2016年09月25日
「あの夜のままで」★2016年9月18日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにようこそ。
いつものように佐賀城本丸歴史館における無料歴史寸劇、
先週の上演の様子をアンケートの結果と写真でレポートいたします。
上演:2016年9月18日(日) ※第223日(1116回~1120回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
上演演目:『あの夜のままで』
あらすじ●
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
舞台は1864年(元治4年)初頭 長崎
1864年(元治4年) 盛夏北九州市小屋瀬
1865年(慶応元年) 長崎
出演賢人


副島種臣
(西正)

大隈重信
(青柳達也)

島義勇
(谷口文章)
観客数 147人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数83(占有率59.3%)
アンケート結果
満足率98.8%
(大変面白かった・・77.1%、面白かった21.7%)
寸劇上演を知っていた・・42%
来館目的が観劇・・・28%
本丸歴史館にはじめて来た・・・49%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.5%
以下、アンケートでいただいたすべてのフリーコメントです
副島種臣の事は知らなかったので、初めて知ることができた。男51横浜市
アドリブがあったり、わかりやすい話でした。女61小千谷市
お客さんにも声をかけながらの演劇だったから。女32佐賀市
みな気を引く。上手い。間の取り方が絶妙でした。男48東京都

おすもうが楽しかった。女34小城市
こんなことをしているとしりませんでした。女9
みなさんの演じる姿がSoGoodです。男49小城市
書道家として知っていたが、それ以前にどのような環境にいたかは知らなかった。何事も向上心が必要ということか。男49佐賀市
これからも頑張ってください。ここは私の小学校に通った所です。女69豊田市




最後まであきずに見れました。おもしろかったです。女50佐賀市
皆様の熱心な説明、歴史がよくわかりました。女66春日市
佐賀に住み初めて佐賀の八賢人の話を聞き、歴史的に大切な役割をしていることを知りました。大変分かりやすくて興味がわきました。女45佐賀市
佐賀県の人が、佐賀がとても好きなことがわかった。男35広島市



島さん泣いていた。本気の演技が見れた。あつい思いが感じられた。女42佐賀市
史実にもとづいた話であること。毎週ちがう話をとても良く構成されてておもしろい。また来たい。女40佐賀市
役者の方がそれぞれ個性がおもしろかった。男54佐賀市
あまり知らない時代のことを分かりやすく劇になっていたと思います。女神戸市



劇自体が迫力あって良かった。名前しか知らない人の思いがけない歴史を知る事ができて、もっと知りたいと思った。男31福岡市
短時間で歴史の1ページが理解できた。男70札幌市
史実を含め面白く演じていて、感心しました。男58札幌市
楽しく過ごせた。男65佐賀市
おすもうの場面がおもしろかった。お客さんとのキョリが近く、一緒にもりあがるところが良いですね。女6福岡市



よくわかりやすかった。女71江北町
歴史がわかりやすく、知らなかった事がわかって楽しかった。女60荒尾市
歴史の勉強ができたので。女47上峰町
本格的であり、それでいてわかりやすくおもしろかった。女鹿児島市
副島と大隈の再会が短く分かりやすかった。観客にも話しかける身近さがいいです。男33佐賀市
もう少し長くても。女78神埼市



はじめて知る歴史がとても新鮮でした。男43福岡市
寸劇の内容がわかり易く、感動しました。男70春日市
自分の知らない話を聞けて面白かった。女34埼玉県
演技がユニークで楽しかった。男57福岡市
歴史偉人の名前しか知ってなかった方をわかりやすく解説してあって、忘れなさそうです。女50福岡市
歴史の経過を聞けた。男74広島市



まじめなお話ばかりではなく、おもしろおかしい部分もあったので。女40八女市
躍動感がありました。こういう機会でもないと知らない内容が分かってよかったです。男47笠岡市
歴史の一こまがわかって良かったです。女62川副町
本当みたいだったから。女11八女市
今後佐賀八賢人を勉強します。男45八女市



