2015年10月10日

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
おかげさまで2015年10月からも2016年の3月までの半年間、この歴史上演劇を続けることができるようになりました。
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
来年3月までどうぞよろしくお願いいたします。

さて、10月4日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演しましたので、レポートいたします。


上演:2015年10月4日(日) ※第173日(861~865回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間(1~4)、四の間(5)
演目: 「酒もってこい」

あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。 
出演したのは
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
大木喬任
(谷口善政)
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
島義勇
(谷口文章)
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
江藤新平
(石井晃一)

脚本:くがかおる
演出:青柳達也

当日アテンド:松永檀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数104名

アンケート回答人数 77(占有率74.0%)
アンケート結果
満足率98.7%(大変面白かった・・68.8%、面白かった29.9 %)

寸劇上演を知っていた・・35%
来館目的が観劇・・・25 %
本丸歴史館にはじめて来た・・・52%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.0 %


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

一生懸命な演劇に感動いたしました。恥ずかしながら八賢人のこと、あまり存じ上げておりませんでしたが、今回の劇で少しでも知る事ができました。日本では、現在当たり前になっている学校制度。こうした人々の努力、熱い思いによってできているとしいことにとても感動しました。これからも八賢人伝えていってください。頑張ってください。応援しています。女23長崎市

私は、歴史が苦手でしたが、身近にそして面白く見せて頂きありがとうございました。女46伊万里市

知らないことを知ることができました。男30宮崎市

大木喬任のことを知らなかった。とても勉強になりました。男56佐賀市

功績が改めて良くかった。男47伊万里市

ストリーがおもしろかった。男51愛知県

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

わかりやすかったです。男41宮崎市

激動の明治維新の時代に「良い日本を作ろう」と働いてくださった皆様のおかげで、今の恵まれた日本に生きることができることを痛感しました。エジプトで子供が学校に行かずに「カーペットスクール」というカーペット工場で働いていることを思い出しました。とても良い活動だと思います。がんばって下さい。女50久留米市

面白くてわかりやすかった。女20佐賀市

しっかりプロだった。一生懸命が伝わった。女55佐賀市

わかりやすい。ジョークが好き。男54久留米市

役者さんの一生懸命さが伝わる。男42佐賀市

熱かった。今日は特に・・・(涙)女43佐賀市


「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

江藤新平大ファンです。49松山市

江藤新平に興味があったから。女50粕屋町

七賢人のが伝わってきた。男59佐賀市

佐賀県人の優秀さ
が面白く見られた。男横浜市

自分の知らなかった歴史が学べてよかったです。男36小城市

声のとおりが良く聞きやすい。表情が面白い。つい引き込まれて楽しめました。女60大牟田市

佐賀弁が良かった。男46粕屋町

大変まじめに取り組んであった。男61大牟田市

知らない賢人、歴史を良くわかりました。非常に解かりやすかったと思います。男50長崎市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

島さんが熱演だった。江藤さんが出る寸前で「曲がったことは大嫌い」の科白があるので楽しいです。女20吉野ヶ里町

内容のある寸劇だったから。男50名古屋市

近くで見れてよかった。よく知らなかったので興味を持てた。女59大牟田市

史実に基づいてユーモアにみちて、とても良かったです。楽しかったです。女60武雄市

わかりやすく、熱演でした。男67東京都

知らない人の話を聞けて良かった。男56福岡市

佐賀にもこんな偉大な人達がいるのを初めて知った。47久留米市

ユーモアもあり、分かり易い。男61下関市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

大木、島という人物を初めて知ることができた。男48久留米市

面白く演技されていたから。女56牛津町

三人の熱演と掛け合い が面白かった。男49吉野ヶ里町

面白く伝えている。男60小城市

非常に演技が良くなりました。素晴らしいです。男66佐賀市

楽しく勉強できました。女28佐賀市

勉強になったし楽しかったです。女21佐賀市

お客様が10人もいなかったのに、一生懸命頑張っていらっしゃったから。男46熊本市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

