2016年04月16日

観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日

こんにちは!
4月10日(日)。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」の
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇が
いつものように上演されましたのでその結果をレポートいたします。

上演:2016年4月10日(日) ※第200日(1001~1005回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間 
演目:
「まるぼうろ」
あらすじ■
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。
久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人:
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
大隈重信
青柳達也
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
副島種臣
西正
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
大木喬任
谷口善政

演出:谷口文章
脚本:桜井篤

当日アテンド:谷口文章
記録:飯田豊一
撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤

観客総数113名
※ボランティアスタッフを含みます

★アンケート結果
アンケート回答人数 57(占有率53.3%)

満足率94.7%(大変面白かった・・54.4%、面白かった40.4%)

寸劇上演を知っていた・・36%
来館目的が観劇・・・26%
本丸歴史館にはじめて来た・・・54%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・6.5%

■アンケートにいただいたすべてのコメントです

何回見てもいい内容のお話ですね。女31唐津市

佐賀の歴史がわかりやすく、寸劇をみるたびに元気をもらっています。男56佐賀市

わかりやすく、キャラ設定も良い。男54さいたま市

すごく勉強になりました。楽しかったです。がんばって下さい。また聞きたいと思いました。女43大牟田市

楽しく、おもしろく、たのしめました。男43佐賀市

観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日

佐賀の有名人を知る事ができました。女68大野城市

明治の佐賀の歴史がよくわかった。男57滋賀県

もっと佐賀弁を強調したら(ふつうの理由)男66大牟田市

歴史は好きですが、書を読むと言うのはなか。身にしみて楽しく感じられた。女62天草市

観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日

佐賀の八賢人について、もっと知りたいと思いました。女53長崎市

知らないことをわかりやすく演じてくれました。男57長崎市

知らないことを楽しく、おもしろく。男70大阪市

客席も巻き込んでいて面白かった。いい話で史実も聞けて良かった。女27佐賀市

佐賀は初めて来て歴史は知りませんが、楽しめました。わかりやすく、まるぼうろも買って帰ろうと思いました。女29東京都

観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日

私もお菓子好き。歴史も少し知って。女49長崎市

歴史に詳しくないが、分かりやすかったです。女35佐賀市

初めて見ました。62苅田町

佐賀の歴史が学べた。男16佐賀市

豊かな感情表現と相まって感動できました。男33築上町

とても勉強になりました。ありがとうございました。これからも頑張って下さい。女38佐賀市

観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日

素敵な役者様方の、おもてなしの気持ちが伝わるよい劇でした。女44唐津市

歴史(佐賀賢人)の3人について。男72唐津市

八賢人のエピソードが楽しかったです。毎回エピソードが変わるらしいのも、おもしろそう。女30大阪市

3人のかけあいが、とても面白かったです。女28佐賀市

しゃべりがおもしろかった。女10大和町

言葉がはっきりしていて聞き取りやすく、とてもよかったです。女53佐賀市

観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日

歴史がわかりやすかったです。女65久留米市

歴史だけでなく、現在の佐賀の見所についても知ることが出来て良かったです。女24

とてもわかりやすく佐賀の良さを感じることができました。女58茨城県

楽しかったです。また見たいと思います。女56久留米市

泣けました。ありがとうございます。女52久留米市

観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日

佐賀県人の活躍が分かりました。男68茨城県

役者の表情が良かった。男52長崎市

久しぶりに見に来ました。何回見ても楽しめるように思えます。今後も頑張って下さい。女50佐世保市

歴史をわかりやすく楽しく学べてとても良い。女21鳥栖市

観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日

佐賀に来て32年になります。いつもここに来ると新発見があり楽しみです。男61佐賀市

ギャグがおもしろかった。女6小城市

善吉さんとのつながりをもう少し知りたかったです。(ふつうの理由)女70佐賀市

ありがとうございました。

観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
▲最終の5回目には、通算38000人目のお客様も。
前後賞含め3人のお客様に「賢人バッジ」を贈呈させていただきました。


■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

大隈 早稲田の創設者だから。男57滋賀県

全員この話を聞いて。女62天草市

大隈・副島・江藤知っているから・男76大阪市

大隈 早稲田が母校なので。女29東京都

大隈 有名。女49長崎市

江藤 司法の基礎を取りまとめて。62苅田町

大隈 歴史の上で有名。男63芦北町

大隈 佐賀の一番代名詞だから。女40唐津市

大隈 早大の創立者。男72唐津市

大隈 佐賀をりっぱにきづいた人だから。女10大和町

大隈・副島・大木おもしろいし、わかりやすい(声が大きい)。女58茨城県

大木 イケメンだから。男52長崎市

全員 みんなかっこいいです。女21鳥栖市

ありがとうございました。

さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日
無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、本日の演目の主題ともなった鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろサービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年4月17日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!


■本丸歴史館日曜寸劇今後の予定

観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日


4月17日(日)第201日
「酒もってこい」
登場賢人●大木喬任、江藤新平、島義勇
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日


4月24日(日)第202日
「良いではないか」
登場賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日


5月1日(日)第203日
「おないとし」
登場賢人●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日


5月8日(日)第204日
「さがんもん」
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
観客通算38000人突破★「まるぼうろ」★2016年4月10日



同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 12:03 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。