歴史を少しかじっているのでおもしろかった。女72川副町
文章で読むより、とても分かりやすくて賢人に親しみがもてました。みなさんの声が良くてよかつたです。女40佐賀市
親しみやすい。女55佐賀市
だじゃれが多かった。
演技がうまい。男43佐賀市



私たち(観客)も巻き込んでの劇が面白かったです。女14佐賀市
佐賀賢人を初めて知りました。勉強になりました。女44糸島市
声の通りが良い。男45糸島市
面白かったけど、本当に歴史が苦手なので、もう少し分かりやすくしてほしいかも。女34広島市
佐賀市内の観光が初めてでした。その土地の歴史に触れて良かったです。知らない事が多かったので、勉強になりました。女50熊本市
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・島・殿新日本を作った。男51横浜市
大隈 知っている人(名前)だから。女61小千谷市
大隈・殿寸劇をみて好きになりました。女66多賀城市
大隈・副島・江藤・島日本の歴史に大きくかかわった人達だから。女66春日市
大隈・副島・島劇を見て熱い心を感じました。女45佐賀市
江藤・島・佐野思考男65佐賀市

佐野 日赤。女71江北町

殿はんの財政を立て直したから。女60荒尾市
大隈・副島偉業を成し遂げた。男57福岡市
副島 初めてくわしく知りました。女50福岡市

全員佐賀の生んだすばらしい賢人たちですね。来週もみにいきたいですね。男62福岡市
副島・島・佐野副島、今日の劇を見て。島、北海道。佐野、赤十字。女72川副町
大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野佐賀を代表する歴史人。女55佐賀市
大隈・副島・島寸劇でとても好感がもてました。男43福岡市
江藤・島江藤、すごい人なのにKYなところ。島、劇を見て熱血なところ好きになりました。女14佐賀市
大隈 他の人知らない。女34広島市

江藤・島いっしょうけんめい。汗かきながら、みせてくれています。男54佐賀市
全員女42佐賀市
枝吉・殿・大木とてもおもしろいから。女10佐賀市
島良くわかりやすい。男61東京都

枝吉かっこいいから。女8佐賀市
人とのつながりの大切さを教えてもらいました。 女 42 佐賀市
3人の昔のことを見て勉強になったから。 女 10 佐賀市
めちゃいいお話です。スレた副島さんはレアですね。 女 22 仙台市
とてもよかった。 女 60 佐賀市
分かりやすい内容。話がおもしろかった。 女 29 佐賀市
すごく近くで見れたし、佐賀に住んでいても知らないこといっぱいだったから。 女 佐賀市
佐賀の幕末の事が大変分かりやすく、ユーモアたっぷりで興味深く拝見しました。 女 75 東京都
とても分かりやすく、面白かった。もう一度見にきたい。 男 19 福岡市
人生は125年。その中でも偶然からはじまることは、自分の中で変わることがなかにはあるのだなあと思って勇気づけられました。歴史についても知れてよかったです。 女 17 福岡市
ユーモアがたくさん入っていて、すごくわかりやすく感動しました。 女 40 福岡市
思いがけず、佐賀城に来て出会いました。とてもおもしろく、迫力があり、歴史もよくわかり、貴重な時間となりました。 女
役者の方が良かった。 男 65 長崎市
歴史が良くわかりました。
以上です
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、「唐人茶屋」の「飲食10%割引チケット」でした。このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年9月25日までお使いいただけます。
今後の予定■
9月25日 第224日目
「蝶よ、渡れ」 ※本丸初上演演目です
佐野常民、鍋島直正、島義勇
あらすじ●
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
10月2日 第225日目
「茶飲みに来んか?」 (演目変更)
出演賢人●鍋島直正、江藤新平、大木喬任
10月9日 第226日目
「良いではないか。」
出演賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
10月16日 第227日目
「どしたらいいんじゃ?」
出演賢人●島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
10月23日 第228日目
「あの夜のままで」
出演賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにようこそ。
いつものように佐賀城本丸歴史館における無料歴史寸劇、
先週の上演の様子をアンケートの結果と写真でレポートいたします。
上演:2016年9月18日(日) ※第223日(1116回~1120回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
上演演目:『あの夜のままで』
あらすじ●
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
舞台は1864年(元治4年)初頭 長崎
1864年(元治4年) 盛夏北九州市小屋瀬
1865年(慶応元年) 長崎
出演賢人


