2015年11月15日
「まるぼうろ」★2015年11月8日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
11月8日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。
上演:2015年11月8日(日) ※第178日(886~890回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間(1・2回) 四の間(3-5回)
演目:「まるぼうろ」
あらすじ■人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演したのは

大隈重信
(青柳達也)

副島種臣
(西正)

佐野常民
(鷹巣将弥)
脚本:桜井篤
演出:谷口文章
当日アテンド:松永檀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数146名(本丸関係者・スタッフ15人含む)
アンケート回答人数 78(占有率59.5%)
アンケート結果
満足率94.9%(大変面白かった・・51.3%、面白かった43.6%)
寸劇上演を知っていた・・29%
来館目的が観劇・・・32%
本丸歴史館にはじめて来た・・・59%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・6.5%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

佐賀の認識ができました。女62東京都
歴史が分かりやすかった。女31東京都
非常に感動的な話を楽しく味わうことができました。男50武雄市
賢人の方がお客さんとよく関わってくれてよかったです。女31唐津市



まるぼうろが食べたいと思った。男10広川町
3人のからみ、キャラ付けがよかったです。男40武雄市
知らない賢人の話を聞けたので。男32東京都
偉人の性格をふまえた冗談が面白かったです。女福岡市
佐賀の賢人の方が民の為努力された事が良く分かりました。女68唐津市
子供が本物と思っていた。女40八女郡



演技が良かった。ぜひ続けてください。男23福岡市
江藤新平を見たかった。男57佐世保市
歴史に対する理解を深めることができる。男62下関市
歴史を知ったことはよかった。男63下関市
佐賀弁を交えて話をされていた。男62佐賀市


一般の方に対して分かりやすい佐賀弁が良かった。男55熊本市
気持ちがこもった演技でした。男42春日市
劇内容が面白かったです。男30佐賀市
知らなかった人達のことがわかり、人の為に頑張って来たことが良くわかりました。声も大きくよかったです。
佐賀の歴史が勉強になりました。男44名古屋市
全然かまないのがすごいなと思いました。男44さいたま市




大木喬任のかわりに佐野常民がいたからおもしろかった。男6佐賀市
さのつねたみがおもしろい。男4佐賀市
まるぼうろの様な佐賀の有名なお菓子をベースにして史実を演劇にされているところ。男38福岡市
熱心な演劇でアドリブもあり、楽しい時間でした。女70川副町
楽しいし、佐賀人の心意気が素晴らしい。女38福岡市
子供にはむずかしい。(ふつうの理由)男46大川市





佐賀の文化の勉強になった。男45福岡市
知らない事を教えてもらった。男73那覇市
実際のエピソードを寸劇化したのがよかった。
ユーモアたっぷりの劇で楽しく鑑賞できた。女47佐世保市
佐賀の賢人を伝えたいという熱意を強く感じました。良く準備されたとても面白い劇でした。男40佐世保市
たのしかった。男8佐世保市



人物像がわかってよかったです。女63糸島市
わかりやすいし、おちゃめだった。女鹿児島市
セリフなどが面白かったから。
歴史が良く分からないので大変良かったです。女47鹿児島市
知らない事が分かった。男63糸島市
楽しいだけでなく、知らなかった歴史の勉強になりました。男43佐賀市
八賢人の考え方に共感した。男53佐賀市
発声がきれいで聴きやすい。男69佐賀市

知らない賢人をおぼえられた。男41佐世保市
笑いもありたのしかったです。女40大村市
わかりやすい内容でした。女56唐津市
少し噛み過ぎかなと思いました。(ふつうの理由)男39堺市



人柄が上手く表現されていた。女44堺市
賢人の名前は学校等で習ったことがありましたが、まるぼうろの話や関係性など知らなかったので、興味深く見られたので。女佐賀市
バルーンネタを入れるなど飽きさせないお話作りが楽しい。男44武雄市
観劇が好きだから。男37佐賀市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈カッコいい。他に知らなかった。女31東京都
全員弱い人のみかた。男50武雄市
全員佐賀が誇る八賢人。みんな好きです。男40武雄市
大隈 国の為働かれたから。女68唐津市
江藤新平の事を、調べています。男57佐世保市
大隈・江藤有名だから。女50鳥栖市
江藤悲劇的人生ですから。女50佐賀市
大隈・副島・島・佐野キャラが良い(濃い)。男38福岡市
全員 全員社会に貢献したから。男73那覇市
大隈知っている人だから(唯一)。女47佐世保市
大隈・江藤・殿・佐野人としての清潔感、使命感にあふれた魅力。男40佐世保市
大隈・副島・佐野本日見てよかったから。女47鹿児島市
江藤 司法。男63糸島市
島おもしろい人。女51佐賀市
江藤正義感が強い。男53佐賀市
大隈・副島・殿・佐野総理大臣や教育者として活躍。男69佐賀市
大隈・副島・佐野本日の出演者なので。男44武雄市
大隈・佐野以前赤十字でボランティアをしていて博愛精神を学んだので。男37佐賀市
ありがとうございます。
みなさんが受けた印象、勉強になります。
今回はスタッフさんの写真もとれました~♪

