2016年06月30日
満足率ほぼ100%★「ならば需骨よ!」★2016年6月26日 佐賀市民感謝デー
こんにちは!
いつものように先週日曜日の本丸の上演レポートを以下お届けします。
なお、当日 6月26日は初の「佐賀市民感謝デー」として、八賢人全員が勢ぞろいして、もりあげました。
佐賀市の市民活動応援制度「チカラット」で「78」番に投票をしていただこうと、皆で呼びかけました。市職員も特別に応援に来てくださり、投票ボックスを設定した結果、
約40名の方が投票していただけました。締切は7月1日ですので、最後のお願いでした。
賢人たちは、投票してくださった方に全員で握手するなど、10月以降の継続を皆で勝ち得ようとがんばりました。
また、佐賀新聞に「市民感謝デー」のことをご紹介いただいたおかげで、全アンケート記入者のうちの「演劇をやることを知っていた」方のうち、38%もが、「新聞を見てきた」と回答いただきました。
佐賀新聞さんにはあらためて感謝いたします。
上演:2016年6月26日(日) ※第211日(1056~1060回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:
「ならば需骨よ!」
あらすじ:安政2年8月の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人:

▲写真右より
鍋島直正
後藤峰彦
江藤新平
石井晃一
大隈重信
青柳達也
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:桜井篤(1-4回目) 谷口幸恵(5回目)
記録:飯田豊一
撮影:能隅亜紀
プロデュース:桜井篤
アンケート結果
アンケート回答人数 95(占有率42.2%)
アンケート結果
満足率98.8%
(大変面白かった・・80.0%、面白かった18.9%)
※「ふつう」をつけてくださったご婦人にたまたまお話をしましたが、かなり喜んでいらっしゃいましたので
御性格上ひかえめ中庸な方とお見受けいたしました。率直に「ふつう」以上かと感じましたので、
「ほぼ100%」と言える出来だったかと思います。
前の晩の合わせ稽古と当日早朝の現場稽古で細部を徹底したのが効を奏しました。
アンケート内容からも「以前よりよくなった」という感想を複数いただきました。
いつも見守ってくださり感想を書いてくださる皆様のおかげで、精進できています。
寸劇上演を知っていた・・59%
来館目的が観劇・・・62%
↑過去最高です。
本丸歴史館にはじめて来た・・・35%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・21.2%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
えんぎがすごかった。女9佐賀市
笑いをとれているから。男11佐賀市
おちもあったから。男9佐賀市
分かり易くておもしろかったです。女42福岡市
わかりやすかった。男43福岡市
さがの歴史がわかりやすく、おもしろく勉強できる。男43小城市
話がためになりました。女36三日月町
KYの江藤さんのキャラが全体をコミカルにしており楽しめました。ちょっとキャラ軽すぎな気がしますが。男43佐賀市



歴史が苦手な私でも楽しくわかりやすく演じてくださり、とてもためになりました。女61長与町
声がよくとおり、聞きやすかった。男58下関市
すぐ目の前で演じているのか、迫力がある。男47島原市
史実をとらえていて良かった。男49福岡市
志のある話だった。男55佐賀市
大隈八太郎が一番おもしろいです。男10福岡市
分かりやすかったし、おもしろく勉強できました。女52宮崎県



ギャグがおもしろかった。
コミュニケーション。男28
他の劇も見てみたいです。とても分かりやすく、途中のおとぼけも楽しかったです。女33東京都
短時間楽しく、わかりやすくまとめられて、皆を面白いお話をありがとうございました。男84佐世保市
八賢人、8人に会えて嬉しかったです。女34川副町
簡潔で分かりやすかった。女25長崎市
需骨という意味、すばらしいですね。最後の直正公の話(島国日の本を誇りを持って生きるため)が特に良かったですね。男53佐賀市



とっても明るい方たちで良かった。女34沖縄県
大変面白い。男19佐世保市
たいへんわかりやすかった。みなさんのキャラクターもよかったです。女40佐賀市
歴史が分かりやすく、楽しく学べた。男29名古屋市
歴史が良く分かった。男64久御山町
歴史と笑いのバランスが良い。男40大牟田市
歴史と笑いのバランスが良い。女43大牟田市



佐賀の八賢人のことをはじめて知れてよかった。男15長崎市
たたみのへりは仕方ないと思いますが、敷居を踏むのはどうかと思います。By友達女16佐賀市
いろいろと学んだ。男22大分市
若いときの話が面白かった。男42佐賀市
昔のことを面白く教えてくださってありがとうございます。男10広川町
意外と知られていない佐賀の歴史にふれたため。男71佐賀市
おもしろかったし、勉強にもなったからよかった。女12広川町
以前も何度か観覧したことがありますが、毎回興味深く、おもしろい演目で、幕末の佐賀のことが良くわかります。女58佐賀市



