2015年10月03日
祝★2週連続満足率100%達成★「鬼の首あげい」2015年9月27日佐賀城本丸歴史館
2週連続で満足率100%達成は、172日やってきて初めてのことです。
ありがとうございます!
以下、お客様の声と写真でご紹介するレポートです。
なお、この日は、仲秋の名月。
本丸歴史館での上演を終えてから、多久市の西渓公園で屋外上演もいたしました。
上演:2015年9月27日(日) ※第172日(861~865回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間(1~4)、四の間(5)
演目:
「鬼の首あげい」
あらすじ■「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」長崎にいた大隈重信のもとへ不思議な質問が大阪から届く。呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中。たまたま乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の怖~い評判を聞く。
出演したのは

大隈重信
(青柳達也)

島義勇
(谷口文章)

江藤新平
(石井晃一)
演出:西正
脚本:クガカオル
脚色:桜井篤
当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数146名
アンケート回答人数 69(占有率47.9%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・65.2%、面白かった34.8%)
寸劇上演を知っていた・・40%
来館目的が観劇・・・36%
本丸歴史館にはじめて来た・・・48%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.5%
なお、観客延べ人数33000人に達しました。
33000人目のお客さま、あわせて前後賞のバッジを贈らせていただきました~。

▲32999人目のお客様には島から

▲33001人目のお客様には、江藤から

▲33000人目のお客様には大隈から。
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
歴史に隠れた賢人がいたことが、よくわかりました。女60朝霞市
佐賀の歴史を楽しく伝えてくれて良かった。なんだか身近に感じることができた。女30佐賀市
有名な人物のかくされた(あまり知られていない)歴史を分かり易く伝えてもらいました。男51草加市
話がおもしろく、また見たいと思いました。男56小城市
勉強になります。男56佐賀市


3賢人がとて元気に劇をしてくれてよかったです。女31唐津市
大変わかりやすかった。女65佐賀市
役になりきり迫力があった。ストーリーも良く理解ができました。女54柳川市
佐賀の歴史が良くわかった。男48東京都
大隈さんの胆力や島さんの剛力や江藤さんの信力がすごかった。男49吉野ヶ里町
初めて見ましたので大変面白かったです。男64神埼市
とても面白かったです。他バージョンもぜひみたいです。女44佐賀市



歴史詳しくありませんが、分かりやすかったです。女28大阪市
人物説明があった。観客を巻き込んでいた。芝居そのものは真剣に演じてた。男45東京都
演劇が上手。演目の内容は知らなかったので、歴史の勉強になりました。男30宜野湾市
それぞれのキャラが面白かった。男50江北町
佐賀の偉人の歴史がよく分かった。女40久留米市
島さんの演技がひかった。大隈さんの英語のセリフの部分が和訳があればもっと分かりやすいとおもう。女20吉野ヶ里町
佐賀八賢人、お会いできて良かったです。女33多久市
三賢人の力作演に感動した。女70横須賀市
知らないことを知ることができました。女56佐賀市



声がききやすかったです。女17佐賀市
面白いうえに、歴史も学ぶことができました。女17みやき町
演技が上手で見入ってしまいました。女26神埼市
演劇は好きです。男60北九州市
子供にも分かりやすい表現で演じられ、とても面白かったです。女42佐賀市
歴史がわかりやすく伝えられていたので、良かったと思います。女48江北町
ライブ感があって面白かったから。女38佐賀市



解りやすかった。
近くで観られたから。男54唐津市
佐賀賢人のすごさを教えてもらいました。女68小城市
話の展開が良かった。
ユーモアを交えて、見ていて楽しかったです。女64東京都
それぞれのキャラが面白かった。賢人の歴史的史実が良く分かり、重ねて迫力もあり楽しかった。女50熊本市
役者の方々が熱意を持って伝えようとしてくださっていることが、伝わったからだと思います。女40福岡市


佐賀の江藤新平と島義勇を知ることができた。男49熊本市
史実を楽しく知ることができたから。男30佐賀市
歴史寸劇を限られた空間で上手く演じてくれました。男58朝霞市
迫力ある演技とは反面、笑える場面も多くあり、楽しむことができました。女47福岡市