途中からでしたが、思っていた以上に本格的で楽しかったです。今後も頑張ってください。女37筑紫野市

分かりやすく佐賀の歴史を知る事が出来た。福岡県民ですが、佐賀に興味を持ちました。男36福岡市

知らない事を(興味ないこと)を楽しく知ることができた。女42熊本市

わかりやすく親しみがあり、昔の佐賀・日本をかいまみることが出来て、本当に良かったです。女53

わかりやすく、一生懸命のところが素晴らしいと思った。女60久留米市

とてもえーおもしろかったです。女8佐賀市

佐賀の昔をもっと知りたい。女62小城市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

史実をコント風にユーモアを入れて伝えられ、理解しやすくしてあった。演者の質が高い。女67久保田町

たのしかったです。男8佐賀市

勉強になった。男10佐賀市

各々のキャラの特徴が出ていた。男23福岡市

世界観に引き込まれました。男18大和町

佐高50周年同窓会の後、友人に連れてきてもらいました。よかった。勉強になりました。知らない事ばかりでした。女69さいたま市



がっこうがどうやってできたかわかった。女7佐賀市

学校がどういうふうにやってできたかわかった。女9佐賀市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

子供がなぜ学校に通うのか少しでも理解してくれたらうれしいなと思いました。ありがとうございました。女42佐賀市

明治の佐賀県人が頑張って「平等に教育を受けられる国に」と目指した日本。平成の現在は「子供の貧困率」等が先進国最悪になってたりするのだなと思うと、なかなか切ないものがあります。現代人は、要努力ですね。女26佐賀市

熱心、わかりやすい、楽しい、ユーモアあり、サービスあり、声がいい。女60小城市

感動しました。男61佐賀市

ユーモアがあり、見ていて楽しかった。男54佐賀市

迫力があり、知らなかった知識を知る事ができました。ありがとうござました。女38佐賀市

八賢人の思いがしっかり伝わってきました。これからもがんばってください。女66神埼市

改めて今の教育制度の始まりを考え直させていただいて、とても感動しました。これからも頑張ってください。55北九州市

ありがとうございました。

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

佐賀市観光大使のおふたりもお見えになりました。
フェイスブックで動画を紹介していただいています
こちら↓
https://www.facebook.com/sagacity.campaign.lady


■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


江藤日本の司法制度の基礎を築いた。男51愛知県

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

江藤あの時代で最も男らしい。49松山市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

佐野元日赤病院のナースをしていました。女50久留米市

佐野 泣くとこ。女43佐賀市
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

役者が個性的でおもしろい。男59佐賀市


大木学校制度を作ったことを知ったから。(森有礼の功績だと思っていました)男50名古屋市

大木元々内気だったのを克服したから。男23福岡市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

江藤・島・大木本日観て楽しかったから。男46熊本市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

大隈この中で知っている人はこの人だから。女47久留米市

大隈早稲田大学の創設者で立派な方だから。男48久留米市

大隈記念館に行って、母思いのところ。女56牛津町

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
殿幕末の英断な人。女20吉野ヶ里町



佐野 地元の方なので誇りに思います。男42

江藤・島・大木劇がすばらしかったです。女53

大隈・副島・江藤・佐野平等感、愛国心女69久保田町

大隈 母校の創始者。男46愛知県

江藤 頭いい。男18大和町

全員みなさん最高です。女42佐賀市

大隈・副島・殿・佐野知っているから。名前だけは。女60小城市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
全員佐賀のほこりと思うから。男61佐賀市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館

大隈・副島・江藤・殿知っていたから。男54佐賀市

全員全ての人が1人でも欠けると、現在がなかったかもしれない。男36小城市

江藤・島・大木・佐野 佐野常民は知っていた。他は、今日寸劇で知ったので。男56佐賀市

大隈・江藤・島・殿・大木・佐野教科書やテレビ等でみて好きになりまた。女60武雄市

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館


ありがとうございました。



さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、「レトロ館」さんの「黒茶」のサービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年10月11 日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!