▲BGMを流したり、アンケートを整えたりのアテンド・だんちゃん

▲このブログの画像を撮ってくれている飯田さん。いつもありがとうございます

▲楽屋で美味しい珈琲を淹れてくださるぶんおくことさっちゃん。いつもありがとうございます。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、京風甘味とラーメンの「おちょぼ」さんの「みたらし団子」プレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年11月22日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■11月
11月15日
「茶飲みに来んか?」 ※演目変更になりました
※2012年9月よりはじめて通算34000人目のお客様が迎えられそうです。34000番含め前後3名のお客様には、豪華粗品(笑)を半ば強制的にもらっていただき、ついでに出演賢人との記念写真をとられてしまいます。
11月22日
「さがんもん」
11月29日
「まるぼうろ」
※大隈重信、大木喬任、副島種臣
12月6日
「富士ば登らば」
12月13日
「あの夜のままで。」
12月20日
「さがんもん」
12月27日
「まるぼうろ」
※大隈重信、副島種臣、佐野常民
■テレビ出演のお知らせ
枝吉神陽(浦川忠敬)
・NHK佐賀支局(テレビ)
・11月25日(水) 11:45~正午 のうちの約7分間
・「ひるまえ情報便」内「八賢人に学べ」コーナーに出演します。


▲八賢人中唯一描かれた顔が残っていないのが枝吉。
おもてなし隊では、彫り深マスクのラテン系(?)の浦川忠敬が演じています~♪
同じく
江藤新平(石井晃一)
12月16日(水)11:45~正午のうち約10分間


▲KYキャラが生出演とは、あまりにも無謀な試み。大丈夫でしょうか?NHKさん(笑)
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
11月8日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。
上演:2015年11月8日(日) ※第178日(886~890回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間(1・2回) 四の間(3-5回)
演目:「まるぼうろ」
あらすじ■人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演したのは

大隈重信
(青柳達也)

副島種臣
(西正)

佐野常民
(鷹巣将弥)
脚本:桜井篤
演出:谷口文章
当日アテンド:松永檀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数146名(本丸関係者・スタッフ15人含む)
アンケート回答人数 78(占有率59.5%)
アンケート結果
満足率94.9%(大変面白かった・・51.3%、面白かった43.6%)
寸劇上演を知っていた・・29%
来館目的が観劇・・・32%
本丸歴史館にはじめて来た・・・59%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・6.5%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

佐賀の認識ができました。女62東京都
歴史が分かりやすかった。女31東京都
非常に感動的な話を楽しく味わうことができました。男50武雄市
賢人の方がお客さんとよく関わってくれてよかったです。女31唐津市



まるぼうろが食べたいと思った。男10広川町
3人のからみ、キャラ付けがよかったです。男40武雄市
知らない賢人の話を聞けたので。男32東京都
偉人の性格をふまえた冗談が面白かったです。女福岡市
佐賀の賢人の方が民の為努力された事が良く分かりました。女68唐津市
子供が本物と思っていた。女40八女郡



演技が良かった。ぜひ続けてください。男23福岡市
江藤新平を見たかった。男57佐世保市
歴史に対する理解を深めることができる。男62下関市
歴史を知ったことはよかった。男63下関市
佐賀弁を交えて話をされていた。男62佐賀市


一般の方に対して分かりやすい佐賀弁が良かった。男55熊本市
気持ちがこもった演技でした。男42春日市
劇内容が面白かったです。男30佐賀市
知らなかった人達のことがわかり、人の為に頑張って来たことが良くわかりました。声も大きくよかったです。
佐賀の歴史が勉強になりました。男44名古屋市
全然かまないのがすごいなと思いました。男44さいたま市




大木喬任のかわりに佐野常民がいたからおもしろかった。男6佐賀市
さのつねたみがおもしろい。男4佐賀市
まるぼうろの様な佐賀の有名なお菓子をベースにして史実を演劇にされているところ。男38福岡市
熱心な演劇でアドリブもあり、楽しい時間でした。女70川副町
楽しいし、佐賀人の心意気が素晴らしい。女38福岡市
子供にはむずかしい。(ふつうの理由)男46大川市