前回よりもわかりやすくなっていて良かった。男53佐賀市
江藤さんの暑苦ウザさ面白すぎます。江藤さんと大隈さん仲良しですね。かわいい。女佐賀市
難しい歴史を分かりやすくおもしろく演じてあったので。女37広川町
江藤新平について丁度勉強していましたのでラッキーでした。男71佐賀市
需骨久しぶりでしたが江藤さんのKYぷりがパワーアップしているような。女41吉野ヶ里町
史実をわかりやすく演じてくださった。男72小城市
わかりやすかったか。女72小城市
セリフもながく、みなさん上手で、勉強になりました。楽しかった。女65みやき町


わかりやすかった。女60佐賀市
5分位しか聞けなかったが、私利私欲にとらわれずよくわかった。男67神奈川県
歴史上の人物を解りやすく、150年前に戻って見れた。67福岡市
初めてみたから。男46佐賀市
初めてみる演目だつたので、新しいことを知れた。女17佐賀市
とても分かりやすく、おもしろかったから。女15東与賀町
偉人のむかしのエピソードを知ることができた。男49佐賀市

佐賀の学問の広さ深さに驚きました。とても勉強になりました。女31佐賀市
面白かったです。女22小郡市
久しぶりに観にきました。この演目を観たのは初めてでしたが、江藤さんのKYっぷりがパワーアップしててすごく笑いました。仕事に対しての取り組み方も自分自身に響くものがありました。八賢人が参議員選挙に出馬してくれたらなあと思うばかりです。さがんもんのような人が今の政治家にいたらなあ。女28唐津市
れきしがわかった。男36福岡市
テンポもよく、子供にもわかりやすかった。女45佐賀市
明日からの仕事の活力を頂いています。これからも頑張ってください。応援しています。女佐賀市
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・島佐賀の乱でがんばったから。女37佐賀市
全員佐賀の偉人だから。女43佐賀市
全員佐賀の人だから。男11佐賀市
全員佐賀の人がえらいことしたから。男10佐賀市
全員ゆうめいな人がすきだから。男9佐賀市
江藤おもしろかったです。女42福岡市
江藤小城出身。男43小城市
島おもしろいから。女36三日月町
全員賢人なので。女61長与町
大隈・副島・江藤・殿明治維新での活躍。男55佐賀市


大隈かっこよかった。男10福岡市
大隈有名だから。
大隈有名人ですから。男63長与町
佐野仕事で赤十字社とかかわる機会がある。女33東京都
大隈・副島・江藤・殿名前をおぼえていた。男84佐世保市
大隈・枝吉・副島・江藤・島 佐賀人の学問がなければ、明治日本はないから。男53佐賀市
島まっすぐだから。男19佐世保市
大隈有名なので。男29名古屋市
全員佐賀人だから。男71佐賀市
江藤おもしろいから。女12広川町
江藤 KYだから。女34佐賀市
全員全員興味があります。女58佐賀市
島見た目が。男44長崎市


大木イケメンだから。女8佐賀市


全員それぞれの業績はすばらしい。男72小城市
副島一応紳士ではなかろうか。男72小城市
全員すばらしいがんばり。女72小城市
大隈・江藤江藤新平は佐賀の乱にて、不遇の最期となり、もう少し調べてみます。67福岡市
全員とにかくおもしろいから。女15東与賀町
江藤・殿・佐野エンジニアなので。ほか。男49佐賀市
全員何度も通っていますが、どんどん全員を好きになっています。女31佐賀市

殿殿だから。男7佐賀市
大隈・江藤・大木大木さんは、もっと有名になっていいと思います。女22小城市
大隈頭がいいから。女8佐賀市
大隈ドラマにもよく出てくるから。女45佐賀市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ2個」プレゼントクーポンでした。
ぜひまたお越しください。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年7月3日までお使いいただけます。
今後の上演予定(毎週日曜日 佐賀城本丸歴史館 1一日5回 10時~一時間半おき)
7月3日 第212日目

「散るもまたよし」
出演■鍋島直正、佐野常民、大木喬任
7月10日 第213日目

「もらい風呂」
出演■副島種臣、枝吉神陽、大隈重信
7月17日 第214日目

「あの夜のままで」
出演■副島種臣、大隈重信、島義勇
7月24日 第215日目

「酒もってこい」
出演■大木喬任、江藤新平、島義勇
7月31日 第216日目

「さがんもん」
出演■江藤新平、島義勇、副島種臣
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
いつものように先週日曜日の本丸の上演レポートを以下お届けします。
なお、当日 6月26日は初の「佐賀市民感謝デー」として、八賢人全員が勢ぞろいして、もりあげました。

