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。


佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」
e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
年末最終上演結果(「おないとし」&1月1日のBIGNEWS!

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

2017年もみなさまにとってよき一年になりますように!
また日曜日に本丸歴史館でお目にかかりましょう!

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 11:37 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート | メディア掲載・放映
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。