佐賀の文化の勉強になった。男45福岡市
知らない事を教えてもらった。男73那覇市
実際のエピソードを寸劇化したのがよかった。
ユーモアたっぷりの劇で楽しく鑑賞できた。女47佐世保市
佐賀の賢人を伝えたいという熱意を強く感じました。良く準備されたとても面白い劇でした。男40佐世保市
たのしかった。男8佐世保市



人物像がわかってよかったです。女63糸島市
わかりやすいし、おちゃめだった。女鹿児島市
セリフなどが面白かったから。
歴史が良く分からないので大変良かったです。女47鹿児島市
知らない事が分かった。男63糸島市
楽しいだけでなく、知らなかった歴史の勉強になりました。男43佐賀市
八賢人の考え方に共感した。男53佐賀市
発声がきれいで聴きやすい。男69佐賀市

知らない賢人をおぼえられた。男41佐世保市
笑いもありたのしかったです。女40大村市
わかりやすい内容でした。女56唐津市
少し噛み過ぎかなと思いました。(ふつうの理由)男39堺市



人柄が上手く表現されていた。女44堺市
賢人の名前は学校等で習ったことがありましたが、まるぼうろの話や関係性など知らなかったので、興味深く見られたので。女佐賀市
バルーンネタを入れるなど飽きさせないお話作りが楽しい。男44武雄市
観劇が好きだから。男37佐賀市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈カッコいい。他に知らなかった。女31東京都
全員弱い人のみかた。男50武雄市
全員佐賀が誇る八賢人。みんな好きです。男40武雄市
大隈 国の為働かれたから。女68唐津市
江藤新平の事を、調べています。男57佐世保市
大隈・江藤有名だから。女50鳥栖市
江藤悲劇的人生ですから。女50佐賀市
大隈・副島・島・佐野キャラが良い(濃い)。男38福岡市
全員 全員社会に貢献したから。男73那覇市
大隈知っている人だから(唯一)。女47佐世保市
大隈・江藤・殿・佐野人としての清潔感、使命感にあふれた魅力。男40佐世保市
大隈・副島・佐野本日見てよかったから。女47鹿児島市
江藤 司法。男63糸島市
島おもしろい人。女51佐賀市
江藤正義感が強い。男53佐賀市
大隈・副島・殿・佐野総理大臣や教育者として活躍。男69佐賀市
大隈・副島・佐野本日の出演者なので。男44武雄市
大隈・佐野以前赤十字でボランティアをしていて博愛精神を学んだので。男37佐賀市
ありがとうございます。
みなさんが受けた印象、勉強になります。
今回はスタッフさんの写真もとれました~♪

▲BGMを流したり、アンケートを整えたりのアテンド・だんちゃん

▲このブログの画像を撮ってくれている飯田さん。いつもありがとうございます

▲楽屋で美味しい珈琲を淹れてくださるぶんおくことさっちゃん。いつもありがとうございます。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、京風甘味とラーメンの「おちょぼ」さんの「みたらし団子」プレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年11月22日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■11月
11月15日
「茶飲みに来んか?」 ※演目変更になりました
※2012年9月よりはじめて通算34000人目のお客様が迎えられそうです。34000番含め前後3名のお客様には、豪華粗品(笑)を半ば強制的にもらっていただき、ついでに出演賢人との記念写真をとられてしまいます。
11月22日
「さがんもん」
11月29日
「まるぼうろ」
※大隈重信、大木喬任、副島種臣
12月6日
「富士ば登らば」
12月13日
「あの夜のままで。」
12月20日
「さがんもん」
12月27日
「まるぼうろ」
※大隈重信、副島種臣、佐野常民
■テレビ出演のお知らせ
枝吉神陽(浦川忠敬)
・NHK佐賀支局(テレビ)
・11月25日(水) 11:45~正午 のうちの約7分間
・「ひるまえ情報便」内「八賢人に学べ」コーナーに出演します。


▲八賢人中唯一描かれた顔が残っていないのが枝吉。
おもてなし隊では、彫り深マスクのラテン系(?)の浦川忠敬が演じています~♪
同じく
江藤新平(石井晃一)
12月16日(水)11:45~正午のうち約10分間


▲KYキャラが生出演とは、あまりにも無謀な試み。大丈夫でしょうか?NHKさん(笑)
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:15 | Comments(0) | イベント・公演レポート