佐賀市の市民活動応援制度「チカラット」で「78」番に投票をしていただこうと、皆で呼びかけました。市職員も特別に応援に来てくださり、投票ボックスを設定した結果、

約40名の方が投票していただけました。締切は7月1日ですので、最後のお願いでした。
賢人たちは、投票してくださった方に全員で握手するなど、10月以降の継続を皆で勝ち得ようとがんばりました。
また、佐賀新聞に「市民感謝デー」のことをご紹介いただいたおかげで、全アンケート記入者のうちの「演劇をやることを知っていた」方のうち、38%もが、「新聞を見てきた」と回答いただきました。
佐賀新聞さんにはあらためて感謝いたします。
上演:2016年6月26日(日) ※第211日(1056~1060回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:
「ならば需骨よ!」
あらすじ:安政2年8月の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人:

▲写真右より
鍋島直正
後藤峰彦
江藤新平
石井晃一
大隈重信
青柳達也
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:桜井篤(1-4回目) 谷口幸恵(5回目)
記録:飯田豊一
撮影:能隅亜紀
プロデュース:桜井篤
アンケート結果
アンケート回答人数 95(占有率42.2%)
アンケート結果
満足率98.8%
(大変面白かった・・80.0%、面白かった18.9%)
※「ふつう」をつけてくださったご婦人にたまたまお話をしましたが、かなり喜んでいらっしゃいましたので
御性格上ひかえめ中庸な方とお見受けいたしました。率直に「ふつう」以上かと感じましたので、
「ほぼ100%」と言える出来だったかと思います。
前の晩の合わせ稽古と当日早朝の現場稽古で細部を徹底したのが効を奏しました。
アンケート内容からも「以前よりよくなった」という感想を複数いただきました。
いつも見守ってくださり感想を書いてくださる皆様のおかげで、精進できています。
寸劇上演を知っていた・・59%
来館目的が観劇・・・62%
↑過去最高です。
本丸歴史館にはじめて来た・・・35%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・21.2%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
えんぎがすごかった。女9佐賀市
笑いをとれているから。男11佐賀市
おちもあったから。男9佐賀市
分かり易くておもしろかったです。女42福岡市
わかりやすかった。男43福岡市
さがの歴史がわかりやすく、おもしろく勉強できる。男43小城市
話がためになりました。女36三日月町
KYの江藤さんのキャラが全体をコミカルにしており楽しめました。ちょっとキャラ軽すぎな気がしますが。男43佐賀市



歴史が苦手な私でも楽しくわかりやすく演じてくださり、とてもためになりました。女61長与町
声がよくとおり、聞きやすかった。男58下関市
すぐ目の前で演じているのか、迫力がある。男47島原市
史実をとらえていて良かった。男49福岡市
志のある話だった。男55佐賀市
大隈八太郎が一番おもしろいです。男10福岡市
分かりやすかったし、おもしろく勉強できました。女52宮崎県



ギャグがおもしろかった。
コミュニケーション。男28
他の劇も見てみたいです。とても分かりやすく、途中のおとぼけも楽しかったです。女33東京都
短時間楽しく、わかりやすくまとめられて、皆を面白いお話をありがとうございました。男84佐世保市
八賢人、8人に会えて嬉しかったです。女34川副町
簡潔で分かりやすかった。女25長崎市
需骨という意味、すばらしいですね。最後の直正公の話(島国日の本を誇りを持って生きるため)が特に良かったですね。男53佐賀市



とっても明るい方たちで良かった。女34沖縄県
大変面白い。男19佐世保市
たいへんわかりやすかった。みなさんのキャラクターもよかったです。女40佐賀市
歴史が分かりやすく、楽しく学べた。男29名古屋市
歴史が良く分かった。男64久御山町
歴史と笑いのバランスが良い。男40大牟田市
歴史と笑いのバランスが良い。女43大牟田市



佐賀の八賢人のことをはじめて知れてよかった。男15長崎市
たたみのへりは仕方ないと思いますが、敷居を踏むのはどうかと思います。By友達女16佐賀市
いろいろと学んだ。男22大分市
若いときの話が面白かった。男42佐賀市
昔のことを面白く教えてくださってありがとうございます。男10広川町
意外と知られていない佐賀の歴史にふれたため。男71佐賀市
おもしろかったし、勉強にもなったからよかった。女12広川町
以前も何度か観覧したことがありますが、毎回興味深く、おもしろい演目で、幕末の佐賀のことが良くわかります。女58佐賀市



