2015年10月22日

「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
10月18日。爽やかな秋晴れの一日、
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。


上演:2015年10月18日(日) ※第175日(871~875回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間(1~4)、四の間(5)
演目:
「富士ば登らば」

あらすじ■江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

出演したのは

「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館
佐野常民
(鷹巣将弥)
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館
鍋島直正
(後藤峰彦)
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館
枝吉神陽
(浦川忠敬)

脚本:くがかおる
演出:谷口文章

当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数186名

アンケート回答人数 90(占有率48.4%)
アンケート結果
満足率93.3%(大変面白かった・・50.6%、面白かった42.7%)

寸劇上演を知っていた・・32%
来館目的が観劇・・・31%
本丸歴史館にはじめて来た・・・50%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・9.1%


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

今、私は日曜日にNHKの花燃ゆを見ています。日本が新しい日本に変わろうとしている時代に同じ佐賀もまた変わろうとしていることに、大変興味深く感じました女75中間市

歴史を伝えてくださって、ありがとうございます。男78中間市

この劇は初めて見ました。以前江藤さん劇を見ましたが、殿が入るとちょっと真面目になるんだなと思いました。言っていることが。女鳥栖市

とても見ごたえがありました。
また別の回も観てみたいと思います。女22佐賀市

佐賀の歴史に感動しました。

「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

面白かったがもっとお客様をまきこんだ芝居をすればもっと良くなると思います。男43豊橋市

かっこよかった。女6福岡市

江戸~明治に重要な役割を担った佐賀の人材の役割をかいま見ることができました。演劇の基本に踏まえている皆様の劇、大変おもしろく拝見しました。男61福岡市
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

今まで知らなかったことをおもしろく学ぶことができた。学校等でもやったらどうか。男66鳥栖市

本当に国を思う維新前夜の志士の思いが伝わってきました。男36高山市

佐賀の歴史が良くわかりました。男57神戸市

勉強になりました。男42長崎市

歴史がはっきりわかった。
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

感動(若い人の力に)。男71大牟田市

佐野常民を初めて知りましたが、人情味あって面白かったです。女22福岡市

テンポが良いので楽しく見れました。男30長崎市

4月からも頑張ってください。男42大分市

賢人の仕事をもう少し説明か成り立ちを教えて欲しかった(普通の理由)65鳥栖市
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

佐賀在住でも知らない歴史を改めて知る事ができました。男41佐賀市

良かった。女74佐賀市

歴史に基づいた寸劇で楽しかったです。男49春日市

鍋島藩の歴史理解でき、勉強になった。気持ち良く伝わりました。75静岡県

鍋島直正が久しぶりにでてたから楽しかった。男6佐賀市
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

おもしろかった。女15佐賀市

賢人たちの知らなかったエピソードを知る事ができる。男42佐賀市

殿が偉いですな。女13佐賀市

知識がなくても導入部の説明がわかりやすい。男21熊本市

佐賀の賢人の話を初めて知った。女67直方市
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

歴史の勉強になりました。女32久留米市

じょうずで良くわかった。女59久留米市

声ははっきり、滑舌よし。筋も良くわかりました。女65福岡市

他県の者なので、佐賀について知らないが、短い時間で分かり易かった。男45神奈川県

知らない話であったので。男47東京都
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

よく分かる内容で大変良かったです。ぜひ続けてください。女福岡市

分かりやすく、想像もできたから。女15久留米市

とても為になった。感動した。男39武雄市
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

佐賀の歴史を楽しく知る事ができました。女27佐賀市

知らない話を聞けたから。女5武雄市

枝吉、かみかみでした。それも味かな。女40武雄市

1人1人にスポットをあてて、分かりやすかった。男57佐賀市

目の前のおしばい、とっても良かったです。まだ見たいなあと思いました。女53佐賀市
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

勉強になりました(普通の理由)女13久留米市

想いを伝える熱量の大きさに感動しました。女28福岡市

それぞれの個性がわかりやすく面白かったです。女20鳥栖市

わかりやすくて面白い。みんなキャラがいい。女20鳥栖市

県外住みなので知らない偉人のことが知れてとても勉強になりました。演技もおもしろかったです。女27熊本市
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