今後の予定(10月の予定です)

10月11日(日)
「あの夜のままで」
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

10月18日(日)
「富士ば登らば」
出演●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

10月25日(日)
「まるぼうろ」
出演●大隈重信、副島種臣、大木喬任
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

■他■

早稲田大学稲門祭で、歴史寸劇を上演します~!

◎おもてなし隊が、初めて東京で本格的な上演を行います
日■2015年10月18日(日) ※稲門祭にて
場所■早稲田大学本部キャンパス14号館201号室
時間■15;40~16:10 
上演演目■「まるぼうろ」
出演●大隈重信、副島種臣、大木喬任
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

※まるぼうろの舞台は、大隈重信の早稲田邸(現在の早稲田大学大隈庭園)です。
物語の舞台となった早稲田の地で、120年前に実際にあったエピソードをもとにした歴史寸劇をお楽しみください。

★当日は佐賀から、鶴屋菓子舗さんの提供で、先着100名様に、
大隈重信がこよなく好んだ本物の「まるぼうろ」を食べていただけます~。
東京の皆様、ぜひお楽しみに。
鶴屋菓子舗のご主人がまるぼうろについて語っています↓
http://sugar-road.net/looking_craftsman/marubolo/

■メディア出演

NHK(佐賀) に島義勇(谷口文章)が出演します。
■10月14日(水)
■午前11:45~12:00
■NHKテレビ「ひるまえ情報便」
■テーマは「八賢人に学べ~島義勇編~」です

「酒もってこい」★2015年10月4日佐賀城本丸歴史館
▲情熱たぎるぬけた人、八賢人中の「いじられ」キャラ、島義勇。
島の人生は「どしたらいいんじゃ?」の連続だったようにも見えます(笑)

どうぞお楽しみに!


佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)



同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:12 | Comments(7) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート | メディア掲載・放映
この記事へのコメント
この日活動存続のお祝いにと熊本城おもてなし武将隊の寄せ書きを渡しました。その際、島さんから「贈呈式という事で写真取りましょう。カメラさんお願いします。」と言ってくれましたが、カメラ担当の方は「あーもう!また写真欲しいと言われたら困るから、自分ので取って下さい」と言われました。自分ので取るのは全然構わないですが、もう少し言い方ないのかと残念です。

また、今後写真は欲しいと言われても断わる事になったと聞きました。
安易に写真をお願いした訳ではないですが負担掛けてしまい申し訳なかったです。

賢人の方にも喜んで貰えたらの気持ちで渡しましたが、押し付けになってしまってすみません。
Posted by ささめ at 2015年10月10日 09:53
江藤さんが髪を束ねていたのと髭が伸びてたので驚きでした。イメチェンするのですか?
Posted by 真上 at 2015年10月10日 12:31
江藤さんが髪を束ねていたのと髭が伸びてたので驚きでした。イメチェンするのですか?
Posted by 真上 at 2015年10月10日 12:32
江藤さんが髪を束ねていたのと髭が伸びてたので驚きでした。イメチェンするのですか?
Posted by 真上 at 2015年10月10日 12:33
追伸
前回寄せ書きを渡した時はブログに載り、今回載らなかったので押し付けになってしまったと思いした。

すみませんでした。
Posted by ささめ at 2015年10月10日 15:04
来年3月末までの公演延長決定おめでとうございます。話変わりますが、上のコメント見て思ったのですが、写真をブログに掲載しなかったのはどうしてでしょうか?文責の人が最終的に判断されたと
思われますが理由をお聞かせくださるとうれしいです。
Posted by 真上 at 2015年10月10日 18:37
三日月小学校に来ていただきありがとうございました 楽しかったです。
Posted by 三日月 at 2016年09月07日 16:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。