副島種臣
(西正)

大隈重信
(青柳達也)

島義勇
(谷口文章)
観客数 147人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数83(占有率59.3%)
アンケート結果
満足率98.8%
(大変面白かった・・77.1%、面白かった21.7%)
寸劇上演を知っていた・・42%
来館目的が観劇・・・28%
本丸歴史館にはじめて来た・・・49%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.5%
以下、アンケートでいただいたすべてのフリーコメントです
副島種臣の事は知らなかったので、初めて知ることができた。男51横浜市
アドリブがあったり、わかりやすい話でした。女61小千谷市
お客さんにも声をかけながらの演劇だったから。女32佐賀市
みな気を引く。上手い。間の取り方が絶妙でした。男48東京都

おすもうが楽しかった。女34小城市
こんなことをしているとしりませんでした。女9
みなさんの演じる姿がSoGoodです。男49小城市
書道家として知っていたが、それ以前にどのような環境にいたかは知らなかった。何事も向上心が必要ということか。男49佐賀市
これからも頑張ってください。ここは私の小学校に通った所です。女69豊田市




最後まであきずに見れました。おもしろかったです。女50佐賀市
皆様の熱心な説明、歴史がよくわかりました。女66春日市
佐賀に住み初めて佐賀の八賢人の話を聞き、歴史的に大切な役割をしていることを知りました。大変分かりやすくて興味がわきました。女45佐賀市
佐賀県の人が、佐賀がとても好きなことがわかった。男35広島市



島さん泣いていた。本気の演技が見れた。あつい思いが感じられた。女42佐賀市
史実にもとづいた話であること。毎週ちがう話をとても良く構成されてておもしろい。また来たい。女40佐賀市
役者の方がそれぞれ個性がおもしろかった。男54佐賀市
あまり知らない時代のことを分かりやすく劇になっていたと思います。女神戸市



劇自体が迫力あって良かった。名前しか知らない人の思いがけない歴史を知る事ができて、もっと知りたいと思った。男31福岡市
短時間で歴史の1ページが理解できた。男70札幌市
史実を含め面白く演じていて、感心しました。男58札幌市
楽しく過ごせた。男65佐賀市
おすもうの場面がおもしろかった。お客さんとのキョリが近く、一緒にもりあがるところが良いですね。女6福岡市



よくわかりやすかった。女71江北町
歴史がわかりやすく、知らなかった事がわかって楽しかった。女60荒尾市
歴史の勉強ができたので。女47上峰町
本格的であり、それでいてわかりやすくおもしろかった。女鹿児島市
副島と大隈の再会が短く分かりやすかった。観客にも話しかける身近さがいいです。男33佐賀市
もう少し長くても。女78神埼市



はじめて知る歴史がとても新鮮でした。男43福岡市
寸劇の内容がわかり易く、感動しました。男70春日市
自分の知らない話を聞けて面白かった。女34埼玉県
演技がユニークで楽しかった。男57福岡市
歴史偉人の名前しか知ってなかった方をわかりやすく解説してあって、忘れなさそうです。女50福岡市
歴史の経過を聞けた。男74広島市



まじめなお話ばかりではなく、おもしろおかしい部分もあったので。女40八女市
躍動感がありました。こういう機会でもないと知らない内容が分かってよかったです。男47笠岡市
歴史の一こまがわかって良かったです。女62川副町
本当みたいだったから。女11八女市
今後佐賀八賢人を勉強します。男45八女市



