2015年11月28日
過去最上級の満足度獲得 「さがんもん」★2015年11月22日佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
11月22日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。
三連休の中日。
いつもより県外からお見えのお客様が多かった中で
佐賀の歴史と誇りをしっかり感じていただき、
「大変面白かった」が79.5%という過去最上級の評価をいただきました。
詳しくは下記アンケートコメントをご覧ください。
上演:2015年11月22日(日) ※第180日(896~900回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「さがんもん」
あらすじ■1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演したのは

江藤新平
(石井晃一)

島義勇
(谷口文章)

副島種臣
(西正)
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「正義の司法卿江藤新平」
当日アテンド:鷹巣将弥
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数158名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート回答人数 78(占有率55.3%)
アンケート結果
満足率98.7%(大変面白かった・・79.5%、面白かった19.2%)
寸劇上演を知っていた・・29%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.4%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
迫力のあるすばらしい演技に大変感動しました。歴史に忠実な内容も大変よかったです。女31横浜市
勉強になった。佐賀人の気質が分かった気がする。男56呉市
迫力があった。男23大分市
演技に圧倒されました。女64横浜市



演技力がすばらしい。女55呉市
札幌に関係する賢人のストーリーが見れたので。男40札幌市
力がこもって迫真の演技でした。男30千歳市
今まで名前も聞いたことがなかったのですが、佐賀の八賢人について知る事ができたから。大変おもしろかったです。女大分市
熱演でした。女45東京都



知らなかった佐賀の歴史を知る事ができた。他の賢人の話も見てみたいと思った。女22長崎市
短い時間までよくまとめており、大変面白かった。25長崎市
熱演で見ごたえがありました。68
一所懸命さが伝わってきました。男67宗像市
日本人としてあまりに知らない近代史の良い勉強になりました。男67名古屋市



たまにギャグを入れてくるのでおもしろく観れました。一生懸命演じてたので観入りました。涙が出ました。女28熊本市
とても佐賀県人の心を知る事が出来て、新しく佐賀を見直しさせてもらいました。キャストの方々の熱意、とても良かったです。女71北九州市
縁者の方々が精一杯演じてらたから。男45さいたま市
皆さんの熱意に感動した。男45佐賀市
史実に基づいた皆さんの熱演、改めて大変感激しました。男77佐賀市



副島種臣の書を家にかけております。女64佐賀市
少人数でよく史実を踏まえての劇。大変おもしろく思います。男68佐賀市
外の風はつめたかったものの、いつも以上に熱い、熱いおしばいが見れてよかったです。女16佐賀市
大変でしょうが、これからも頑張ってください。いい勉強になりました。女60糸島市
知らない人が。上手、熱演でした。女63柳川市


知らない事が多すぎました。ありがとう。男12福岡市
市内に居て初めて観ました。男78佐賀市
寸劇にもかかわらず、迫力のある演技で心に響きました。男66糸島市
わかりやすくておもしろかった。知らなかった事が良くわかりました。64佐賀市
まさに熱演され感動しました。女68佐賀市
佐賀の乱の内容(なぜ起こったのか?)くわしく知りたかった。女66佐賀市



一生懸命な姿を見せて頂きありがとうございました。女73佐賀市
佐賀に住んでいて、何も知らなかったことを恥ずかしく思いました。大変勉強になりました。
近くでみれて大変良かったです。男51福岡市
佐賀の乱の際の江藤と島の心情がよく分かった。男30佐賀市
よく佐賀の歴史がわかった。女68京都市



たいへんわかりやすく、とてもためになりました。女64高槻市
佐賀の賢人を知らなかったが、興味を持たせる内容だった。男45福岡市
みなさん一生懸命演じている姿が印象的でした。熱演に感激しました。歴史をまた見直してみます。ありがとうございました。男67江田島市
迫力があり良かった。女58佐賀市
演技が良かった。男43鳥栖市



歴史の背景がわかりやすかった。他の人のも見てみたいです。女44鳥栖市
大きい声が心に響いた。女8佐賀市
佐賀の八賢人の事を皆に知らせる事は大いに良い事だと思う。男62佐賀市
さがんもん久々に見ましたが、面白く見させていただきました。女37佐賀市



佐賀の乱をやったから、普通、人間はいやなことはかくすことがあるけれど、かくさず佐賀の乱やったと゜いうのがすごかった。男45佐世保市
すごくよかったと思います。またがんばってください。男49久保田町
えんじつの心のつよさがつたわってきたから。女11佐賀市

