2016年06月22日
「おないとし」★2016年6月19日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
いつものように日曜日の本丸の上演レポートを以下お届けします。
※最後にお知らせがございます
次回6月26日(日)は、八賢人全員集合★佐賀市民感謝デー となります
佐賀市民の方で「チカラット」(市民活動応援制度)へ、その場で投票いただくことで
おもてなし隊の本丸歴史寸劇上演を継続するための力となります。
どうぞよろしくお願いいたします
(運転免許証など身分証明書がわかるものをご持参ください。身分証明書がない方は印鑑が必要となります)
上演:2016年6月19日(日) ※第210日(1051~1055回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:
「おないとし」
あらすじ:漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人:

佐野常民
鷹巣将弥

枝吉神陽
浦川忠敬

島義勇
谷口文章
演出:青柳達也
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:谷口幸恵
プロデュース:桜井篤
アンケート結果
アンケート回答人数 78(占有率68.4%)
アンケート結果
満足率94.9%
(大変面白かった・・65.4%、面白かった29.5%)
寸劇上演を知っていた・・44%
来館目的が観劇・・・31%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.1%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
歴史はよく分からないけど、分かりやすくて楽しかった。女17朝倉市
歴史を学ぶのが好き。女19福岡市
劇の中で人物の歴史についてよくわかった。男18佐賀市
佐賀の歴史を学べた。男19多久市
分かりやすかった。男19神埼市
いつも元気をありがとうございます。男57佐賀市



シナリオがよくできていました。演技が上手でした。女筑前町
うごきがすごくおもしろかったです。男7白石町
笑いを入れた話でとても楽しかったです。女21佐賀市
佐賀の賢人の事が理解できた。男54上峰町
もう少し時間が短めだと子供の集中力が持つかな。女47佐賀市
賢人間の関係を初めて知った。女38白石町
さがべんをつかったから。男10佐賀市
佐賀弁でもっと話してほしい。男57志木市
はきはきした歯切れの良さ。男65佐賀市
お芝居に元気さがあった。ストリー的には?が感じられるところもあった。女62佐賀市
佐賀の偉人の様子が面白くよくわかった。女54埼玉県
3人の賢人の説明がよかった。男56川越市
八賢人の歴史をわかりやすかったから。女50上峰町



時々ネタをはさんでくるのが面白かったです。男10多久市
分かりやすかったから。女14小城市
久しぶりに見にきました。とても面白かったです。女43小城市
分かりやすかった。史実を前提にしている。男58佐賀市
心にせまった。おもしろかった。もっとお笑いがあればいい。女52柳川市
全く知らなかった佐賀の歴史に触れることができた。男35
知らなかった歴史を垣間見れました。女60大野城市
ユーモアあふれて、楽しく佐賀の歴史が理解できること。女57大阪市
途中から見たのですが、わかりやすくておもしろかったです。男23大牟田市
迫力あって見入った。男23大牟田市
迫力があってよかった。男24大牟田市
寸劇が何か知らなかったので、理解するまで時間がかかった。女24仙台市
Thankyou from seattle wa U.S.A
言葉のやり取りが楽しかったです。歴史も勉強になりました。ありがとうございました。女40唐津市


地元にも大きな仕事を成した人物がいた事を知れた。笑いもあり楽しめました。男38唐津市
とても分かりやすかったです。また見たいなと思いました。これからも頑張ってください。女13伊万里市
勉強になりました。また途中、途中に笑えるところがあって、たいへん楽しく見ることができました。女15伊万里市
島様の顔がおもしろかったから、よかったと思います。女10伊万里市
熱演に胸打たれました。分かり易い劇でよかったです。男51伊万里市
聞きとりやすく、わかりやすく、楽しかった。女69佐賀市
おもしろかった。男6唐津市
史実をコンパクトによくまとめてあって、わかりやすかったです。女30佐賀市
初めて知った史実であるので。男50佐賀市
島さんがとても面白かった。女5佐賀市
一生懸命さがよかった。女40福岡市



ギャグ、人の温かさが感じられた。説明、ちょっと眠たくなる。
楽しませようとする感じが伝わってきました。この国の土台を築いたということを実感しました。女31朝倉市
18歳の3人が未来を共に見て成長する姿がカッコいいと思った。女31佐賀市
島先生がおもしろい。女34川副町
つっこんなどがとても面白かった。また見てみたい。男10粕屋町
全て。男39小城市
お笑いあり、感動あり、八賢人に興味を持ちました。女49佐賀市
佐賀弁の劇だったので、たのしかったです。女51佐賀市