歴史がわかりやすく、ストーリー性があっておもしろかった。女20太宰府市

声が大きくてよかったです。女36福岡市

よく分からなかったけど、がんばって劇をしてたからすごいと思いました。がんばってください(普通の理由)女15筑紫野市

とても内容も良かったです。女

勉強になっておもしろかった。女9佐賀市

「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

真意が伝わってくるからです。私も佐賀が大好きです。女20みやき町

国に対する熱々に感動。今があるのはみなさんのおかげです。女42佐賀市

佐野、枝吉、鍋島の熱い思いが伝わった。女20

「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館

ありがとうございました。

「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館
▲ドーナッツやお菓子e.t.c. お客様に差し入れをいただきました。ありがとうございました。

■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


江藤歴史の教科書にのっていたので。男78中間市

全員  男らしい美男子ばかりです。女70佐賀市

枝吉髪型がかっこいいから。女6福岡市

大隈早稲田大学出身のため。男36高山市

佐野泣き虫キャラがよかった。女22福岡市

枝吉本日好きになりました。男30長崎市

大隈・佐野佐賀のほまれだから。65鳥栖市

大隈・副島・島・大木えらいから。女74佐賀市

枝吉・殿楽しそうだから。男49春日市

江藤熱い人だから。男42佐賀市

江藤大河ドラマでも使者だったから。男45神奈川県

全員みんないい人だから。女15久留米市

島北海道出身だから。男39武雄市

全員 ここでいろいろ知ってみんな好きになりました。女42武雄市

全員おもしろい。女13久留米市

枝吉・殿・佐野今日拝見した方々だから。女28福岡市

枝吉・殿・佐野この3人の寸劇を見て、くわしく知ったことで好きになりました。女20鳥栖市

江藤 指名手配書を創設して初めて捕まったのが自分自身なところ。女27熊本市

佐野今日見て好きになった。女20太宰府市

江藤・大木地味でおもしろいから。女9佐賀市

おもしろかったから。女7佐賀市

全員 好きだから。女20みやき町

佐野博愛精神。日本の赤十字を創ったから。男60柳川市



さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
「富士ば登らば」★2015年10月18日 佐賀城本丸歴史館
無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、この10月からあらたにおもてなし店となった「TOJIN茶屋」さん。「ソフトドリンク1杯」のサービスでした。
TOJIN茶屋は、このようなお店です↓
http://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41002454/
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年10月25 日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!

今後の予定

■10月■

10月25日(日)
「まるぼうろ」
出演●大隈重信、副島種臣、大木喬任
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
~10月18日に実際の舞台の現場となった早稲田大学において上演してきたばかり。凱旋上演となります!~


■11月
11月1日
「どしたらいいんじゃ?」(演目が変更になりました)
11月8日
「良いではないか」
11月15日
「酒もってこい」
11月22日
「さがんもん」
11月29日
「まるぼうろ」

■本丸以外の上演情報

11月3日 14-15時
 於:龍造寺八幡神社
「あの夜のままで。」
★義祭同盟が開かれたあの夜(5月24日)をモチーフにした同寸劇を
義祭同盟の集会場であった龍造寺八幡神社で、秋の大祭の一環として上演させていただきます。

11月28日 11:00~11:30
佐賀県立生涯学習センター「アバ​ンセ」で開催される「まなびぃフ​ェスタ」に出演します。
また、島義勇はホールで10:0​0〜11:00に開催されるオー​プニングイベントと、13:30​〜15:00に開催されるファッ​ションショーに司会として登場し​ます。その他、イベントが盛りだ​くさんなので、ぜひ、遊びにきて​ください!入場料は無料です。
演目●「良いではないか」
登場賢人●佐野常民、江藤新平、​副島種臣


■11月のテレビ出演

11月4日(水)11:45~12:00
NHK佐賀テレビ「ひるまえ情報便」の「八賢人に学べ」コーナーで
大木喬任役の谷口善政が生出演。大木喬任の業績と人柄をご紹介します~!
お楽しみに♪

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 05:59 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。