まだ歴史の授業をならっいませんが、演技を見て勉強になりました。男13中津市
声が大きく、迫力がありました。男40中津市
佐賀にゆかりのある方の歴史が関わった、迫力のある演技でおもしろおかしく伝わりました。女29鎌倉市
個性豊かに熱演され感激。男74神奈川県



佐賀の賢人が明治の世にどうかかわったかが分かったから。笑いもあったからです。女57荒尾市
欧米の力に屈せず日本を守り抜いた力強い演技に感動しました。男43大阪府
歴史の分岐点を見るようで面白かった。現在の外交をする人に大隈さんの外交を見せたいと思う。4の間が迫力があります。男49吉野ヶ里町
生で見て迫力があった。38佐賀市
迫力感がすごかった。男45佐賀市
ありがとうございました。

▲お客様から差し入れもいただきました。ありがとうございます!

▲上演後のヒトコマ
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・江藤歴史上よくしられた人物。男56小城市
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野名前をよく知っているから。男64佐賀市
大隈・副島・江藤・殿歴史で学んだから。男45東京都
島頑張っているから。女38佐賀市
大隈・殿知っているから。女50熊本市
殿よく知りたいと思ったから。女40福岡市
大隈・江藤・島札幌、北海道開拓に尽力、指名手配によって自分が捕まったというエピソードに興味を持たせてもらいました。女60朝霞市
副島・江藤新しい日本の礎をきずいた。男60北九州市
全員佐賀県人だから。男49吉野ヶ里町
全員佐賀の有名人だから。男64神埼市
殿佐賀の殿ですので。女42佐賀市
江藤・佐野江藤さん、一本気だから。佐野さん、日赤の創立者だから。女20吉野ヶ里町
江藤・島キャラクターとして、よく演じていた。女70横須賀市
大隈 聞いたことがあるのは彼だけ。男50福岡市
大隈ゆいいつ知っていたから。男13中津市
殿時代の先見性豊か。現代の政治家も見習うべき。男74神奈川県
大隈歴史的に有名だから。女57荒尾市
全員熱い志をもった人たちだら。女20吉野ヶ里町
大隈佐賀初の総理大臣になったから。38佐賀市
ありがとうございました。
なお、本丸上演の後は、多久市に移動。
多久の西渓公園で、中秋の満月の下、同じ「鬼の首あげい」を野外上演させていただきました。





空気が澄んで、虫の声が聞こえる中、雰囲気満点!
お呼びいただいた多久町婦人会の皆さま、ありがとうございました。
西渓公園、いいですね~。HPはこちらです
http://www.nishikyushu.com/seikei_park/index.html
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、「おちょぼ」さんの「みたらし団子」のサービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年10月4日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定(10月の予定です)
10月4日(日)

「酒もってこい」
出演●大木喬任、江藤新平、島義勇
あらすじ●八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
10月11日(日)

「あの夜のままで」
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
10月18日(日)

「富士ば登らば」
出演●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
10月25日(日)

「まるぼうろ」
出演●大隈重信、副島種臣、大木喬任
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
■他■
早稲田大学稲門祭で、歴史寸劇を上演します~!
◎おもてなし隊が、初めて東京で本格的な上演を行います
日■2015年10月18日(日) ※稲門祭にて
場所■早稲田大学本部キャンパス14号館201号室
時間■15;40~16:10
上演演目■「まるぼうろ」
出演●大隈重信、副島種臣、大木喬任
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
※まるぼうろの舞台は、大隈重信の早稲田邸(現在の早稲田大学大隈庭園)です。
物語の舞台となった早稲田の地で、120年前に実際にあったエピソードをもとにした歴史寸劇をお楽しみください。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
ありがとうございます!
以下、お客様の声と写真でご紹介するレポートです。
なお、この日は、仲秋の名月。
本丸歴史館での上演を終えてから、多久市の西渓公園で屋外上演もいたしました。
上演:2015年9月27日(日) ※第172日(861~865回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間(1~4)、四の間(5)
演目:
「鬼の首あげい」
あらすじ■「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」長崎にいた大隈重信のもとへ不思議な質問が大阪から届く。呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中。たまたま乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の怖~い評判を聞く。
出演したのは