佐賀の歴史を知る事ができた。18才というモラトリアムな思いを思い出しながら、今ある自分を振り返りたいなーと思いました。女佐賀市
佐野さんが正面のふすまから登場してくるのがおもしろかったです。女16佐賀市
初めてきたけど、みやすくて、たのしかったです。女16佐賀市
身近で演じて「佐賀の八賢人」を知るきっかけになる。男44神埼市
身近で見れてたのしかった。女37神埼市
よく知らなかった人物の事が少しでも分かった。演技が楽しかった。女42宇部市
ありがとうございました。

▲お着物でいらしたみなさんと!
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

江藤日本の近代の基になる法整備を行ったから。男55佐賀市
佐野赤十字に就職しようとしたけど、最後面接で落ちた。女38白石町

大隈総理大臣になったから。男10佐賀市

島おもしろかったから。女8多久市

大隈・殿佐賀の明治の賢人。男56川越市
島面白かった。男10多久市
大隈・江藤・殿頭が柔らかい。実行力がある。男58佐賀市

枝吉今日見たので。男23大牟田市

副島書なども残している。男38唐津市
大隈・殿以前学んで興味深かったので。女15伊万里市
枝吉手が好きだから。女10伊万里市
江藤・佐野歴史小説で知っていた。NHK大河ドラマにならないでしょうか。女58佐賀市

佐野いろんな事を成し遂げられて、すごい人だと思います。女58佐賀市
大隈・副島真の国益をもたらした。男50佐賀市
全員 だってすきだもん。女5佐賀市
大隈有名。

全員佐賀の賢人は佐賀の誇りです。女31佐賀市
全員みんなすごい人だから。会ってみたい人ばっかりだから。男10粕屋町

全員日本のため、幕末の激動にもかかわらず、私欲を捨てて活躍したから。男39小城市
枝吉・佐野おもしろいから。女16佐賀市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、レトロ館さんの「黒茶」プレゼントクーポンでした。
ぜひまたお越しください。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年6月26日までお使いいただけます。
■講演と上演のお知らせ
当隊の創設者で現在もプロデュースと脚本をつとめる桜井篤(魅力発掘プロデュース協会)が講演形式で当隊の活動の歴史や、「恵比須・化け猫・河童伝説 お城下ナイトウォークツアー」についてお話しさせていただきます。またあわせて歴史寸劇「良いではないか」を特別上演いたします。
●6月25日(土) 14:00~16:00
●於:西九州大学佐賀キャンパス
●学校法人永原学園創立70周年記念「地方創生」リレー講座
>「「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」活動の舞台裏
~シビックプライドをどう築くか~」
●無料です。下記HPからご覧ください
http://www.nisikyu-u.ac.jp/nagahara/topics/detail/i/273
講演:桜井篤(プロデューサー)
上演:
「良いではないか」
(佐野常民(鷹巣将弥)、副島種臣(西正)、江藤新平(石井晃一)
■本丸歴史館日曜寸劇今後の予定
7月のラインナップも決まりました!
6月26日(日) 第211日 ※八賢人全員集合☆佐賀市民感謝デー
佐賀市市民活動応援制度「チカラット」への投票を上演後にご紹介します。
チカラットの用紙に番号「78」と記載し、当日投票いただくだけで、おもてなし隊の上演資金としてお一人500円相当の応援と
なります。どうぞお誘いあわせの上、身分証明書(運転免許証など)をお持ちの上、ぜひいらしてください!
投票してくださった方に、八賢人からお礼がございます。
「ならば需骨よ」
※演目変更になりました
登場賢人●後藤峰彦、大隈重信、江藤新平、
安政2年8月の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
7月3日 第212日目
「散るもまたよし」
出演■鍋島直正、佐野常民、大木喬任
7月10日 第213日目
「もらい風呂」
出演■副島種臣、枝吉神陽、大隈重信
7月17日 第214日目
「あの夜のままで」
出演■副島種臣、大隈重信、島義勇
7月24日 第215日目
「酒もってこい」
出演■大木喬任、江藤新平、島義勇
7月31日 第216日目
「さがんもん」
出演■江藤新平、島義勇、副島種臣
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
いつものように日曜日の本丸の上演レポートを以下お届けします。
※最後にお知らせがございます
次回6月26日(日)は、八賢人全員集合★佐賀市民感謝デー となります
佐賀市民の方で「チカラット」(市民活動応援制度)へ、その場で投票いただくことで
おもてなし隊の本丸歴史寸劇上演を継続するための力となります。
どうぞよろしくお願いいたします
(運転免許証など身分証明書がわかるものをご持参ください。身分証明書がない方は印鑑が必要となります)
上演:2016年6月19日(日) ※第210日(1051~1055回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:
「おないとし」
あらすじ:漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人:

佐野常民
鷹巣将弥

枝吉神陽
浦川忠敬

島義勇
谷口文章
演出:青柳達也
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:谷口幸恵
プロデュース:桜井篤
アンケート結果
アンケート回答人数 78(占有率68.4%)
アンケート結果
満足率94.9%
(大変面白かった・・65.4%、面白かった29.5%)
寸劇上演を知っていた・・44%
来館目的が観劇・・・31%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.1%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
歴史はよく分からないけど、分かりやすくて楽しかった。女17朝倉市
歴史を学ぶのが好き。女19福岡市
劇の中で人物の歴史についてよくわかった。男18佐賀市
佐賀の歴史を学べた。男19多久市
分かりやすかった。男19神埼市
いつも元気をありがとうございます。男57佐賀市



シナリオがよくできていました。演技が上手でした。女筑前町
うごきがすごくおもしろかったです。男7白石町
笑いを入れた話でとても楽しかったです。女21佐賀市
佐賀の賢人の事が理解できた。男54上峰町
もう少し時間が短めだと子供の集中力が持つかな。女47佐賀市
賢人間の関係を初めて知った。女38白石町
さがべんをつかったから。男10佐賀市
佐賀弁でもっと話してほしい。男57志木市
はきはきした歯切れの良さ。男65佐賀市
お芝居に元気さがあった。ストリー的には?が感じられるところもあった。女62佐賀市
佐賀の偉人の様子が面白くよくわかった。女54埼玉県
3人の賢人の説明がよかった。男56川越市
八賢人の歴史をわかりやすかったから。女50上峰町



時々ネタをはさんでくるのが面白かったです。男10多久市
分かりやすかったから。女14小城市
久しぶりに見にきました。とても面白かったです。女43小城市
分かりやすかった。史実を前提にしている。男58佐賀市
心にせまった。おもしろかった。もっとお笑いがあればいい。女52柳川市
全く知らなかった佐賀の歴史に触れることができた。男35
知らなかった歴史を垣間見れました。女60大野城市
ユーモアあふれて、楽しく佐賀の歴史が理解できること。女57大阪市
途中から見たのですが、わかりやすくておもしろかったです。男23大牟田市
迫力あって見入った。男23大牟田市
迫力があってよかった。男24大牟田市
寸劇が何か知らなかったので、理解するまで時間がかかった。女24仙台市
Thankyou from seattle wa U.S.A
言葉のやり取りが楽しかったです。歴史も勉強になりました。ありがとうございました。女40唐津市


地元にも大きな仕事を成した人物がいた事を知れた。笑いもあり楽しめました。男38唐津市
とても分かりやすかったです。また見たいなと思いました。これからも頑張ってください。女13伊万里市
勉強になりました。また途中、途中に笑えるところがあって、たいへん楽しく見ることができました。女15伊万里市
島様の顔がおもしろかったから、よかったと思います。女10伊万里市
熱演に胸打たれました。分かり易い劇でよかったです。男51伊万里市
聞きとりやすく、わかりやすく、楽しかった。女69佐賀市
おもしろかった。男6唐津市
史実をコンパクトによくまとめてあって、わかりやすかったです。女30佐賀市
初めて知った史実であるので。男50佐賀市
島さんがとても面白かった。女5佐賀市
一生懸命さがよかった。女40福岡市



ギャグ、人の温かさが感じられた。説明、ちょっと眠たくなる。
楽しませようとする感じが伝わってきました。この国の土台を築いたということを実感しました。女31朝倉市
18歳の3人が未来を共に見て成長する姿がカッコいいと思った。女31佐賀市
島先生がおもしろい。女34川副町
つっこんなどがとても面白かった。また見てみたい。男10粕屋町
全て。男39小城市
お笑いあり、感動あり、八賢人に興味を持ちました。女49佐賀市
佐賀弁の劇だったので、たのしかったです。女51佐賀市

