2016年05月15日

「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

こんにちは!
5月8日(日)。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇を上演しました。

なお当日は、大隈記念館では「大隈祭」が行われていて、八賢人おもてなし隊は、
12時から、「故郷(くに)ば、錦で」を上演いたしました。
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
▲佐賀新聞を読んで浜に走り出した田澤義鋪少年
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
▲不思議な御爺さんを見つける
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
▲鹿島出身の田澤と佐賀出身の大隈が、あるもので結ばれる
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
▲フィナーレ

ちなみに
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
▲なんと、佐野常民役の鷹巣将弥は、本丸と掛け持ち。一日6回の舞台となりました(笑)

以下、本丸での上演の様子をレポートします。

上演:2016年5月8日(日) ※第204日(1021~1025回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2回目)御座間(3-5回目) 
演目:「良いではないか。」
あらすじ:日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
1867年(慶応3年)  京都、そして佐賀の物語です。
登場賢人:
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
佐野常民
鷹巣将弥
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
副島種臣
西正
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
江藤新平
石井晃一

演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤

当日アテンド:吉松美紀(1・2回目)、飯田豊一(3-5回目)
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一 
プロデュース:桜井篤
観客総数120名
※ボランティアスタッフを含みます

アンケート結果
アンケート回答人数 72(占有率62.6%)
アンケート結果
満足率94.4%
(大変面白かった・・55.6%、面白かった38.9%)

寸劇上演を知っていた・・47%
来館目的が観劇・・・54%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・31.4%
>↑過去最高の比率です。
楽しみにいらっしゃるはじめての方が増加しています。


■アンケートにいただいたすべてのコメントです
なかなか厳しいご意見もいただきました。
愛の鞭として受けとめ、一層励みます


分かりやすい内容だった。男48白石町

わかりやすく歴史を紹介してくれました。男40北九州市

私は、佐賀県人ですが、今日は、佐賀の歴史を知る事が出来、大変勉強になりました。女75白石町

熱演、ステキでした。おもしろかったです。女29山鹿市

役者の方々の演技がおもしろかった。男27山鹿市

佐賀の賢人をわかりやすく楽しく見ることができた。男48上峰町

歴史がよくわかった。他人に対する情熱がわかった。女60佐賀市

「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

おもしろかった。男3久留米市

わかりやすく、楽しく学べました。男43佐賀市

お客さんをまきこむのがよかった。また来ます。女24佐賀市

とてもわかりやすく、面白く、みやすかったです。女15佐賀市

お客様を魅了する演技、さらに佐賀のことを思う気持ちがとても伝わってきました。男16佐賀市

おもしろかつた。女5久留米市

「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

声が通って、とても聞きやすかったです。これをきっかけに、もう一度佐賀の事を見直したい。女30佐賀市

明治維新を作った佐賀県は、今、どこに行ったのでしょう。経済的に自立する方策を考えるようにした方が良いのでは。(ふつうの理由)男62荒尾市

かんどうした。気持ちが伝わってきた。女55佐世保市

史実に基づいたもので興味あり。かんどうした。佐賀の気質、再確認しました。男59佐世保市

知らない歴史がよく分かった。女60荒尾市

歴史をわかりやすく演劇だった。女22

「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

話の内容を変えた方がいい。笑えるところがなかった。(面白くなかった理由)女佐賀市

佐賀県人のガンバリが少しわかった。男69唐津市

おもしろかったよ。男3久留米市

続いてきた歴史を感じさせられた。男59多久市

よくわかりました。女66唐津市

佐賀の人たちの努力がよく分かったからです。

熱心に頑張ってある事がとても良かったです。女65大牟田市

「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

熱心であった。男68大牟田市

おもしろかった。女5久留米市

かたいばい。がばいれきしでがんばれ。(ふつうの理由)男55神埼市


演者の熱い想いが伝わりました。男55佐賀市

よくわかりました。がんばってください。女36鳥栖市

声の大きさ。テレビドラマの登場人物のような大きな声の大きさできいて迫力を感じた。(ふつうの理由)男40佐賀市

お客さんのいじりがよかった。頑張って下さい。男27小城市

歴史がわかりやすく、理解できたので。男43久留米市

歴史を少し感じることができた。男53さいたま市

おもしろいお話で、声がステキでした。女42久留米市

「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

赤十字を導入した人を知れてよかったです。女53福岡市

とても聞き取りやすく、わかりやすい演劇でした。頑張って下さい。女33武雄市

わかりやすかったです。がんばって下さい。女34佐賀市

非常に分かりやすく面白かったです。男42鳥栖市

はく力があった。男9佐賀市

この演目を見るのは2回目でしたが、お客さんを巻き込んだ劇で、アドリブもきいていました。女39佐賀市

前のこのえん目があったときは、ぼくはインフルエンザで見れなかったので、今日楽しみにしていました。良かったです。男9佐賀市

「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

ユーモアと歴史が混ざっていて笑えるのに、泣きそうになりました。笑いと真実サイコーでした。女40鳥栖市

16時に間に合わず、最初から観たかったです。女39東京都

演技力が高かった。おせじぬきに良かった。

反射炉は当地にも残っていますか。男76鹿児島市
(日新小学校の敷地に跡がございますが、完全に発掘はされておらず、記念碑などがございます(プロデューサー))
佐賀市観光協会のHPでご紹介されています
http://www.sagabai.com/main/?cont=kanko&fid=37

分かりやすく、やってくれたから。男10大牟田市

すぐ泣いたりしてたから。女8大牟田市

佐賀と言えば、吉野ヶ里と佐賀牛しか知りませんでした。楽しく勉強になりました。男60東京都

別の演目も見てみたいです。男34大牟田市


ありがとうございました。

あわせて、好きな賢人の名前を選んでいただいた結果は・・・


大隈・殿 日本の未来を築いた人物。男64柳川市

全員佐賀の人だから。男48上峰町

副島・佐野お客様を楽しませる演技がすごかった。男16佐賀市

殿36万石しかない藩の経済を立て直し、日本近代の基本を作ったことは立派である。男62荒尾市
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

江藤 台湾を良い町にした。インフラ、教育など。女60荒尾市
↑(こちらは後藤新平の間違いだと思います。一文字違いの偉人ですのでよく(笑))

副島・江藤・島すき、すき、だいすき。男3久留米市

佐野 考え方がよかった。男68大牟田市


大隈・副島・大木副島、芸をみがけ。江藤、いまいち。男55神埼市
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 
▲大木喬任
大隈大学を創立して有名。男49鳥栖市

大隈 朝ドラ「朝がきた」に出ていたから。広岡浅子と知人だから。男40佐賀市

副島そういえば、書道をしていた祖父の資料部屋で書を見たような飢餓。男42鳥栖市

枝吉先生だから。男9佐賀市
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

江藤 士族のために戦ったところがかっこいいから。男9佐賀市

全員歴史、初めての事を成した人なので。女40鳥栖市
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

大隈総理大臣なんてスゴイ。男

ありがとうございました。

さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ」プレゼントでした。
鶴屋菓子舗さんのHPです
http://www.marubouro.co.jp/

このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年5月15日までお使いいただけます
ぜひまた観に来てください~!

■本丸歴史館日曜寸劇今後の予定

5月15日(日)第205日
「まるぼうろ」
登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 


5月22日(日)第206日
「鬼の首あげい」
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 


5月29日(日)第207日
「おないとし」
登場賢人●佐野常民、枝吉神陽、島義勇
「良いではないか。」と大隈祭「故郷(くに)ば錦で」★2016年5月8日 


佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:08 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。