大隈重信
(青柳達也)

島義勇
(谷口文章)

江藤新平
(石井晃一)
演出:西正
脚本:クガカオル
脚色:桜井篤
当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数146名
アンケート回答人数 69(占有率47.9%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・65.2%、面白かった34.8%)
寸劇上演を知っていた・・40%
来館目的が観劇・・・36%
本丸歴史館にはじめて来た・・・48%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.5%
なお、観客延べ人数33000人に達しました。
33000人目のお客さま、あわせて前後賞のバッジを贈らせていただきました~。

▲32999人目のお客様には島から

▲33001人目のお客様には、江藤から

▲33000人目のお客様には大隈から。
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
歴史に隠れた賢人がいたことが、よくわかりました。女60朝霞市
佐賀の歴史を楽しく伝えてくれて良かった。なんだか身近に感じることができた。女30佐賀市
有名な人物のかくされた(あまり知られていない)歴史を分かり易く伝えてもらいました。男51草加市
話がおもしろく、また見たいと思いました。男56小城市
勉強になります。男56佐賀市


3賢人がとて元気に劇をしてくれてよかったです。女31唐津市
大変わかりやすかった。女65佐賀市
役になりきり迫力があった。ストーリーも良く理解ができました。女54柳川市
佐賀の歴史が良くわかった。男48東京都
大隈さんの胆力や島さんの剛力や江藤さんの信力がすごかった。男49吉野ヶ里町
初めて見ましたので大変面白かったです。男64神埼市
とても面白かったです。他バージョンもぜひみたいです。女44佐賀市



歴史詳しくありませんが、分かりやすかったです。女28大阪市
人物説明があった。観客を巻き込んでいた。芝居そのものは真剣に演じてた。男45東京都
演劇が上手。演目の内容は知らなかったので、歴史の勉強になりました。男30宜野湾市
それぞれのキャラが面白かった。男50江北町
佐賀の偉人の歴史がよく分かった。女40久留米市
島さんの演技がひかった。大隈さんの英語のセリフの部分が和訳があればもっと分かりやすいとおもう。女20吉野ヶ里町
佐賀八賢人、お会いできて良かったです。女33多久市
三賢人の力作演に感動した。女70横須賀市
知らないことを知ることができました。女56佐賀市



声がききやすかったです。女17佐賀市
面白いうえに、歴史も学ぶことができました。女17みやき町
演技が上手で見入ってしまいました。女26神埼市
演劇は好きです。男60北九州市
子供にも分かりやすい表現で演じられ、とても面白かったです。女42佐賀市
歴史がわかりやすく伝えられていたので、良かったと思います。女48江北町
ライブ感があって面白かったから。女38佐賀市



解りやすかった。
近くで観られたから。男54唐津市
佐賀賢人のすごさを教えてもらいました。女68小城市
話の展開が良かった。
ユーモアを交えて、見ていて楽しかったです。女64東京都
それぞれのキャラが面白かった。賢人の歴史的史実が良く分かり、重ねて迫力もあり楽しかった。女50熊本市
役者の方々が熱意を持って伝えようとしてくださっていることが、伝わったからだと思います。女40福岡市


佐賀の江藤新平と島義勇を知ることができた。男49熊本市
史実を楽しく知ることができたから。男30佐賀市
歴史寸劇を限られた空間で上手く演じてくれました。男58朝霞市
迫力ある演技とは反面、笑える場面も多くあり、楽しむことができました。女47福岡市



まだ歴史の授業をならっいませんが、演技を見て勉強になりました。男13中津市
声が大きく、迫力がありました。男40中津市
佐賀にゆかりのある方の歴史が関わった、迫力のある演技でおもしろおかしく伝わりました。女29鎌倉市
個性豊かに熱演され感激。男74神奈川県