佐賀の歴史を知る事ができた。18才というモラトリアムな思いを思い出しながら、今ある自分を振り返りたいなーと思いました。女佐賀市
佐野さんが正面のふすまから登場してくるのがおもしろかったです。女16佐賀市
初めてきたけど、みやすくて、たのしかったです。女16佐賀市
身近で演じて「佐賀の八賢人」を知るきっかけになる。男44神埼市
身近で見れてたのしかった。女37神埼市
よく知らなかった人物の事が少しでも分かった。演技が楽しかった。女42宇部市
ありがとうございました。

▲お着物でいらしたみなさんと!
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

江藤日本の近代の基になる法整備を行ったから。男55佐賀市
佐野赤十字に就職しようとしたけど、最後面接で落ちた。女38白石町

大隈総理大臣になったから。男10佐賀市

島おもしろかったから。女8多久市

大隈・殿佐賀の明治の賢人。男56川越市
島面白かった。男10多久市
大隈・江藤・殿頭が柔らかい。実行力がある。男58佐賀市

枝吉今日見たので。男23大牟田市

副島書なども残している。男38唐津市
大隈・殿以前学んで興味深かったので。女15伊万里市
枝吉手が好きだから。女10伊万里市
江藤・佐野歴史小説で知っていた。NHK大河ドラマにならないでしょうか。女58佐賀市

佐野いろんな事を成し遂げられて、すごい人だと思います。女58佐賀市
大隈・副島真の国益をもたらした。男50佐賀市
全員 だってすきだもん。女5佐賀市
大隈有名。

全員佐賀の賢人は佐賀の誇りです。女31佐賀市
全員みんなすごい人だから。会ってみたい人ばっかりだから。男10粕屋町

全員日本のため、幕末の激動にもかかわらず、私欲を捨てて活躍したから。男39小城市
枝吉・佐野おもしろいから。女16佐賀市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、レトロ館さんの「黒茶」プレゼントクーポンでした。
ぜひまたお越しください。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年6月26日までお使いいただけます。
■講演と上演のお知らせ
当隊の創設者で現在もプロデュースと脚本をつとめる桜井篤(魅力発掘プロデュース協会)が講演形式で当隊の活動の歴史や、「恵比須・化け猫・河童伝説 お城下ナイトウォークツアー」についてお話しさせていただきます。またあわせて歴史寸劇「良いではないか」を特別上演いたします。
●6月25日(土) 14:00~16:00
●於:西九州大学佐賀キャンパス
●学校法人永原学園創立70周年記念「地方創生」リレー講座
>「「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」活動の舞台裏
~シビックプライドをどう築くか~」
●無料です。下記HPからご覧ください
http://www.nisikyu-u.ac.jp/nagahara/topics/detail/i/273
講演:桜井篤(プロデューサー)
上演:
「良いではないか」
(佐野常民(鷹巣将弥)、副島種臣(西正)、江藤新平(石井晃一)
■本丸歴史館日曜寸劇今後の予定
7月のラインナップも決まりました!
6月26日(日) 第211日 ※八賢人全員集合☆佐賀市民感謝デー
佐賀市市民活動応援制度「チカラット」への投票を上演後にご紹介します。
チカラットの用紙に番号「78」と記載し、当日投票いただくだけで、おもてなし隊の上演資金としてお一人500円相当の応援と
なります。どうぞお誘いあわせの上、身分証明書(運転免許証など)をお持ちの上、ぜひいらしてください!
投票してくださった方に、八賢人からお礼がございます。
「ならば需骨よ」
※演目変更になりました
登場賢人●後藤峰彦、大隈重信、江藤新平、
安政2年8月の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
7月3日 第212日目
「散るもまたよし」
出演■鍋島直正、佐野常民、大木喬任
7月10日 第213日目
「もらい風呂」
出演■副島種臣、枝吉神陽、大隈重信
7月17日 第214日目
「あの夜のままで」
出演■副島種臣、大隈重信、島義勇
7月24日 第215日目
「酒もってこい」
出演■大木喬任、江藤新平、島義勇
7月31日 第216日目
「さがんもん」
出演■江藤新平、島義勇、副島種臣
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 04:52 | Comments(0) | イベント・公演レポート