2015年10月31日

「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
10月25日。爽やかな秋晴れの一日、
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。


上演:2015年10月25日(日) ※第176日(876~880回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:「まるぼうろ」

あらすじ■人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

出演したのは
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
大隈重信
(青柳達也)
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
大木喬任
(谷口善政)
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
副島種臣
(西正)

脚本:桜井篤
演出:谷口文章

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数125名

アンケート回答人数 77(占有率61.6%)
アンケート結果
満足率97.4%(大変面白かった・・59.2%、面白かった38.2%)

寸劇上演を知っていた・・41%
来館目的が観劇・・・31%
本丸歴史館にはじめて来た・・・60%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・11.6%


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

知らない人物の史実を知ることができる。男45熊本市

佐賀の歴史を興味を持てるように紹介してくれた。男76高松市

まるぼうろ組の3人は見ているとほっとします。女25佐賀市

キャラクターが面白かった。表情がGood。女28福山市

「まるぼうろ」話の内容、とても好きです。女31唐津市

大隈重信のエピソードを知ることができた。男42佐賀市

(欄外)八賢人も3周年ですし、そろそろ賢人が歌ったり、踊ったりといった新境地を開拓しては? グッズ展開も期待しているのですが。女25佐賀市

「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館

ながかわったときがたのしかったから。男6佐賀市

副島さんの安定感が抜群です。男4佐賀市

実話に基づいた話、知らなかったので。男60小城市

歴史に興味があるところ。演技も上手で楽しめた。男57佐賀市

演技が上手い。男50豊中市

わかりやすかった。男43倉敷市

「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館

お芝居が素晴らしく、話にすぐに入れました。佐賀賢人の志、心がよくわかりました。私も見習います。女35杵築市

非常にわかりやすく、とてもおもしろかったです。男37大分市

今まで知らなかったことがわかりました。男68豊中市

あまり知らない人物の話が聞けて楽しかったです。男35

佐賀の歴史の勉強になったので楽しく学べました。女28東京都

「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館

八賢人の人柄がよくわかった。男57神戸市

わかりやすかった。男60杵築市

大変真面目に演じていたこと。佐賀県人の功績を分かり易かった。男62東京都

佐賀にこのような人達がいたのは知らなかった。
男38三重県

佐賀賢人の事を知ってよかったです。男67嬉野市

コスチュームもしっかりしていて、わかりやすい。女70嬉野市

知らなかった明治の歴史の一端を知りえたから。男60守谷市

「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館

名前は知っていたが、どのような人か知らなかったので、知ることができた。男38宗像市

わかりやすく賢人のお話に接することができました。女50大阪市

佐賀を再認識できました。男57筑上郡

笑い有りで楽しくわかりやすい。女

とても新鮮で興味深い内容。歴史の面白み。男60横浜市


歴史が好きなので、面白かった。男55諫早市

「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館

歴史がよくわかった。女52長崎市

見に来ている人もまきこんでの演技だったから。女38佐賀市

子供の一番好きな演目だから。女37佐賀市

歴史的男78日田市

ぜんぶおもしろかった。男6川副町

キャラがたっててわかりやすかった。目の前で演技していただけてよかった。女30福岡市

まず皆さんイケメンでびっくりしました。キャラがつくられていて覚えやすくて、親しみをもてました。女25北九州市

「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館

佐賀出身なので七賢人のお話は子供の頃からよく聞かされていました。名前を知っているくらいなので、知らないエピソードでしたけど、聞けて良かったです。女50久留米市

それぞれ、中々うまいキャラクターづくり。ストーリーも面白かった。男77日田市

佐賀のマルボーロ。男76佐賀市

賢人と云われている人の業績が良くわかった。女79唐津市

小歴史がユーモアたっぷり。男70島原市

もう少しおかしくてもいいかなと思います。男63神埼市

「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館

セリフがしっかり、はっきりしていてとても良く解かりました。男77佐賀市

歴史のことがもっとわかったので、また行きたいです。男8佐賀市


大木喬任が、ずっこけそうになるところが大変面白かったです。男8佐賀市

ハートが伝わりました。もっと多くの人に見せてやりたい。学校への出張など考えてください。ありがとうございました。ご活躍をお願いします。女78佐賀市



皆様、ありがとうございました。今後一層精進してもっと楽しんで、喜んでいただけるようにがんばります!