演技が熱かった。男64佐賀市
佐賀の賢人を紹介ありがとうございました。男72大川市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
副島・江藤・殿明治の激動の時代を生きた人物として、江藤さんは尊敬しています。女31横浜市
大隈 早稲田の創始者。女64横浜市
島・殿北海道札幌に縁があるから。先見の明を持っていた。男30千歳市
副島 書道家であったこと。25長崎市
副島・江藤・島真剣に生きた。男67宗像市
副島・江藤・島今日好きになりました。これからも頑張って下さい。女28熊本市
大隈 他はよく知らないから。女68北九州市
江藤正義に燃えているから。女58北九州市
江藤実直であるから。男60豊田市
全員佐賀の力です。女64佐賀市
副島・島今日知りました。男62福岡市
全員佐賀県の人だから。64佐賀市
島北海道開拓。男72久保田町
江藤 正義感。今日の寸劇でくわしくわかったから。女68京都市
大隈・島・殿財政を立て直し(殿)。早稲田創設(大隈)。札幌をつくった(島)。男45福岡市
大隈・副島・江藤・殿もっと一人ひとりを良く知りたくなった。女58佐賀市
江藤・島何をした人かがわかった為。女44鳥栖市
江藤まっすぐな精神、自分にない性格だから。男45佐世保市
大隈・殿かっこいいから。女11佐賀市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋さんんの「まるぼうろ」とレトロ館さんの「黒茶」サービスのダブルクーポンでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年11月28日までお使いいただけます。
今後の予定
■11月
11月29日

「まるぼうろ」
※大隈重信、大木喬任、副島種臣
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
12月6日

「富士ば登らば」
枝吉神陽 鍋島直正 佐野常民
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
12月13日

「あの夜のままで。」
副島種臣 大隈重信 島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
12月20日
「さがんもん」

江藤新平 島義勇 副島種臣
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
12月27日

「まるぼうろ」
大隈重信、副島種臣、佐野常民
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
■本丸以外の上演のお知らせ
・まなびぃフェスタ特別公演
「良いではないか」

佐野常民 江藤新平 副島種臣
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
・11月 28日 (土), 午前11:00 ~ 午前11:30
・佐賀市天神3丁目2−11 アバンセ 1階北ロビー
佐賀県立生涯学習センター「アバンセ」で開催される「まなびぃフェスタ」に出演します。
http://www.avance.or.jp/syougai/_2797/_3076.html
また、島義勇はホールで10:00〜11:00に開催されるオープニングイベントと、13:30〜15:00に開催されるファッションショーに司会として登場します。その他、イベントが盛りだくさんなので、ぜひ、遊びにきてください!入場料は無料です。
★歴史寸劇「良いではないか」 登場賢人●佐野常民、江藤新平、副島種臣
■テレビ出演のお知らせ
江藤新平(石井晃一)
・NHK佐賀支局(テレビ)
12月16日(水)11:45~正午のうち約10分間
・「ひるまえ情報便」内「八賢人に学べ」コーナーに出演します。

▲KYキャラが生出演とは、あまりにも無謀な試み。大丈夫でしょうか?NHKさん(笑)
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
11月22日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。
三連休の中日。
いつもより県外からお見えのお客様が多かった中で
佐賀の歴史と誇りをしっかり感じていただき、
「大変面白かった」が79.5%という過去最上級の評価をいただきました。
詳しくは下記アンケートコメントをご覧ください。
上演:2015年11月22日(日) ※第180日(896~900回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「さがんもん」
あらすじ■1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演したのは

江藤新平
(石井晃一)

島義勇
(谷口文章)

副島種臣
(西正)
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「正義の司法卿江藤新平」
当日アテンド:鷹巣将弥
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数158名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート回答人数 78(占有率55.3%)
アンケート結果
満足率98.7%(大変面白かった・・79.5%、面白かった19.2%)
寸劇上演を知っていた・・29%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.4%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
迫力のあるすばらしい演技に大変感動しました。歴史に忠実な内容も大変よかったです。女31横浜市
勉強になった。佐賀人の気質が分かった気がする。男56呉市
迫力があった。男23大分市
演技に圧倒されました。女64横浜市



演技力がすばらしい。女55呉市
札幌に関係する賢人のストーリーが見れたので。男40札幌市
力がこもって迫真の演技でした。男30千歳市
今まで名前も聞いたことがなかったのですが、佐賀の八賢人について知る事ができたから。大変おもしろかったです。女大分市
熱演でした。女45東京都



知らなかった佐賀の歴史を知る事ができた。他の賢人の話も見てみたいと思った。女22長崎市
短い時間までよくまとめており、大変面白かった。25長崎市
熱演で見ごたえがありました。68
一所懸命さが伝わってきました。男67宗像市
日本人としてあまりに知らない近代史の良い勉強になりました。男67名古屋市



たまにギャグを入れてくるのでおもしろく観れました。一生懸命演じてたので観入りました。涙が出ました。女28熊本市
とても佐賀県人の心を知る事が出来て、新しく佐賀を見直しさせてもらいました。キャストの方々の熱意、とても良かったです。女71北九州市
縁者の方々が精一杯演じてらたから。男45さいたま市
皆さんの熱意に感動した。男45佐賀市
史実に基づいた皆さんの熱演、改めて大変感激しました。男77佐賀市



副島種臣の書を家にかけております。女64佐賀市
少人数でよく史実を踏まえての劇。大変おもしろく思います。男68佐賀市
外の風はつめたかったものの、いつも以上に熱い、熱いおしばいが見れてよかったです。女16佐賀市
大変でしょうが、これからも頑張ってください。いい勉強になりました。女60糸島市
知らない人が。上手、熱演でした。女63柳川市