前回よりもわかりやすくなっていて良かった。男53佐賀市
江藤さんの暑苦ウザさ面白すぎます。江藤さんと大隈さん仲良しですね。かわいい。女佐賀市
難しい歴史を分かりやすくおもしろく演じてあったので。女37広川町
江藤新平について丁度勉強していましたのでラッキーでした。男71佐賀市
需骨久しぶりでしたが江藤さんのKYぷりがパワーアップしているような。女41吉野ヶ里町
史実をわかりやすく演じてくださった。男72小城市
わかりやすかったか。女72小城市
セリフもながく、みなさん上手で、勉強になりました。楽しかった。女65みやき町


わかりやすかった。女60佐賀市
5分位しか聞けなかったが、私利私欲にとらわれずよくわかった。男67神奈川県
歴史上の人物を解りやすく、150年前に戻って見れた。67福岡市
初めてみたから。男46佐賀市
初めてみる演目だつたので、新しいことを知れた。女17佐賀市
とても分かりやすく、おもしろかったから。女15東与賀町
偉人のむかしのエピソードを知ることができた。男49佐賀市

佐賀の学問の広さ深さに驚きました。とても勉強になりました。女31佐賀市
面白かったです。女22小郡市
久しぶりに観にきました。この演目を観たのは初めてでしたが、江藤さんのKYっぷりがパワーアップしててすごく笑いました。仕事に対しての取り組み方も自分自身に響くものがありました。八賢人が参議員選挙に出馬してくれたらなあと思うばかりです。さがんもんのような人が今の政治家にいたらなあ。女28唐津市
れきしがわかった。男36福岡市
テンポもよく、子供にもわかりやすかった。女45佐賀市
明日からの仕事の活力を頂いています。これからも頑張ってください。応援しています。女佐賀市
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・島佐賀の乱でがんばったから。女37佐賀市
全員佐賀の偉人だから。女43佐賀市
全員佐賀の人だから。男11佐賀市
全員佐賀の人がえらいことしたから。男10佐賀市
全員ゆうめいな人がすきだから。男9佐賀市
江藤おもしろかったです。女42福岡市
江藤小城出身。男43小城市
島おもしろいから。女36三日月町
全員賢人なので。女61長与町
大隈・副島・江藤・殿明治維新での活躍。男55佐賀市


大隈かっこよかった。男10福岡市
大隈有名だから。
大隈有名人ですから。男63長与町
佐野仕事で赤十字社とかかわる機会がある。女33東京都
大隈・副島・江藤・殿名前をおぼえていた。男84佐世保市
大隈・枝吉・副島・江藤・島 佐賀人の学問がなければ、明治日本はないから。男53佐賀市
島まっすぐだから。男19佐世保市
大隈有名なので。男29名古屋市
全員佐賀人だから。男71佐賀市
江藤おもしろいから。女12広川町
江藤 KYだから。女34佐賀市
全員全員興味があります。女58佐賀市
島見た目が。男44長崎市


大木イケメンだから。女8佐賀市


全員それぞれの業績はすばらしい。男72小城市
副島一応紳士ではなかろうか。男72小城市
全員すばらしいがんばり。女72小城市
大隈・江藤江藤新平は佐賀の乱にて、不遇の最期となり、もう少し調べてみます。67福岡市
全員とにかくおもしろいから。女15東与賀町
江藤・殿・佐野エンジニアなので。ほか。男49佐賀市
全員何度も通っていますが、どんどん全員を好きになっています。女31佐賀市

殿殿だから。男7佐賀市
大隈・江藤・大木大木さんは、もっと有名になっていいと思います。女22小城市
大隈頭がいいから。女8佐賀市
大隈ドラマにもよく出てくるから。女45佐賀市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ2個」プレゼントクーポンでした。
ぜひまたお越しください。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年7月3日までお使いいただけます。
今後の上演予定(毎週日曜日 佐賀城本丸歴史館 1一日5回 10時~一時間半おき)
7月3日 第212日目

「散るもまたよし」
出演■鍋島直正、佐野常民、大木喬任
7月10日 第213日目

「もらい風呂」
出演■副島種臣、枝吉神陽、大隈重信
7月17日 第214日目

「あの夜のままで」
出演■副島種臣、大隈重信、島義勇
7月24日 第215日目

「酒もってこい」
出演■大木喬任、江藤新平、島義勇
7月31日 第216日目

「さがんもん」
出演■江藤新平、島義勇、副島種臣
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:41 | Comments(0) | イベント・公演レポート