佐賀の賢人が明治の世にどうかかわったかが分かったから。笑いもあったからです。女57荒尾市
欧米の力に屈せず日本を守り抜いた力強い演技に感動しました。男43大阪府
歴史の分岐点を見るようで面白かった。現在の外交をする人に大隈さんの外交を見せたいと思う。4の間が迫力があります。男49吉野ヶ里町
生で見て迫力があった。38佐賀市
迫力感がすごかった。男45佐賀市
ありがとうございました。

▲お客様から差し入れもいただきました。ありがとうございます!

▲上演後のヒトコマ
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・江藤歴史上よくしられた人物。男56小城市
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野名前をよく知っているから。男64佐賀市
大隈・副島・江藤・殿歴史で学んだから。男45東京都
島頑張っているから。女38佐賀市
大隈・殿知っているから。女50熊本市
殿よく知りたいと思ったから。女40福岡市
大隈・江藤・島札幌、北海道開拓に尽力、指名手配によって自分が捕まったというエピソードに興味を持たせてもらいました。女60朝霞市
副島・江藤新しい日本の礎をきずいた。男60北九州市
全員佐賀県人だから。男49吉野ヶ里町
全員佐賀の有名人だから。男64神埼市
殿佐賀の殿ですので。女42佐賀市
江藤・佐野江藤さん、一本気だから。佐野さん、日赤の創立者だから。女20吉野ヶ里町
江藤・島キャラクターとして、よく演じていた。女70横須賀市
大隈 聞いたことがあるのは彼だけ。男50福岡市
大隈ゆいいつ知っていたから。男13中津市
殿時代の先見性豊か。現代の政治家も見習うべき。男74神奈川県
大隈歴史的に有名だから。女57荒尾市
全員熱い志をもった人たちだら。女20吉野ヶ里町
大隈佐賀初の総理大臣になったから。38佐賀市
ありがとうございました。
なお、本丸上演の後は、多久市に移動。
多久の西渓公園で、中秋の満月の下、同じ「鬼の首あげい」を野外上演させていただきました。





空気が澄んで、虫の声が聞こえる中、雰囲気満点!
お呼びいただいた多久町婦人会の皆さま、ありがとうございました。
西渓公園、いいですね~。HPはこちらです
http://www.nishikyushu.com/seikei_park/index.html
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、「おちょぼ」さんの「みたらし団子」のサービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年10月4日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定(10月の予定です)
10月4日(日)

「酒もってこい」
出演●大木喬任、江藤新平、島義勇
あらすじ●八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
10月11日(日)

「あの夜のままで」
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
10月18日(日)

「富士ば登らば」
出演●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
10月25日(日)

「まるぼうろ」
出演●大隈重信、副島種臣、大木喬任
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
■他■
早稲田大学稲門祭で、歴史寸劇を上演します~!
◎おもてなし隊が、初めて東京で本格的な上演を行います
日■2015年10月18日(日) ※稲門祭にて
場所■早稲田大学本部キャンパス14号館201号室
時間■15;40~16:10
上演演目■「まるぼうろ」
出演●大隈重信、副島種臣、大木喬任
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
※まるぼうろの舞台は、大隈重信の早稲田邸(現在の早稲田大学大隈庭園)です。
物語の舞台となった早稲田の地で、120年前に実際にあったエピソードをもとにした歴史寸劇をお楽しみください。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:24 | Comments(2) | イベント・公演レポート
この記事へのコメント
2週連続満足率100%おめでとうございます。やっぱり4の間だと迫力有りますね。
Posted by 真上 at 2015年10月03日 20:15
真上さま
ありがとうございます。
皆さまのご厚意を支えにこれからも精進して、佐賀の歴史と誇りを多くの方に知っていただけるようにがんばります。
ありがとうございます。
皆さまのご厚意を支えにこれからも精進して、佐賀の歴史と誇りを多くの方に知っていただけるようにがんばります。
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
at 2015年10月09日 05:12