歴史を少しかじっているのでおもしろかった。女72川副町
文章で読むより、とても分かりやすくて賢人に親しみがもてました。みなさんの声が良くてよかつたです。女40佐賀市
親しみやすい。女55佐賀市
だじゃれが多かった。
演技がうまい。男43佐賀市



私たち(観客)も巻き込んでの劇が面白かったです。女14佐賀市
佐賀賢人を初めて知りました。勉強になりました。女44糸島市
声の通りが良い。男45糸島市
面白かったけど、本当に歴史が苦手なので、もう少し分かりやすくしてほしいかも。女34広島市
佐賀市内の観光が初めてでした。その土地の歴史に触れて良かったです。知らない事が多かったので、勉強になりました。女50熊本市
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・島・殿新日本を作った。男51横浜市
大隈 知っている人(名前)だから。女61小千谷市
大隈・殿寸劇をみて好きになりました。女66多賀城市
大隈・副島・江藤・島日本の歴史に大きくかかわった人達だから。女66春日市
大隈・副島・島劇を見て熱い心を感じました。女45佐賀市
江藤・島・佐野思考男65佐賀市

佐野 日赤。女71江北町

殿はんの財政を立て直したから。女60荒尾市
大隈・副島偉業を成し遂げた。男57福岡市
副島 初めてくわしく知りました。女50福岡市

全員佐賀の生んだすばらしい賢人たちですね。来週もみにいきたいですね。男62福岡市
副島・島・佐野副島、今日の劇を見て。島、北海道。佐野、赤十字。女72川副町
大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野佐賀を代表する歴史人。女55佐賀市
大隈・副島・島寸劇でとても好感がもてました。男43福岡市
江藤・島江藤、すごい人なのにKYなところ。島、劇を見て熱血なところ好きになりました。女14佐賀市
大隈 他の人知らない。女34広島市

江藤・島いっしょうけんめい。汗かきながら、みせてくれています。男54佐賀市
全員女42佐賀市
枝吉・殿・大木とてもおもしろいから。女10佐賀市
島良くわかりやすい。男61東京都

枝吉かっこいいから。女8佐賀市
人とのつながりの大切さを教えてもらいました。 女 42 佐賀市
3人の昔のことを見て勉強になったから。 女 10 佐賀市
めちゃいいお話です。スレた副島さんはレアですね。 女 22 仙台市
とてもよかった。 女 60 佐賀市
分かりやすい内容。話がおもしろかった。 女 29 佐賀市
すごく近くで見れたし、佐賀に住んでいても知らないこといっぱいだったから。 女 佐賀市
佐賀の幕末の事が大変分かりやすく、ユーモアたっぷりで興味深く拝見しました。 女 75 東京都
とても分かりやすく、面白かった。もう一度見にきたい。 男 19 福岡市
人生は125年。その中でも偶然からはじまることは、自分の中で変わることがなかにはあるのだなあと思って勇気づけられました。歴史についても知れてよかったです。 女 17 福岡市
ユーモアがたくさん入っていて、すごくわかりやすく感動しました。 女 40 福岡市
思いがけず、佐賀城に来て出会いました。とてもおもしろく、迫力があり、歴史もよくわかり、貴重な時間となりました。 女
役者の方が良かった。 男 65 長崎市
歴史が良くわかりました。
以上です
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、「唐人茶屋」の「飲食10%割引チケット」でした。このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年9月25日までお使いいただけます。
今後の予定■
9月25日 第224日目
「蝶よ、渡れ」 ※本丸初上演演目です
佐野常民、鍋島直正、島義勇
あらすじ●
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
10月2日 第225日目
「茶飲みに来んか?」 (演目変更)
出演賢人●鍋島直正、江藤新平、大木喬任
10月9日 第226日目
「良いではないか。」
出演賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
10月16日 第227日目
「どしたらいいんじゃ?」
出演賢人●島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
10月23日 第228日目
「あの夜のままで」
出演賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:43 | Comments(0) | イベント・公演レポート