知らない事が多すぎました。ありがとう。男12福岡市
市内に居て初めて観ました。男78佐賀市
寸劇にもかかわらず、迫力のある演技で心に響きました。男66糸島市
わかりやすくておもしろかった。知らなかった事が良くわかりました。64佐賀市
まさに熱演され感動しました。女68佐賀市
佐賀の乱の内容(なぜ起こったのか?)くわしく知りたかった。女66佐賀市



一生懸命な姿を見せて頂きありがとうございました。女73佐賀市
佐賀に住んでいて、何も知らなかったことを恥ずかしく思いました。大変勉強になりました。
近くでみれて大変良かったです。男51福岡市
佐賀の乱の際の江藤と島の心情がよく分かった。男30佐賀市
よく佐賀の歴史がわかった。女68京都市



たいへんわかりやすく、とてもためになりました。女64高槻市
佐賀の賢人を知らなかったが、興味を持たせる内容だった。男45福岡市
みなさん一生懸命演じている姿が印象的でした。熱演に感激しました。歴史をまた見直してみます。ありがとうございました。男67江田島市
迫力があり良かった。女58佐賀市
演技が良かった。男43鳥栖市



歴史の背景がわかりやすかった。他の人のも見てみたいです。女44鳥栖市
大きい声が心に響いた。女8佐賀市
佐賀の八賢人の事を皆に知らせる事は大いに良い事だと思う。男62佐賀市
さがんもん久々に見ましたが、面白く見させていただきました。女37佐賀市



佐賀の乱をやったから、普通、人間はいやなことはかくすことがあるけれど、かくさず佐賀の乱やったと゜いうのがすごかった。男45佐世保市
すごくよかったと思います。またがんばってください。男49久保田町
えんじつの心のつよさがつたわってきたから。女11佐賀市

演技が熱かった。男64佐賀市
佐賀の賢人を紹介ありがとうございました。男72大川市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
副島・江藤・殿明治の激動の時代を生きた人物として、江藤さんは尊敬しています。女31横浜市
大隈 早稲田の創始者。女64横浜市
島・殿北海道札幌に縁があるから。先見の明を持っていた。男30千歳市
副島 書道家であったこと。25長崎市
副島・江藤・島真剣に生きた。男67宗像市
副島・江藤・島今日好きになりました。これからも頑張って下さい。女28熊本市
大隈 他はよく知らないから。女68北九州市
江藤正義に燃えているから。女58北九州市
江藤実直であるから。男60豊田市
全員佐賀の力です。女64佐賀市
副島・島今日知りました。男62福岡市
全員佐賀県の人だから。64佐賀市
島北海道開拓。男72久保田町
江藤 正義感。今日の寸劇でくわしくわかったから。女68京都市
大隈・島・殿財政を立て直し(殿)。早稲田創設(大隈)。札幌をつくった(島)。男45福岡市
大隈・副島・江藤・殿もっと一人ひとりを良く知りたくなった。女58佐賀市
江藤・島何をした人かがわかった為。女44鳥栖市
江藤まっすぐな精神、自分にない性格だから。男45佐世保市
大隈・殿かっこいいから。女11佐賀市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋さんんの「まるぼうろ」とレトロ館さんの「黒茶」サービスのダブルクーポンでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年11月28日までお使いいただけます。
今後の予定
■11月
11月29日

「まるぼうろ」
※大隈重信、大木喬任、副島種臣
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
12月6日

「富士ば登らば」
枝吉神陽 鍋島直正 佐野常民
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
12月13日

「あの夜のままで。」
副島種臣 大隈重信 島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
12月20日
「さがんもん」

江藤新平 島義勇 副島種臣
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
12月27日

「まるぼうろ」
大隈重信、副島種臣、佐野常民
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
■本丸以外の上演のお知らせ
・まなびぃフェスタ特別公演
「良いではないか」

佐野常民 江藤新平 副島種臣
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
・11月 28日 (土), 午前11:00 ~ 午前11:30
・佐賀市天神3丁目2−11 アバンセ 1階北ロビー
佐賀県立生涯学習センター「アバンセ」で開催される「まなびぃフェスタ」に出演します。
http://www.avance.or.jp/syougai/_2797/_3076.html
また、島義勇はホールで10:00〜11:00に開催されるオープニングイベントと、13:30〜15:00に開催されるファッションショーに司会として登場します。その他、イベントが盛りだくさんなので、ぜひ、遊びにきてください!入場料は無料です。
★歴史寸劇「良いではないか」 登場賢人●佐野常民、江藤新平、副島種臣
■テレビ出演のお知らせ
江藤新平(石井晃一)
・NHK佐賀支局(テレビ)
12月16日(水)11:45~正午のうち約10分間
・「ひるまえ情報便」内「八賢人に学べ」コーナーに出演します。

▲KYキャラが生出演とは、あまりにも無謀な試み。大丈夫でしょうか?NHKさん(笑)
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
女