■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


大隈 やっぱり大隈さんが1番。女25佐賀市

江藤・島・殿義の人。男60小城市

佐野 先見の明。誠実さ。女70嬉野市

大木 じみでも酒好き。男60横浜市

全員 世の中を良くしようと頑張ってあるから。女38佐賀市


全員 今の佐賀があるのは、みんなのおかげだから。男37佐賀市

大隈、副島、大木今日逢えたから。女30福岡市

大隈 有名。男55柳川市

大隈 明治の大臣。男82日田市

全員 男らしい。佐賀を全国区にしてくれた。県人として誇りに思える。男77佐賀市


江藤 指名手配の話が面白かった。気になったので。女26多摩市


全員 大隈さんと大木さんは教育につとめたから。ほかは、かっこよかったから。男8佐賀市

大隈・枝吉・副島・江藤・島・殿・佐野
 日本をつくるためにつくした7人ですから○をつけました。(大木喬任は酒をたくさん飲んでいたから)。男8佐賀市

大隈 ばあちゃんが八太郎と言っていました。主人が早大の卒業生でした。女78佐賀市



さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋さんの「まるぼうろ」プレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年11月1日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館
▲こちら可愛い和菓子。鶴屋さんのハロウィン和菓子です。
(HPより転載させていただきました)
ちなみに鶴屋さんでは、通常のまるぼうろにハロウィンの焼印を押してる特別バージョンも作ってらっしゃいます~!
↓かわいい和菓子の画像が満載です~。鶴屋さんのブログ。
http://tsuruya.sagafan.jp/

今後の予定

■11月
11月1日
「どしたらいいんじゃ?」※演目が変更になりました
11月8日
「まるぼうろ」※大木喬任のかわりに佐野常民バージョンとなります
11月15日
「酒もってこい」
11月22日
「さがんもん」
11月29日
「まるぼうろ」

■本丸以外の上演情報

11月3日(祝) 14-15時
 於:龍造寺八幡神社
「あの夜のままで。」
★義祭同盟が開かれたあの夜(5月24日)をモチーフにした同寸劇を
義祭同盟の集会場であった龍造寺八幡神社で、秋の大祭の一環として上演させていただきます。

11月8日(日)
小城市牛津町「産業祭」
司会:島義勇(谷口文章)
ぶんちゃんこと谷口文章が島義勇役で祭を盛り上げます~♪
9:00~16:00
●場所:旧長崎街道牛津宿(牛津商店街周辺)、赤れんが館会場、中町会場、乙宮社会場
詳細&チラシ↓
http://www.shokokai.or.jp/100/41/4120810000/index.htm

11月28日 11:00~11:30
佐賀県立生涯学習センター「アバ​ンセ」で開催される「まなびぃフ​ェスタ」に出演します。
また、島義勇はホールで10:0​0〜11:00に開催されるオー​プニングイベントと、13:30​〜15:00に開催されるファッ​ションショーに司会として登場し​ます。その他、イベントが盛りだ​くさんなので、ぜひ、遊びにきて​ください!入場料は無料です。
演目●「良いではないか」
登場賢人●佐野常民、江藤新平、​副島種臣

■11月のテレビ出演
11月4日(水)11:45~12:00
NHK佐賀テレビ「ひるまえ情報便」の「八賢人に学べ」コーナーで
大木喬任役の谷口善政が生出演。大木喬任の業績と人柄をご紹介します~!
11月25日(水)11:45~12:00
同NHK「八賢人に学べ」コーナー
出演者は枝吉神陽(浦川忠敬)または江藤新平(石井晃一)の予定です

お楽しみに♪

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に!
幕末の躍動と維新の無念。

幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
「まるぼうろ」★2015年10月25日 佐賀城本丸歴史館


文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:10 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。